日本のご馳走は三重県にあり。伊勢志摩サミットで世界をもてなした豪華食材から、伊勢うどん・めはり寿司など庶民の味まで、「みえのうまいもん」をぜひどうぞ!

伊勢海老

テーブルを華やかに彩る、海鮮グルメ えびの王様!

海鮮グルメ・えびの王様はなんといっても「伊勢えび」。大きく華やかな見た目もさることながら、「甘さ」「プリプリの食感」「濃厚なみそ」の三拍子が揃った味わいも素晴らしく、王者の名にふさわしい高級食材です。「生で良し、焼いて良し、茹でて良し」と言われ、刺身・鬼殻焼き・塩ゆで・味噌汁・ビスク・テルミドールなど、さまざまな食べ方で堪能できます。

刺身は鮮度が命。ほのかな甘みを感じるお造りは、現地でとれたてをいただく醍醐味満点。炭火焼は、甘みが濃くなる上に香ばしさがあり、身がしっかりと締まった食感も楽しめ、至福の味わいです。

三重県では、産卵期の5月~9月までを禁猟期間に定め、大きくなった伊勢海老だけを水揚げします。海の恵みを大切にするがゆえの極上品。漁師たちが守る、本物の三重ブランドです。

牡蠣(かき)

ミネラル豊富でキレイな海が最高の漁場

「牡蠣」も三重県で食べたい極上食材のひとつ。広島や三陸のイメージが強いですが、三重には食通も絶賛する高級ブランド、志摩市の「的矢かき」があります。豊かな海でふっくらと育ち、甘みのある味わいはまさに海のミルク。特許取得の浄化システムで育てられた牡蠣としても有名なので、生食ならではの濃い旨味を堪能できます。

鳥羽市の「浦村かき」もおすすめ。鳥羽~志摩間をむすぶ「パールロード」の鳥羽市浦村地区には、例年10月中旬から翌年4月初旬頃まで、「焼き牡蠣食べ放題」を行う牡蠣小屋が並びます。そのまま食べても良し、醤油やレモンを絞っても良し。調味料持ち込みOKの店や、牡蠣ご飯やカキフライを出してくれる店、牡蠣詰め放題がある店など、店によってサービスが違うので、店選びに迷うのも楽しみのひとつ。

松阪牛(まつさかうし)

霜降りのきめ細かさは「肉の芸術品」級

全国区のブランド食材「松阪牛」は、選び抜かれた優秀な血統の牛を長い月日をかけてゆっくり成長させるとあって、霜降りのきめ細かさは「肉の芸術品」と呼ばれるほど。手のひらで溶けるほど上質の脂と柔らかな甘みが特徴です。

焼くことで脂の香りが引き立つステーキは食べごたえ満点。ほどよいレアに焼いた肉汁たっぷりの松阪牛ステーキは絶品です。ツウ好みなのはすき焼き。薄く切った松阪牛をサッと火を通して食べると、口の中で溶けていきます。上質な脂がのった松阪牛ならではの食べ方。老舗の座敷で食べれば日本情緒も味わえます。

贈答品やお土産としても大人気です!

伊勢うどん

知ってるうどんと違う!甘辛ダレもクセになります

昔からお伊勢参りの際に食べられてきた「伊勢うどん」。極太でふわふわの麺に、たまり醤油+みりん+鰹節・いりこ・昆布などの出汁からなる黒いタレを絡めた名物料理です。「ビックリするほど柔らかい極太麺×濃厚なタレ」が特徴の伊勢うどんは、「コシがある麺×アッサリした出汁」の讃岐うどんとは対極的。1時間も茹でる柔らかさたるや、離乳食に使えるほど。「伊勢参りという長旅の疲れを消化のいいもので癒すために柔らかくした」というのが有力な説。甘辛ダレとよーく混ぜて、たれと絡めて召し上がれ。

鰻(うなぎ)

カリッとした皮の旨味、香ばしさが食欲をそそる

津市は「うなぎ」で有名。市内だけで20軒以上ものうなぎ料理専門店があり、一人あたりのうなぎの消費量と店舗数が日本一になったこともあるほど。店の前からは香ばしい匂いが漂い、食欲をそそられます。津のうなぎは関西風。蒸さずに地焼きするので、外はカリッ・パリッと香ばしく皮の旨味を味わえ、中は肉厚でふっくらジューシー。脂の甘みもあってボリューム満点です。津のうなぎは価格がリーズナブルなのも高ポイント。うなぎ好きには嬉しい限りです。津市はかつて鰻の養殖が盛んであったことから専門店が多く、養殖を行わなくなった今も市民の味として親しまれています。

アワビ

海女さんの手焼きアワビを召し上がれ!

