写真を撮るならここ!三重県写真旅コース その2

エリア
- 北勢
- 中南勢
- 東紀州
シーズン
- オールシーズン
日程
1泊2日
交通手段
車
一眼レフカメラやミラーレスカメラ、いいカメラを買ったけどどこで撮影しよう?そんな方に送る三重県写真旅コース。ここで撮ればお気に入りの一枚間違いなし!なスポットをご紹介します。
START
青の洞窟

「楯ヶ崎」や「鬼ヶ城」などリアス式海岸特有の奇岩・巨岩をみることができる熊野市の海岸線。松崎港発着の楯ヶ崎観光遊覧のコースの「ガマの口」は、熊野の「青の洞窟」とも言われるほどの美しい大きな洞窟の穴です。青い空と青い海が広がりはとても開放的です。
【楯ヶ崎観光遊覧】
・コース:松崎港~鬼ヶ城~がまの口~楯ヶ崎~海金剛~松崎港
・所要時間:約1時間10分
・お問合せ先:熊野市観光公社 Tel 0597-89-2229
※遊木・新鹿・二木島発もございます。
詳細を見る
【楯ヶ崎観光遊覧】
・コース:松崎港~鬼ヶ城~がまの口~楯ヶ崎~海金剛~松崎港
・所要時間:約1時間10分
・お問合せ先:熊野市観光公社 Tel 0597-89-2229
※遊木・新鹿・二木島発もございます。
約10分
2
鬼ヶ城(熊野市)

隆起と風化と波の浸食によって生じた自然の芸術で、熊野灘に面して延々1Km続く、国の名勝・天然記念物。山頂には、戦国時代の城跡があり、熊野古道・松本峠と連結するハイキングコースが整備されています。鬼の見晴台といわれる展望台からは、熊野灘が一望できます。
詳細を見る
約40分
3
丸山千枚田

熊野市の丸山地区には小さな何枚もの水田があり、千枚田と呼ばれます。その景観は素晴らしく、日本一の棚田景観とも言われます。「一枚足りないと思ったら笠の下にかくれていた」といわれる位、小さな田が幾重にもかさなり合っており、その数なんと約1340枚ほど。
年間を通し稲作体験など数多くのイベントも開催され、地元の方による保全活動が行われています。
詳細を見る
年間を通し稲作体験など数多くのイベントも開催され、地元の方による保全活動が行われています。
約30分
GOAL
世界遺産リゾート 熊野倶楽部

「里創人 熊野倶楽部」は、「食事」「宿泊」「体験」を通じて人と自然に出会い、熊野をもっと感じていただく為のリゾート施設です。
施設内の3つの「郷(エリア)」では、熊野を楽しむ為の多彩なイベンを開催。
施設内のいたるところに、熊野灘の青い海や雄大な夕日の大パノラマ等、大自然を感じていただけるよう設計しています。
詳細を見る
施設内の3つの「郷(エリア)」では、熊野を楽しむ為の多彩なイベンを開催。
施設内のいたるところに、熊野灘の青い海や雄大な夕日の大パノラマ等、大自然を感じていただけるよう設計しています。
START
世界遺産リゾート 熊野倶楽部
約2時間15分
2
久居榊原風力発電施設(青山高原ウインドファーム)

布引山地青山高原の緑・笠取山の頂上近くに発電量国内最大規模の風車が設置されています。
一基当たりの発電能力が750kWの風車を24基(3,000kW)設置し、電力会社へクリーンエネルギーとして供給しています。
風車のタワーは高さ50m、ローター(回転部)の直径50.5m、地上から最頂部までの高さ75mと、大きさも国内最大級。シンプルでその流れるようなデザインは周囲の風景とみごとに調和しています。
詳細を見る
一基当たりの発電能力が750kWの風車を24基(3,000kW)設置し、電力会社へクリーンエネルギーとして供給しています。
風車のタワーは高さ50m、ローター(回転部)の直径50.5m、地上から最頂部までの高さ75mと、大きさも国内最大級。シンプルでその流れるようなデザインは周囲の風景とみごとに調和しています。
約1時間
3
東海道関宿

東海道五十三次の47番目の宿場町として栄えました。ここには江戸時代後期から明治時代にかけて建てられた町家が200棟以上も現存し、国の重要伝統的建造物群保存地区(昭和59年選定)や日本の道百選(昭和61年選定)に選定されています。
日本最古の地蔵菩薩を本尊とする「関地蔵院」や、関宿に関する歴史資料を保存公開する「関まちなみ資料館」など見所も数多くあります。
詳細を見る
日本最古の地蔵菩薩を本尊とする「関地蔵院」や、関宿に関する歴史資料を保存公開する「関まちなみ資料館」など見所も数多くあります。
約40分
GOAL
四日市港ポートビル

四日市港の開港100周年を記念して建てられた高さ100mのビル。最上階(14階)からは臨海工業地帯、四日市港の景色、鈴鹿山脈などを一望できます。
また、映像、展示等により四日市港の歴史、働きなどを学ぶことができます。
詳細を見る
また、映像、展示等により四日市港の歴史、働きなどを学ぶことができます。
その他のおすすめコース

三重の花めぐり&グルメを楽しむ日帰り旅~しだれ梅と三重のグルメを楽しむ~ 【 2月中旬~3月中旬 】
北勢
中南勢
自然豊かな三重県には、季節ごとに楽しめる花の名所がたくさん!
春の訪れを感じさせてくれる梅の名所や、同じ時期に見頃を迎える河津桜の名所などを1日で巡り、花いっぱいの絶景を写真におさめましょう!道中に楽しめるグルメも見逃せませんよ♪
三重県の梅の名所はこちら三重県の梅の名所特集2023年版
春の花の開花状況はこちら 三重の花カレンダー

三重の花めぐり&グルメを楽しむ日帰り旅 ~城・城跡と桜の風景を楽しむ~【3月下旬~4月初旬 】
北勢
中南勢
自然豊かな三重県には、季節ごとに楽しめる花の名所がたくさん!
桜の季節にぜひ訪れたい「城・城跡&ソメイヨシノ」の風景。優しいピンク色の桜と重厚な石垣のコントラストが独特の雰囲気を演出してくれます。
満開の桜と城・城跡をカメラにおさめながら、地元のグルメも楽しんでみませんか♪
三重県の桜の名所はこちら三重県の桜の名所特集2023年版
春の花の開花状況はこちら 三重の花カレンダー

注目度急上昇!熊野市 赤木城跡・丸山千枚田と一緒に秘湯を回るコース
東紀州
注目度急上昇!熊野市 赤木城跡と丸山千枚田に地元の名湯を回るコースです。築城の名手・藤堂高虎により作られ、石垣が現存しています。すぐ近くには絶景で知られる丸山千枚田があり、さらに秘湯であり湯治場に使われる湯ノ口温泉があります。