「楯ヶ崎」や「鬼ヶ城」などリアス式海岸特有の奇岩・巨岩をみることができる熊野市の海岸線。松崎港発着の楯ヶ崎観光遊覧のコースの「ガマの口」は、熊野の「青の洞窟」とも言われるほどの美しい大きな洞窟の穴です。青い空と青い海が広がりはとても開...
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
神明神社の境内にある「石神さん」は、海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。祈願紙に願い事を1つだけ書き、石神さんの前にある願い箱にそっと入れてお祈りを。...
カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
【2023年7月22日(土)、23日(土)開催】「関宿祇園夏まつり」の解説記事を公開しました!!
Takuya Kiriyama
関宿祇園夏まつりは、東海道五十三次の47番目の宿場町である三重県亀山市の関宿において、毎年7月中下旬(今年は7月22日(土)、23日(日))に行われ、江戸時代から続く夏の伝統行事です。絢爛豪華な4基の山車が関宿の古い町並みが続く旧東海道を道幅一杯に練り歩く「山車巡行」、山車の上部が勢いよく回転する「舞台回し」はこのお祭りでは見逃せない見どころです。 この記事では関宿祇園夏まつりの見どころを...
いますぐ行きたい!三重県の穴場水遊び特集
RISA
今年の夏の予定は決まりましたか?プールや海水浴などいろいろ行きたい!と思ってはいますが、さすがに平日にワンオペでは幼い子どもを二人連れては難しい・・・。でも暑すぎる!!三重県各地には気軽に水遊びができるスポットがたくさんあるのをご存じですか? 今回はみえ旅アンバサダーである私RISAが、実際に子ども達と今年すでに遊びに行ったオススメスポット5選をママ目線でまとめた記事を公開しました。
【2023/7/14】まるで極楽浄土!専修寺の蓮が見ごろを迎えています
濱島愛実
真宗高田派本山専修寺の蓮が見頃です。 国宝「御影堂」「如来堂」を極楽浄土に咲くとされるたくさんの蓮の鉢が取り囲んでいます。その種類はなんと約35品種!それぞれのお花に個性があってきれいです。
【終了しました】「志摩スペイン村」ペアパスポートプレゼントキャンペーン実施中♪
観光三重 編集部
三重県観光連盟公式Twitterで「志摩スペイン村」ペアパスポートのプレゼントキャンペーン実施中! 抽選で5組10名様にプレゼントします♪ 応募締め切りは、令和5年7月20日(木)23:59まで! 詳細は以下をご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしています!チケットをゲットして「志摩スペイン村」を存分に楽しんじゃいましょう!
【2023年7月14日最新】見頃を迎えた夏の花!三重県のハマボウの名所を紹介します。
夏を彩るハマボウの花。海沿いを中心に生育し、レモンイエローのハイビスカスに似た花を咲かせます。三重県では、比較的温暖な海岸エリアや河口エリアに見られ、まさに見頃を迎えています。ハマボウは朝早くに花が開き夕方にはしぼんでしまいますが、株全体で次々と花をつけ、見る人を楽しませてくれます。このトピックスでは三重県のハマボウの観賞スポットをピックアップして紹介します!
【2023年7月16日オープン】東海地方初のインフィニティプール「城ノ浜プール」がグランドオープン!
自然豊かな三重県北牟婁郡紀北町にある城ノ浜海水浴場に、新しくプールが誕生! 海の水平線と一体になったかのような「インフィニティプール」と子ども用プールの2種類があり、「インフィニティプール」はなんと東海地方初! この地域屈指の熊野灘の雄大な景色を眺めながら思いっきり遊べますよ♪ 今年の夏のお出かけにぴったりの「城ノ浜プール&ビーチ」の魅力をお届けします。
2023年7月15日OPEN!日本最大級のウォーターパーク、 御殿場ウォーター亀ハウスをご紹介いたします♪
EM&T
三重県初登場! 最近、SNSで話題の水上アスレチック「御殿場ウォーター亀ハウス」! 7月8日(土)、9日(日)、のプレオープン、11日(火)の臨時オープンを経ていよいよ7月15日(土)にグランドオープンです。 「安心・安全」をコンセプトに、おしゃれで楽しめるスポットになっています。 日本初登場のZIP LINE(架け渡されたワイヤーロープを滑車(プーリー)にて滑り降りる遊び)な...
