伊勢志摩国立公園を代表するあご湾の絶景を一望! 常緑広葉樹の木々と波穏やかなリアス式の海岸線が織りなすアート。 大小60以上のもこもことした島々は、見ているだけで心が癒されますよ。 ◎トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本...
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
歴史は古く、多度山を神様が鎮座する山「神体山」として仰がれてきました。その後5世紀後半雄略天皇の御代に社殿が建てられ現在に至る。 本宮に「天津彦根命」別宮に「天目一箇命」をお祀りしており、伊勢の神宮のご祭神である「天照大御神」の御子...
カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
三重県津市のおやつタウンで期間限定はちゃめちゃキッズパラダイス開催中♪
RISA
三重県津市にある大人気観光スポットのおやつタウンで、7月14日(金)から9月18日(月)までの期間限定で【はちゃめちゃキッズパラダイス】が開催中! 屋内には巨大ジャングルジムやアスレチック、滑り台などもあり、屋外では水や泡で爽快に遊べる♪この夏のお出掛けにぴったりのおやつタウンに、3歳と5歳の子供を連れて遊びに行ってきた様子をお伝えします。 ●記事作成:みえ旅アンバサダー RISA
【2023年】桑名石取祭はいつ開催?お祭りの見どころを地元民目線で徹底解説します!
観光三重 編集部
三重県桑名市を代表する初夏の祭り「桑名石取祭」。約40台にも及ぶ祭車(さいしゃ)が鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らしながら巡行する様子は「天下の奇祭」「日本一やかましい祭り」ともいわれます。 桑名石取祭の見どころを地元民目線で紹介するとともに、当日のスケジュール、屋台の出店、アクセス・駐車場について、徹底解説した記事を公開しました。
【桑名の夏の名物】"アイス饅頭”の魅力をお伝えします!
もえぴ
桑名には、ミルクとあずきを材料とした”アイス饅頭”と呼ばれる夏にぴったりな和スイーツがあります! この記事では、アイス饅頭の魅力と、購入できる3店舗をご紹介していきます! パッケージも可愛く夏の手土産にもぴったり。 3店舗それぞれに違った魅力があるので、ぜひチェックしてみてください♪
ワンちゃんも一緒に、家族みんなで楽しめる「北勢中央公園」のレポート記事を公開しました!
四日市市、菰野町、いなべ市にまたがる丘陵地域のスポーツ・レクリエーション場である『北勢中央公園』のレポート記事を公開しました。パパもママもお子さんも!そしてなんと、ワンちゃんなどのペットも楽しめちゃう大〜きな公園です!
三重県多気郡多気町にあるVISON(ヴィソン)のダイニングホールが2023年夏リニューアルOPEN!
三重県多気郡多気町にある日本最大級の食と文化が集結した複合商業施設VISON。和ヴィソンのダイニングホールが、この夏リニューアルし、7人のミシュラン星付きシェフや、全国の有名シェフ監修による逸品がリーズナブルに楽しめる食の美術館『AT CHEF MUSEUM(アット シェフ ミュージアム)』が7月24日オープンしました! AT CHEF MUSEUMの魅力を徹底解説したレポート記事を公開し...
【8月9日(水)は四萬六千日の縁日:一回のお参りで46000回お参りしたのと同じご利益があると云われる縁日です!】 @松阪・岡寺山松継寺 ※8月8日追記(台風6号の影響のため内容変更があります。)
Takuya Kiriyama
8月9日は四萬六千日のお参りを。 一回のお参りで46000回お参りしたのと同じご利益をいただけるという有難い日。 松阪市岡寺山松継寺では、お参りの日に合わせて素敵な縁日でお迎えしていただけます。 ※8月8日追記(台風6号の影響のため内容変更がありますので、ご注意ください。)
【8月5日(土)開催】おわせ港まつりの見どころ、アクセス、駐車場情報まとめ
とーま
2023年8月5日(土)、三重県尾鷲市にて開催される「おわせ港まつり」。 昭和25年からはじまり、今年で第70回を迎える、尾鷲の夏の一大イベントです。 本記事では、見どころやアクセス情報を中心にまとめています。
鳥羽水族館でコツメカワウソの赤ちゃんが一般公開スタート!可愛い兄妹コツメカワウソに会いに来て!
