鳥羽市浦村で牡蠣食べ放題!1泊2日で伊勢・鳥羽の人気スポットを巡る旅!【11月~4月頃】

エリア
- 伊勢志摩
シーズン
- 冬(12~2月)
日程
1泊2日
交通手段
車
大人気の鳥羽市浦村地区の牡蠣食べ放題に行って周辺の観光をしたい!という方にぴったりのモデルコース。
せっかく鳥羽まできたなら、1泊2日で、伊勢神宮や、伊勢志摩サミットの行われた賢島などの人気スポットも巡りたいですよね♪定番人気スポットを贅沢に巡るコースです!
※浦村地区の牡蠣食べ放題は例年11月初旬~4月下旬がシーズンです。
【ご参考】鳥羽浦村のおすすめ牡蠣食べ放題14選!三重県の牡蠣小屋を地図付きで紹介します
山安水産 パールロード店

鳥羽市浦村地区の牡蠣食べ放題のお店(小屋)はこちら!
https://www.kankomie.or.jp/season/detail_110.html
※予約制となります。大変人気のため、お早めにご予約下さい。
食べ放題以外の浦村牡蠣情報はこちら!
https://www.kankomie.or.jp/event/detail_39679.html
石神さん(神明神社)

星と格子のマークが刺繍で綴られた、一風変わった魔よけのお守りも人気。星は一筆書きできることから「海女が海に潜っても元の場所へ戻れる」、格子は「魔物の入る隙がない」という意味。
伊勢・鳥羽・志摩の観光特集ページはこちら!
伊勢志摩サミット記念館 サミエール

2016年に開催された、伊勢志摩サミットのレガシー(資産)を次世代に引き継ぐ場として、賢島駅の2階に2017年5月26日にオープンしました。
伊勢志摩サミットの概要が分かるパネル展示や、実際にサミットで使用された尾鷲ヒノキの円卓の展示などがあり、イスに座ることもできますよ!
併設されている「カフェサミエール」では、サミットにちなんだ様々なメニューがあり、一休みするのに最適です。
志摩観光ホテル ザ ベイスイート
伊雑宮 (皇大神宮 別宮)

2日目の今日は、伊勢神宮の内宮、外宮をはじめ、伊勢神宮に縁のあるスポットを巡りたいと思います!
毎年6月24日(6月月次祭当日)に行われる御田植祭(おたうえまつり)は「磯部の御神田」の名で国の重要無形民俗文化財に登録され、日本三大田植祭の一つとされます。
天の岩戸(恵利原の水穴)

名水百選に選ばれた岩清水
木立に囲まれ水穴から湧き出る岩清水は名水百選に選ばれ、禊滝(みそぎだき)と呼ばれる滝は、修行者を迎えています。
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)

一年に一度はお伊勢さん参りへ
「日本人の心のふるさと」として親しまれている伊勢神宮は、三重県に来るなら外せないスポット。ゆたかな緑に包まれた広大な敷地を歩くと、心が洗われます。
おかげ横丁

ランチや食べ歩き、お土産店を巡るのがオススメ!
毎日がお祭のような賑やかさ中に、どこか懐かしいゆったりとした時間が流れる癒しの場。食べ歩きやお土産の購入を楽しんでください。
おかげ横丁を思う存分楽しむには、伊勢神宮の参拝後にランチや食べ歩きをして、お土産店を巡るのがオススメ!
おかげ横丁グルメ・お土産などを詳しくご紹介!
その他のおすすめコース

松阪・伊勢・鳥羽!グルメの王様・三重ブランドを思う存分堪能
伊勢志摩
肉の芸術品として世界から賞賛される松阪肉をはじめ、伊勢志摩の豊かな海の恵みがいっぱい!伊勢えび、あわび、あのりふぐなど、グルメの王様・三重ブランドを思う存分堪能ください。

伊勢志摩サミット配偶者プログラムで巡ったスポットをメインに回ろう
伊勢志摩
伊勢志摩サミット開催地である伊勢・鳥羽・志摩を巡るモデルコース。配偶者プログラムで巡ったスポットをメインにご紹介します。
テレビで見たけど場所がわからない方や、まずは伊勢志摩の基本を抑えたい方にもお薦めのコースです。伊勢志摩ならではの美しい自然や、美味し国ならではの食を味わっていただくことができますよ。

伊勢神宮の文化に触れる旅
伊勢志摩
伊勢の地に鎮座して2000年以上の歴史を誇る、日本人の心のふるさと伊勢神宮。伊勢神宮のある伊勢志摩は、伊勢神宮に参拝する前にに禊(みそぎ)を行っていたとされる夫婦岩がある二見が浦、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として建てられた賓日館、問屋街として栄えたお伊勢さんの台所・河崎など伊勢神宮にまつわるスポットがたくさんあります。このコースを回れば、伊勢神宮の文化にたっぷり触れることができますよ。