理想的なRVパーク!ソロ専用サイトあり!車中泊駐車場「MORIMORI PARK伊賀」
シンガーソングライターあつ
2022年11月にオープンした「MORIMORI PARK伊賀」は、焚火もでき、タープやテントも張れる、自由度が高い車中泊駐車場です。4月からRVパークにも登録され、車旅を楽しんでいる方やキャンパーにもリピーターが多いですが、オーナーが女性という事もあり、女性お一人でも安心して利用できますし、ソロキャンプやソロ車中泊に挑戦したい方にもオススメなスポットです。 そんな車中泊駐車場「MORIM...
【見頃】山あいの棚田にピンクや白の蓮が咲き誇る!津市白山町二俣の蓮の見どころについてご紹介します
さんぺい(sanpei_mie)
津市白山町二俣では、地域の方々が大切に育ててきた花蓮が見頃を迎えています。斜面に広がった6,880平方メートルの棚田に植えられた白やピンクの花蓮が開花しています。見頃は7月下旬頃まで続く見込みです。(最新情報は二俣区美化推進委員会のFacebookにて)
【2023年7月15日開催】伊勢神宮奉納全国花火大会の見どころを解説!
とーま
2023年7月15日(土)、「伊勢神宮」に奉納する花火が打ち上げられます。 第71回の開催となる伊勢神宮奉納全国花火大会は、全国の花火師が集結してその技を競い合う「競技花火大会」です。 その見どころを解説します。
【King&Prince(キンプリ)聖地巡礼:三重編】King&Princeが実際に訪れた三重の観光施設・ロケ地を紹介します。
日本のスーパーアイドルとして人気のキンプリことKing&Prince(キングアンドプリンス)。歌やダンスによるアイドル活動はもちろん、ドラマや映画、バラエティにまで幅広い活躍は皆さんもご存じの通りですよね♪ 三重には、キンプリが実際に訪れた場所や映画のロケ地などがあります。このトピックスでは、King&Prince(キングアンドプリンス)聖地巡礼のための「三重の観光施設」をまとめて紹介しま...
【2023年】4年ぶりの本格開催!松阪祇園まつりの解説記事を公開しました。
松阪市の夏の風物詩「松阪祇園まつり」が新型コロナウイルス感染症の影響による中止・縮小開催を経て、2023年7月15日(土)、16日(日)に4年ぶりに本格開催されます。 「三社みこし」、「松阪しょんがい音頭と踊り」、「松阪鈴おどり」など松阪祇園まつりの見どころや、アクセス、屋台の出店情報などについてまとめた解説記事を公開しました。この夏は松阪祇園まつりに参加して夏の素敵な思い出を作りませんか?
1日3食限定!伊勢志摩まぐろ食堂の大トロ、中トロ、赤身、中トロぶつ切り、ネギトロが詰まった贅沢マグロ丼を味わおう!
mei(みえ旅アンバサダー)
まぐろが好きな方必見!三重県外では、なかなか味わうことができない本まぐろ「伊勢志摩 灘マグロ」が食べられるお店「伊勢志摩まぐろ食堂」に行ってきました!提供しているまぐろは、全て南伊勢町産の本まぐろ!ブランドまぐろ「伊勢志摩 灘マグロ」は、五ケ所湾の最奥部で、薬品を一切使わない餌で丁寧に育てられるため、 ジューシーな脂の旨味が特徴。 ぜひ、伊勢志摩まぐろ食堂で味わってみてください♪
【7月限定の御朱印登場!】 三重県でいただける「7月限定」の御朱印を紹介します♪
三重県内でいただける7月限定の御朱印を紹介します。7月限定の御朱印は、七夕の笹飾りや風鈴、季節の花の朝顔などをモチーフにしたデザイン。 本格的な夏を迎えるこの時期に、今年前半の無事に感謝して、これから先の半年の平穏を願って「夏詣」にお出かけしませんか? ぜひ寺社にお参りして、その証である御朱印をいただきましょう。 ※このトピックスでは掲載のご許可を頂いた御朱印のみを紹介しています。
【速報】史上初の春開催!2024年F1日本グランプリレースの開催日程が決定!
三重県鈴鹿市にある鈴鹿サーキットで2024年に開催される「FIA F1 世界選手権シリーズ 日本グランプリレース」の日程が、4月5日(金)~7日(日)に決定されました。 これまで秋ごろに開催されていた「F1日本グランプリレース」ですが、世界で開催されているF1のスケジュールを効率化し、”人”と”物”の移動を最小限にすることで、温室効果ガス排出量の削減をめざすカーボンニュートラルの実現への取...
【2023年7月9日まで】NHK大河ドラマ「どうする家康」の巡回展が開催中!
