カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
3年目を迎える御殿場ウォーター亀ハウス!今年もアップグレード情報を中心にご紹介します🌴
EM&T
今年も暑い夏がやってきました!6月のプレオープンを経て、7月5日、グランドオープンです。 昨年まで人気のジップラインに加え、超!難関コースも登場です。成功率は 1 %???お得なリピート割サービスも始まりました♪(シーズン終了まで有効😲😲😲) 昨年行った方もそうでない方も、熱い🔥体験、のぞいてみませんか?
神領民がもてなす、特別な伊勢旅へ …「神領民の宿 灯」で叶える週末限定の癒しステイ
西岡莉央
伊勢神宮・内宮から徒歩約20分。実はこの内宮のすぐそばに、知る人ぞ知る“特別なお宿”があるのをご存じですか? その名も「神領民の宿 灯(あかり)」。週末限定・一日一組だけを迎える、癒しの民泊です。 宿主は、伊勢の地に代々暮らす“神領民”のひとり、納米(なじめ) 由美子さん。元バスガイドでもある納米さんによる早朝の内宮参拝の無料案内は、ここでしか体験できない貴重なひととき。 ガイドブック...
南伊勢の海辺に咲くハマボウの花が咲き始めています💛レモンイエローのハマボウの花を知っていますか?
観光三重 編集部
三重県の比較的温暖な海岸エリアに7月頃から咲き始める「ハマボウ」の花。海水の中に根を張った大きな木に、小ぶりな黄色い花をつけるハマボウの花は、まるで小さなハイビスカスやタイタンビカスのようで、木の先に点々と花を咲かせます。 ハマボウは早朝に開花して、夕方には花を閉じる「一日花」。三重県内では、内湾部や河口エリアに生育し、例年7月中旬から8月中旬に花の見頃を迎えます。 南伊勢町の内瀬(ない...
【2025年夏まつり!】7/19,7/20、亀山市関宿は『関宿祇園夏まつり』で盛り上がります!
Takuya Kiriyama
関宿祇園夏まつりは、東海道五十三次の47番目の宿場町である三重県亀山市の関宿において、毎年7月中下旬(今年は7月19日(土)、20日(日))に行われ、江戸時代から続く夏の伝統行事です。絢爛豪華な4基の山車が関宿の古い町並みが続く旧東海道を道幅一杯に練り歩く「山車巡行」、山車の上部が勢いよく回転する「舞台回し」はこのお祭りでは見逃せない見どころです。 この記事では関宿祇園夏まつりの見どころを...
2025年最新🎆三重県の7月の花火大会8選!仕掛花火やスターマインも!お出かけ前にチェック☝
夏の夜空を染め上げる花火。三重県で行われる2025年(令和7年)7月の花火大会をまとめて紹介します。 7月19日(土)に行われる伊勢神宮奉納全国花火大会を皮切りに、三重県の北から南まで、打ち上げ花火や迫力のスターマイン、仕掛花火や海上花火など、それぞれに趣向を凝らした内容が魅力の花火大会が実施されます。 このトピックスでは、三重県で7月に行われる花火大会の実施場所や時間、アクセスなどの詳...
【2025年7月7日】亀山市「穴虫の郷」の蓮の花がまさに見頃♪早朝に咲く神秘的な蓮はいつまで楽しめる?
亀山市の北部辺法寺にある「穴虫の郷」は、地域の皆さん(六〇会:ろくまるかい)が大切に作り上げた公園で、蓮や睡蓮、紫陽花などの季節の花を楽しむことができます。 2025年7月6日(日)の早朝に訪れた際には、白い蓮の花があちらこちらで開花し、多くの人々がカメラを構え、数時間で閉じ始める蓮の花を楽しんでいました。 このトピックスでは、穴虫の郷の最新の蓮の開花情報を紹介します。 ※掲載されてい...
三重県城郭めぐりスタンプラリーに参加しよう🏯 歴史ロマンあふれる城跡を巡って特産品🐂をゲット!
三重県内の7つの城郭を巡って、歴史や文化に触れながら「スタンプラリー」に参加すると、三重の特産品が当たるチャンスが! 現在、桑名・伊賀・亀山・津・松阪・玉城・鳥羽の6市1町の城郭を巡って、スタンプラリーをコンプリートした方の中から抽選で豪華賞品が当たる企画を実施中です。 三重県の特産品「伊勢海老」「松阪牛」「鮑」をはじめ、三重の銘菓、三重県観光連盟賞としてオリジナルグッズなどが当たるチャ...
第27回 すずかフェスティバル 体験隊 参加者募集中
元気すこぶる
お子様をステージの上で踊らせてあげたい人前に立つ楽しさを体験させてあげたい皆を楽しませる感動を経験させてあげたいそんな気持ちをお持ちの親御様にぴったりの企画があります。2025年9月6日(土)〜2025年9月7日(日)で開催されるすずかフェスティバル。メインステージで踊る体験隊 参加者を幼児~中学生を対象に募集しています。練習から当日の様子、最後に応募方法や注意事項などをまとめています。 ...