アワビは古来より伊勢神宮に奉納されてきた縁起物。海女漁で獲るアワビは昔ながらの名産で、今でも海女さん達が獲る貝を「海女小屋(海女さんが体を休める小屋)」で食べることができます。現役の海女さんが手焼きしてくれる獲れたてのアワビを、漁の体験談などを聞きながら食べるのも一興。厚みがある「黒アワビ」は、刺身にすればコリコリの食感に、火を通せばスーッとナイフが入る柔らかさに、2通りの食感が楽しめます。蒸せば濃厚な旨味が閉じ込められ、酒の肴に最高の逸品に。旬は主に夏場となります。

サザエ

つぼ焼きの一番美味しい焼き方は?

「サザエはあんまり好きじゃない…」という方は、もしかしたらまだ美味しいサザエに出会っていないのかもしれません。砂を一緒に食べてしまっては台無しですし、焼きすぎると硬くなります。どこを切り落とすのか、内側の蓋はどうするのか、鮮度の良いものを見分けるにはetc.,...美味しく食べるにはいろんなコツがあるんです。貝のプロである海女さんが手焼きしてくれるサザエを海女小屋で食べてみてください。アツアツのサザエに醤油をジュッとたらすと香ばしい磯の香りが広がり、絶品!酒呑みにはたまりません。

とんてき

ご飯が進む!ガッツリ派も大満足のB級グルメ

四日市のB級グルメ「とんてき」は、分厚い豚肉をにんにくと濃いめのタレでソテーした料理。工場夜景が美しく「工場萌え」の人に人気の四日市で、古くから愛されてきたご当地メニューです。ボリュームいっぱいのグローブのような見た目は迫力満点!にんにくの香りと甘みがあるソースの濃い味付けとで、ご飯もビールも進みます。ジューシーな肉汁が溶け込んだタレは、キャベツの千切りに絡めて最後まで楽しんで。辛目、味噌アレンジ、カリッと角切りなど、お店によって個性もさまざま。スタミナ回復にもおすすめです。

「餅街道」でバラエティ豊かな名物餅たちを制覇!

江戸時代、全国から歩いてお伊勢参りにやってくる旅人が大勢いた伊勢では、スピーディーにエネルギー補給ができる餅文化が発展。桑名から伊勢までの参宮街道は別名「餅街道」とも呼ばれ、餅・餅・餅また餅と、数々の個性ある名物餅を現在でも楽しめます。あんを五十鈴川の清流に見立てた「赤福餅」や、日本神話の古事にちなんで作られた「岩戸餅」、宮川のほとりで馬を返した(返馬)ことが由来の「へんば餅」…。歴史あるエピソードと共に、街道各地のお餅を味わい、当時の人々の旅ごころに思いを馳せてみてはいかがですか?

めはり寿司

しみじみ美味しい、日本最古のファーストフード

「めはり寿司」は世界遺産である「熊野古道」がある東紀州エリア散策の昼食に欠かせない郷土料理。炊きたてのご飯をニ杯酢で味つけした高菜漬で包んだ素朴なお寿司で、イワシの素干しなどを添えて食べます。日本古来からあるファーストフードで、山仕事の合間に片手で食べられていたのが始まりだとか。ほのかな酸味としっかりした塩気が山歩きの疲れを癒してくれます。店内で出来立てを食べても、持ち帰りにして道中に楽しんでも。「目を見張るように口を開けて食べるほどおいしい」「目を見張るほどおいしい」など、名の由来には諸説あります。

てこね寿司

新鮮なカツオに醤油の味が浸み込んで…酢飯と相性抜群!

「てこね寿司」の由来は、もともと志摩の漁師が釣ってすぐの魚を醤油に浸け、手でご飯に混ぜこんで食べた漁師料理と言われます。今では、カツオ・マグロ・ハマチなど赤身のヅケを酢飯に豪快に乗せた散らし寿司に姿を変え、お祝い事やお客さんをもてなす郷土料理・伊勢志摩の名物料理として親しまれています。新鮮なカツオに醤油の味が浸み込んで、少し甘めの酢飯と混ぜると相性抜群!ヅケのねっとり感と、大葉・生姜・海苔・ゴマなどの香り高い薬味が生み出すサッパリ感もベストマッチです。「伊勢志摩で海鮮丼を…」と考えた人は、ぜひ「てこね寿司」を食べてみてください!