現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」の出演者の衣装やドラマの小道具などを紹介する巡回展が、2023年7月9日(日)までNHK津放送局で開催されています。 主人公の徳川家康役・松本潤や伊賀市ゆかりの服部半蔵役・山田孝之、桑名市ゆかりの本多忠勝役・山田裕貴など出演者の全身パネルも設置されており、写真撮影もできますよ。巡回展への事前参加申し込みは不要で入場は無料!当日飛び入り入場も可能で...
【2023年7月8日から】「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」が三重県総合博物館で開催されます!
高畑勲の作品を楽しめる特別展「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」が三重県総合博物館(MieMu)で開催されます。 展覧会では、スタジオジブリなどで多数のアニメーション映画を手掛けた三重県ゆかりの映画監督である高畑勲にスポットをあて、「絵を描かない」高畑勲の演出に注目し、多数未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫ります。 絵コンテ、レイアウト、背景画、原画、構成...
かぶせ茶カフェの夏の風物詩! お茶をふんだんに使ったかき氷がはじまりました!
Mariko
現在、四日市市水沢(すいざわ)地区にあるかぶせ茶カフェでは、茶農家さんがこだわって作る「かぶせ茶氷」と「ほうじ茶氷」を味わうことができます。(メインビジュアルはほうじ茶氷です) このトピックスではかぶせ茶カフェの「かぶせ茶氷」「ほうじ茶氷」のおいしさの秘密や営業日、アクセスなどについて解説します。 この夏はかぶせ茶カフェのかき氷を食べて涼みませんか?
赤目四十八滝はしんどい?ハイキングコースを歩いてその答えを検証します!
赤目四十八滝は片道90分で全ての滝を巡れます。口コミでは「しんどい」という声もありますが、片道6分でも大迫力の滝を楽しめます。 赤目四十八滝おすすめのハイキングコースや駐車場・料金・営業時間などを紹介したレポート記事を公開しました。
東紀州の名山「便石山」、「天狗倉山」 大人気の映えスポット「象の背」へ!
ASOBISIA
今回は紀北町にそびえ立つ便石山(びんしやま)と天狗倉山(てんぐらやま)について紹介します。東紀州で人気の山です。中でも便石山の山頂付近にある「象の背」はまるで象の背中に乗っているような写真が撮れる大人気の映えスポットです。 便石山と天狗倉山の見どころや、アクセス・駐車場などについて解説した記事を公開しました。記事を参考にみなさんも是非、大自然の映えスポットへ!
【2023年7月5日最新】今年のプールはここで決まり!三重県の最新プール情報をお届けします。
もうすぐ7月!梅雨明けが待たれる三重県では、今年のプールのオープン情報が続々と公開されています。このトピックスでは、2023年の夏に三重県のプールで遊ぶならココ!おすすめのプールをピックアップして紹介!日本気象協会発表によると、今年の7月と8月の気温は西日本で平年並みか高くなる予想なので、ぜひプールで思いっきり水と戯れて夏を満喫してくださいね。♪
【2023年7月4日】美しい薄紫のラベンダーが見頃終盤です。週末には収穫体験も!
三重県伊賀市にある「メナード青山リゾート ハーブガーデン 」のラベンダーが見頃終盤です。青山高原の丘陵に広がる薄紫の絨毯と高貴な香りが魅力です。園内には最盛期に数万株のラベンダーが咲き誇り、ラベンダー・濃紫(のうし)、オカムラサキに続いて、ラベンダー・グロッソが見頃終盤です。 薄紫の花と気品あふれる香りはまさにハーブの女王と呼ばれるにふさわしいラベンダー。期間中毎日、花とハーブの摘み取り体...
ナガシマスパーランドだけで帰るのはもったいない!?【夏季限定】安永餅のつぶあんを使用した安永氷で涼を感じませんか?
もえぴ
ナガシマスパーランド入口手前にある「ナガシマファーム」では、 夏季限定【6/14~9/30】で、桑名市の銘菓”安永餅”を製造販売する 「永餅屋老舗」のつぶあんと白玉だんごを贅沢に使用した、特製かき氷「安永氷」を販売! かき氷の定番宇治金時をはじめ、変わり種のオリーブ味など、4種類全ての魅力をレポートします。 ※永餅屋老舗さんの安永餅で使用されている”つぶあん”と白玉だんごは氷の中に入...
御年90歳の菓子職人が営む老舗洋菓子店「潮騒」へ行ってきました!
家田美央
志摩市阿児町にある近鉄鵜方駅そばで60年以上にわたって営業してきた洋菓子店「潮騒」が、2022年7月、同町内に移転オープン。 今も多くのファンに愛されています! 「潮騒」のベテラン菓子職人がお菓子作りにかける想いなどをレポートした記事を公開しました。