家族みんな大満足! ホテル志摩スペイン村に泊まって、夏の志摩スペイン村を快適&お得に楽しむ2日間!
OTONAMIE
宣伝
三重県の一大観光地である伊勢志摩地方。中でも今年で31年目を迎える「志摩スペイン村」は志摩を代表する複合リゾート施設です。 テーマパーク「パルケエスパーニャ」は大人も大興奮の絶叫マシンからちびっ子も楽しめるアトラクションや、スペインの街並みとフラメンコショーなどの文化体験、志摩スペイン村のキャラクターたちのショーまで、幅広く揃っているので全年代から親しまれています。 人気のアトラクション...
観光三重 第69回フォトコンテスト 11/30まで募集中! 【グランプリ賞は松阪牛約2万円分!】
観光三重 第69回フォトコンテストを、7/1~11/30まで応募を受け付けています 審査の結果、みごとグランプリに輝かれた方には、三重が誇るブランド食材「松阪牛」のお肉約2万円分をプレゼント! 三重県の魅力を撮影し、ぜひご応募してください!
【7月限定御朱印】三重県でいただける“7月限定御朱印”🎋七夕や風鈴などの夏の風物詩が登場💛
三重県各地の寺社でいただくことができる、7月限定御朱印の頒布が始まりました。 厳しい暑さの中、健やかに日々を過ごすことができますようにと寺社におまいりして、御朱印をいただきませんか? 7月限定の御朱印は、七夕行事をモチーフにしたものや、蓮や朝顔などの季節の花、夏の花火などのデザインが魅力的!また、夏詣限定クリア御朱印がいただける神社もあって見逃せません。 三重県の寺社の中で、7月限定の...
80区画の広々した開放的なフィールド!季節の花々も楽しめるオートキャンプ場「オートパークガーデン白山」
シンガーソングライターあつ
「オートパークガーデン白山」は2025年3月、三重県津市にオープンしたばかりのキャンプ場で、四季折々の自然を満喫でき、全てのサイトに車横付け可能なのでファミリーキャンプ、グループキャンプにもオススメ!そんな「オートパークガーデン白山」を徹底レポートした記事を公開致しました!
【2025年7月2日最新】三重県のひまわりの観賞スポットを紹介します🌻今年の見頃はいつ?
真夏の太陽の下で、元気いっぱい花を咲かせるひまわりの花🌻。一斉に咲く黄色いひまわりを見ていると、自然と元気がもらえて、思わず笑顔に! 三重県では、7月から8月中旬にかけて、各地でひまわりが咲き始め見頃を迎えます。今年の夏に訪れたい三重のひまわりの観賞スポットをピックアップして紹介します! スポットによって見頃の時期が異なりますので、お出かけ前に三重の花カレンダーをチェックしてみてください...
石取会館とは?桑名石取祭の魅力をいつでも五感で楽しめる場所!アクセスなどをご紹介!
まっつん
”日本一やかましい祭り”と称される桑名市を代表するお祭りである「桑名石取祭」は8月の第1日曜日とその前日に開催されます。 絢爛豪華な本物の石取祭車(さいしゃ)を見ることや、日本一やかましい石取囃子を一年中体験することができる施設があるんです!その施設とは…石取会館!この記事では【見て・聴いて・触れて】五感を使いながら石取祭の魅力を知ることができる石取会館の魅力を紹介するとともに、営業時間や...
【2025年最新版】7月に続々オープン!三重県の最新プール情報をお届けします🏖️
2025年の夏も昨年に負けず暑くなりそう!本格的な夏がやってくる前に、三重県内のプールのオープン情報をチェックして、水遊びの準備をスタートしましょう🛟家族みんなが楽しめるファミリープールや、水泳の練習にぴったりなプール、スライダーなどの設備が整ったプールなど、7月にオープンする三重県のプールをピックアップして紹介します。 厳しい暑さの中、プールでクールダウンして夏を思いっきり満喫しませんか?🏊🏻
伊勢志摩観光に新たな立ち寄りスポットが誕生!近鉄鵜方駅に誕生したクラフトビール醸造所「志摩醸造(SHIMA BREWERY)」を紹介します
家田美央
駅舎の中でビールを作ってしまおうという新しいコンセプトのブルワリー「志摩醸造(SHIMA BREWERY)」が今年1月にオープン。 場所は志摩観光の玄関口である近鉄鵜方駅。 志摩スペイン村や賢島観光の立ち寄りスポットとして、あるいは伊勢神宮・おかげ横丁から少し足を延ばして、ブルワリー併設のタップルーム「Craft Beer Stand SHIMA」で新進気鋭のクラフトビールを味わってみま...