三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」では、5月に生まれたコツメカワウソの赤ちゃん兄妹の一般公開がスタートしました。今年5月に誕生したコツメカワウソの赤ちゃん兄妹2頭。オスの「れん」とメスの「つくし」は、健康な状態で生まれ、飼育担当者による人工哺育で育てられました。すくすくと成長し、最近ではミルクに加えて、アジやシシャモなどの魚の切り身も食べるように!よくじゃれあったり、飼育係に甘えるなど活発で元...
水質の良さは最高クラスのAA!鳥羽の穴場ビーチ「安楽島海水浴場」
家田美央
鳥羽市で唯一の市営海水浴場である「安楽島(あらしま)海水浴場」は、ほどよい規模感と波静かな 環境で、小さな子ども連れのファミリーにぴったりの海水浴場です。 そんな安楽島海水浴場と、近くにあるおすすめのスポットを紹介する記事を公開しました。。
大台町の『ポケふた』はどこにある?周辺スポットも併せて紹介します!
キャスターマミ
三重県にはポケモンがデザインされたマンホール『ポケふた』が各地に点在しています。 このトピックスでは、三重県多気郡大台町に設置されている『ポケふた』について紹介します。
約6,000灯の提灯が奏でる平和と繁栄への願いと厳かな幻想風景 三重県護国神社の「万灯みたま祭」の見どころについてまとめました!
さんぺい(sanpei_mie)
三重県津市の津駅西口からもほど近い三重県護国神社。終戦の日を含む8月13日~15日の期間で、「万灯みたま祭」(ばんとうみたまさい)が行われます。その見どころ、おすすめの撮影方法、お参りの作法などまとめました。
【中止】大台町の夏の風物詩!千客万来夏まつりは花火やアニメ山車など見どころ盛りだくさん
※2023年8月15日(火)に開催を予定していた「千客万来夏まつり」は、台風7号の影響が予想されることから中止となりました。 大台町の「千客万来夏まつり」は、大台町役場駐車場を会場に多くの出店が立ち並び、ステージでは太鼓の演奏や抽選会、花火の打ち上げも行われる大台町の夏最大規模のお祭りです。 このトピックスでは、5年ぶりの開催となる「千客万来夏まつり」の見どころやアクセスなどを詳しく紹介...
人気スパイスカレー店とコラボしたカレーうどんを亀山・関宿「会津屋」が販売!出汁とスパイスの組み合わせが絶品!
三重県にある亀山市(関宿)で山菜おこわ、街道そばで有名な老舗 「会津屋」 が、東京港区で食べログ100名店にも選ばれている人気スパイスカレー店「ゼロワンカレー」とコラボのカレーうどんを7月28日(金)より販売ですよ! ○住所:〒519-1111 亀山市関町新所1771-1 ○電話番号:0595-96-0995 ○公式URL:http://www.aizuya72.com/ ○営業時間...
【終了しました】「ナガシマジャンボ海水プール」ペア入場券プレゼントキャンペーン実施中!
三重県観光連盟公式Twitterと公式LINEで「ナガシマジャンボ海水プール」ペア入場券のプレゼントキャンペーン実施中! 合計で10組20名様に抽選でプレゼントします♪ 応募締め切りは、令和5年7月30日(日)23:59まで! 詳細は以下をご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしております!
駐車場から海まで30秒!?透明度抜群の大矢浜海水浴場の魅力をお伝えします
はんぶん
記事作成*はんぶん伊勢市在住。カメラと旅、書くことが好き。生まれ育った三重の魅力を楽しくお伝えします。 志摩市浜島町の大矢浜海水浴場は、駐車場から海まで30秒!?波が穏やかで、小さなお子様でも安心して遊ぶことができます。この記事では、透明度抜群の大矢浜海水浴場の魅力についてお伝えします。
【2023年8月5日(土)、6日(土)開催】今年の大四日市まつりは『還暦祭』!記念すべき第60回の開催を迎えます!!
四日市市の夏の風物詩「大四日市まつり」が2023年8月5日(土)、6日(日)に4年ぶりに本格開催されます。今年は記念すべき60回目の開催で、キャッチコピーは『還暦祭』!! 初日の8月5日(土)は大四日市パレードや市民総踊りなどの市民参加型の踊りが、2日目の8月6日(日)は市内のネリや山車など郷土の文化財と伝統芸能が披露され、暑くて熱い四日市の夏まつりをたっぷり楽しんでみませんか?
【2023年開園情報】甘酸っぱい夏の味覚「ぶどう狩り」が開催中です!