僧兵鍋

湯の山温泉にある三嶽寺の僧兵たちが、スタミナ源として食べていたといわれる鍋です。豪快に盛り込んだ山の幸に猪・鹿・鳥などの肉を中心とした具材を、僧兵味噌(白みそ・赤みそ・当たりごま等)で煮込んだものです。野菜は地元菰野町産をふんだんに使用。お好みで山いものすりおろしを付けていただきます。様々な味が口の中に広がり独特の風味を醸し出します。現在は湯の山温泉の各旅館などで提供されています。

亀山みそ焼きうどん

うどんを野菜や肉と一緒に鉄板等で焼き、赤味噌ベースの味噌ダレで味付けしたもの。味噌はお店独自の調合があり、様々な味が楽しめます。味噌の香りが食欲を誘い、ピリッと甘辛い味が一度食べたらクセになる美味しさです。国道1号が通る亀山市では昔からトラックの交通量が多く、運転手さんが食べる食堂が集まっています。そのお店で出されていたメニューがこの「亀山みそ焼きうどん」。今ではご家庭でも作られるようになった亀山市を代表するグルメです。

津ぎょうざ

「津ぎょうざ」とは、直径15cmの皮で具を包み、油で揚げてある食べ応え満点の大きな揚げ餃子です。初めて見るとその大きさに驚くかも?発祥は1985年ごろから三重県津市の学校給食で提供されはじめ、現在も子どもたちに大人気のメニューです。「津ぎょうざ」を食べられるお店は津市内を中心にたくさんあります。中の具は各店オリジナル。津市に来た際はいろいろなお店の特徴ある「津ぎょうざ」を食べ比べてみてください!

松阪鶏焼き肉

松阪といったら「牛」ではなく「鶏」?意外なグルメとして「松阪鶏焼き肉」が松阪で人気です。甘辛く濃厚な味噌ダレに鶏肉を絡めて網焼きにします。もくもくと煙が立ち込め味噌の香ばしい香りが漂い、ご飯にもお酒にも相性抜群です!鶏肉の種類は店舗により多少異なりますが、柔らかくジューシーな若鶏(むね、ももの混合)、ひね鶏(親鶏のこと)がよく食べられています。松阪市の郊外は農家の多い地域で、卵を産む鶏を飼っている家が多く鶏焼き肉を食べる習慣があったことから、お店でも提供されるようになりました。

忍術鍋

伊賀流忍者の祖、百地丹波が修行したと言われる赤目四十八滝のふもとでいただける有名な鍋料理です。伊賀の旬野菜や地場産の伊賀牛、若鶏、猪肉、豚肉、山鳥、松茸、春菊など20種類以上の季節の食材を使い、味の変化が楽しめる数種類のタレで食べる名物料理。伊賀流忍者が栄養補給で食していたという鍋料理を、現代風にアレンジした伊賀地方ならではの鍋料理です。忍術鍋を食べて赤目温泉に入れば、普段の疲れを癒せます。

豆腐田楽

豆腐田楽は伊賀自慢の味覚のひとつで、昔は海の幸が手に入りにくかったため貴重なタンパク源として重宝されていました。豆腐が串に刺されじっくり焼き上げられ、まろやかな味の味噌が塗られます。炭火で焼く時の香りがたまりません!伊賀地方では、お正月や花見など人が多く集まる時のご馳走として、自家製の味噌を玉のように丸めて吊るし熟成させた「玉味噌」を豆腐に塗って炭火で香ばしく炙った豆腐田楽をふるまっていました。

名張牛汁

伊賀肉と地元野菜を入れたかつお醤油だしのお吸い物で、肉屋さんのまかない食が発祥とされている「名張牛汁」。伊賀牛とふるさと「名張」を多くの人に知ってもらおうと、2007年ごろから販売されるようになりました。「伊賀牛を必ず使用した汁物」という定義のもとで各飲食店ごとに様々な味があり工夫を凝らしたバリエーションで提供されており、単品から御膳まで伊賀肉ならではの味を堪能できます。名張牛汁を味わえるお店の軒先には、赤いのれんがかかっていますので目印になります。

とばーがー

伊勢えび、たこ、牡蠣、じゃこ、あわびetc… 地元・鳥羽産の新鮮な海産物や食材をパテにしたご当地バーガーで、鳥羽ならではの味を気軽に味わえます。注文を受けてから作るので、出来立てを頬張れるのも嬉しいポイント!鳥羽市内の限定販売なので、鳥羽に来たら必食です。販売店舗によって具材がかわるのでいろいろなバーガーを楽しめます。とばーがーめぐりもおすすめです。

さんま寿司

さんま寿司は、東紀州地区で祝い事やまつりなど人の集まる時に欠かせない代表的な郷土の味として親しまれてきました。熊野灘でとれた脂肪分の少ないさんまを背開きにし、塩つけしたものを水洗いし、これを更にみかん酢につけ、すしご飯の上に尾、頭のついた姿のままのせてあります。東紀州の中でも紀北(紀北町)から紀南(熊野から南)で作り方が異なり、店により味が異なりますので食べ比べてみてください。

Page Top