【2025年】三重県で見ることができる「海のねぶた」きほく燈籠祭の解説記事を公開しました。
三重県南部にある紀北町の夏の風物詩「きほく燈籠祭」はダイナミックな大燈籠や夜空を彩る色鮮やかな花火など美しい景色を見ることができます。 2025年のきほく燈籠祭は7月26日に開催されます。”海のねぶた”とも呼ばれる「きほく燈籠祭」の見どころやアクセス、屋台の出店情報などについてなど、徹底解説した記事を公開しました。 大燈籠と花火の競演は一見の価値あり!この機会にぜひきほく燈籠祭へお越しく...
心も体もリセット!三重で体験する『茅の輪くぐり』神社6選【夏の風物詩】
「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」をご存じですか?6月の終わり頃に、草木で作られた大きな輪が神社などに設置され、この「茅の輪」をくぐり抜けることで心身を清め、無病息災や家内安全を願う行事です。 三重県では、近くの神社で「茅の輪くぐり」をして、1年の前半を無事過ごすことができたことに感謝し、これからの後半を無事に過ごせるようにとお祈りしてみませんか? 三重県内で「茅の輪くぐり」が体験できる神...
冷たい美味しさをひと足お先に楽しめる!志摩市の個性的なかき氷4選
様々なスタイルが登場し、近年注目を集め続けるかき氷。 厳しい暑さをしのぐための、冷たくて甘い夏の甘味です。 そこで、暑さが本格化する前から楽しめる、志摩市の個性派かき氷を4つご紹介します。 バラエティ豊かな顔ぶれをお楽しみください。
夏は冷たい伊勢茶とお茶スイーツを!茶農家直営のお茶屋さん「深緑茶房」夏のおすすめ|三重県松阪市
キャスターマミ
三重県松阪市で伊勢茶を生産するお茶農家さんの直営するお店「深緑茶房」飯南本店では、淹れたてのお茶とお茶に合う和菓子、お茶を使ったスイーツを楽しむことができます。 このトピックスでは、深緑茶房の夏のおすすめ商品と日本茶カフェについて、伊勢茶好きのみえ旅アンバサダー・キャスターマミがお伝えします。 記事制作 / みえ旅アンバサダー キャスターマミ撮影協力 / @yuu_field.5427
【井村屋あずきバー無料配布】夏の訪れを告げるあずきバー祭り2025👉三重県での配布はどこ?
三重県生まれの夏の冷菓といえば、みんな大好き「井村屋あずきバー」!全国4会場で合計約15,500本の「あずきバー」を無料で配布するサンプリングイベント「あずきバー祭り2025」が開催されます。 「井村屋あずきバー」は、発売50年を超えるロングセラーブランド。今年で3年連続となる「あずきバー祭り」では、7月1日の「井村屋あずきバーの日」を前に、お客様への感謝の気持ちを込めてあずきバーが無料で...
三重の蓮スポット2025|開花予想と見どころを紹介!お出かけ前にチェック☝
水面から1~2メートルの茎をのばし、白やピンクの豪華な花を咲かせる蓮の花。三重県では例年梅雨明け頃の7月初旬から7月下旬にかけて、各地で蓮の花が見頃を迎えます。 蓮は、池や水が張られたお堀などに咲き、日の出とともに開花して、午前中には花びらを閉じて数日で終わりを迎えます。非常に古い時期から存在し、その神秘的な美しさと儚さは人々を魅了し続けています。 蓮の観賞の時間帯は、早朝6時頃から9時...
【東京】三重テラスで「東海道・伊勢街道めぐり 三重・愛知フェアin日本橋」を開催します!
「東海道」「伊勢街道」の歴史、文化、食に関するトークショーを開催します。 また、東海道・伊勢街道の観光情報PRブースでは、各地のおすすめスポットやグルメ、体験情報などを詳しくご紹介します。 旅の計画に役立つパンフレットも配布いたしますので、お気軽にお立ち寄りください。 日時 令和7年7月12日(土) 10:30~16:00 令和7年7月13日(日) ...
漁獲量だけでなく、お祭りも多いまち 『南伊勢町』 浦々の夏祭りと絶品グルメの記事を公開しました!
maami(Mami Tanehashi)
夏はお祭りが多い季節。昨年は三重県内のお祭り6選の記事を公開した私ですが、(2024年・三重の夏祭り6選 ) 今年は南伊勢町のお祭りに的を絞ってご紹介します! 実は南伊勢町・・・県内でもお祭りや神事の数が多い地域。しかも今回ご紹介するお祭りは、個性的なうえに打ち上げ花火も見れちゃいます☆ インターネットで検索しても情報量が少なめなので、このレアな記事を参考にして会場に足を運んでいただけ...