三重県名張市にある「青蓮寺湖観光村」では、夏の味覚「ぶどう狩り」が20日よりスタートしました。7月から10月にかけて4種類のぶどうが時間制限なしの食べ放題。雨の日でも楽しめて、予約なしでいつでも来園OKなのが嬉しいぶどう狩り園です。いよいよ夏休みもスタート!ぜひご家族みんなでぶどう狩りを体験してみませんか?とれたての甘酸っぱくてさわやかなぶどうをぜひご賞味ください。
【2023年7月29日開催】津花火大会 2023 屋台・駐車場・打ち上げ場所の解説記事を公開しました。
2023年で第70回を迎える「津花火大会」。4年ぶりに約5000発の花火打ち上げや屋台の出店など、コロナ禍前の規模で実施されます。津市阿漕浦海岸から打ち上がる花火は、文字花火で表現されたカウントダウンに始まり、4年ぶりに復活する「海上大花火」や津花火大会恒例のクライマックス「黄金大瀑布」など、1時間の中で10のタイトルごとにそれぞれ趣向を変えた美しい花火を楽しむことができます。 三重県を代...
入場無料!デジタル体験型イベント「ぱぱぱPARTY!」が期間限定で三重県津市で開催中!室内なので雨でも暑い日でもOK!
ボートレース津の夏休み企画として開催されている「ぱぱぱPARTY!」は、「音」をテーマに最新テクノロジーとアナログな体験をかけあわせた体験型イベント。好奇心や創造力をくすぐるような、今までにないワクワク体験がいっぱいです。 ○開催期間:2023年7月22日(土)~8月20日(日)※期間中は年中無休 ○開催時間:9:45~16:20 ※1回35分程度(アトラクション10分×3、入れ替え5...
最短45分で三重県へ!中部国際空港からは津エアポートライン 徹底解説記事を公開しました!
西岡莉央(撮影・記事制作)
飛行機で中部国際空港(セントレア)に着いてから三重県に行くには電車を使う方も多いと思いますが、実は高速船を使うこともできるんです! 速く・安く・便利な「津エアポートライン」の乗り方、時刻表、料金、船内の様子、高速船を降りてから三重県を観光する方法について紹介した記事を公開しました。
【速報】2023年7月26日(水)に開園決定!志摩市観光農園のひまわり畑は昨年の約1.5倍のスケールに!
夏の暑さの中、元気に咲き誇るひまわりの花。一斉に太陽に向かって咲く様子は、夏一番の絶景です。 今年の志摩市観光農園のひまわり畑は、7月26日(水)にオープンすることが決定。なだらかな斜面に咲くひまわりは、夏の青空とのコントラストが美しく、SNS映えする写真撮影スポットも設けられ、どこを切り取っても絵になる美しさです。今年からコキアも登場! このトピックスでは、志摩市観光農園のひまわり園の...
【2023年最新】270周年を迎える大淀祇園祭。4年ぶりに山車巡行や花火が復活します。
今年270周年を迎える大淀祇園祭(おおよどぎおんまつり)。山車巡行や花火など4年ぶりに完全開催されます。 大淀祇園祭は大淀の三世古、東区、山大淀で江戸時代中期から続く祭礼。今年は山車を2隻の舟に乗せる海上渡御、三世古、東区、山大淀の3つの地区の山車が一堂に集結する「三車揃い踏み」も復活します。このトピックスでは、270周年を迎える大淀祇園祭の行われる場所やアクセスなど、詳しく紹介します。
四日市が詰まった絶品かき氷「かぶせ茶氷パフェ」! 写真映えも食べ応えも抜群のかき氷をぜひご賞味あれ!
2023年6月6日、四日市市にオープンした、作る・見る・食べるがテーマの「中村製作所(MOLATURA)オープンファクトリー」。 地産地消のカフェでは、四日市水沢産のかぶせ茶を使用したかき氷「かぶせ茶氷パフェ」が販売中です! 中村製作所が制作した蓄熱調理鍋「ベストポット」に盛られた、見た目も食べ応えもバツグンのかき氷「かぶせ茶氷パフェ」をご紹介します。
鳥羽水族館 × ぼのぼの 夏祭り 8/31まで開催中!
鳥羽水族館では、ラッコを飼育してまもなく40周年!ラッコといえば、ぼのぼの! 鳥羽水族館では、人気キャラクターぼのぼのとコラボした記念企画「ラッコラボ SPECIAL YEAR」としてさまざまなイベントが開催されています。 第一弾としてこの夏、「ぼのぼのとフシギな夢 夏祭り」を開催中です! これから夏休みをひかえる3連休、家族で鳥羽水族館の夏祭りに行ってきました♪