レールマウンテンバイクで走る!話題の熊野スポット巡り旅

熊野で新しい体験!名勝を回りながら、レールマウンテンバイクを体験してみよう。赤木城は「穴場の名城」として最近話題です!
- エリア
- 東紀州
- シーズン
- 春、夏、秋、冬
- 日程
- 1泊2日
- 交通手段
- 車
鬼ヶ城(熊野市)
隆起と風化と波の浸食によって生じた自然の芸術で、熊野灘に面して延々1Km続く、国の名勝・天然記念物。山頂には、戦国時代の城跡があり、熊野古道・松本峠と連結するハイキングコースが整備...
鬼ヶ城センター
平成25年8月1日、世界遺産のまち熊野の玄関口に鬼ヶ城センターがオープンしました。
世界遺産のまち熊野の玄関口に熊野の四季を感じていただける食事とこれから始まる旅への情報と、特産品...
花の窟神社
花の窟は720年(奈良時代)に記された日本最初の歴史書である『日本書紀』の神代第一で「国産みの舞台」として登場しています。この地は熊野三山信仰に先立つ古代からの聖地「窟の熊野」とし...
道の駅 熊野・花の窟「お綱茶屋」
熊野古道とともに世界遺産に登録されている花の窟(はなのいわや)。日本最古の神社と言われ、社殿はなく、高さ約45mの巨岩をそのまま御神体としています。
その花の窟の隣地に、道の駅 ...
レールマウンテンバイク
レールマウンテンバイクに乗って小さな旅に出かけよう!!
レールマウンテンバイクとは自転車を改造し、三重県熊野市の紀州鉱山で使用されていたレールの上を走るマウンテンバイクです。...
入鹿温泉 ホテル瀞流荘
熊野古道・東紀州の観光に便利な温泉宿。
雄大な自然とトロッコと温泉を堪能して頂ければと思います。
瀞峡に最も近い宿とも言われており、丸山千枚田や赤木城跡、熊野本宮大社(熊野三山...
赤木城跡(赤木城公園)及び田平子峠刑場跡
赤木城は、築城の名手・藤堂高虎によって作られた、中世と近世の築城法を併用した平山城で、近世城郭の萌芽ともいうべき城郭機能が兼ね備えられています。また、朝もやに浮かぶ城跡は、幻想...
丸山千枚田
熊野市の丸山地区には小さな何枚もの水田があり、千枚田と呼ばれます。その景観は素晴らしく、日本一の棚田景観とも言われます。「一枚足りないと思ったら笠の下にかくれていた」といわれる...
熊野市紀和鉱山資料館
国内でも珍しい、紀伊半島では唯一の鉱山資料館。
実際に使われた本物のトロッコや鉱山器具の他、鉱石の数々、入鹿鍛冶による刀剣や大庄屋の観劇型展示、近隣の観光地についてのコーナーま...
おわせお魚いちば おとと
水産会社『尾鷲物産』直営の地場産品直売所。尾鷲港水揚げの鮮魚に養殖魚、自社近海マグロはえ縄船良栄丸の水揚げ時にはマグロの即売も行われます。周辺地域の地場産品はもちろん、オリジナ...
ルートマップ
- 1.鬼ヶ城(熊野市)
- 2.鬼ヶ城センター
- 3.花の窟神社
- 4.道の駅 熊野・花の窟「お綱茶屋」
- 5.レールマウンテンバイク
- 6.入鹿温泉 ホテル瀞流荘
- 7.赤木城跡(赤木城公園)及び田平子...
- 8.丸山千枚田
- 9.熊野市紀和鉱山資料館
- 10.おわせお魚いちば おとと