伊賀の風情と三重のグルメを味わう大人旅

伊賀流忍者や俳聖・松尾芭蕉が生まれた伊賀がつくりだす、風情たっぷりの街並みを楽しみながら、三重のグルメ、伊賀肉、海の幸をじっくりと堪能できるコースです。
伊賀名張のおすすめ特集サイトはこちら https://www.kankomie.or.jp/special/iganabari/
- エリア
- 伊勢志摩、伊賀
- シーズン
- 春、夏、秋、冬
- 日程
- 1泊2日
- 交通手段
- 公共交通機関
1日目 三重県へのアクセスはこちらから
伊賀流忍者博物館(忍者屋敷)
伊賀の土豪屋敷を上野公園内に移築したもの。外観は何の変哲もないごく普通の茅葺きの農家ですが、屋敷のあちこちに、防衛のためのしかけがほどこされています。屋敷内では、くノ一(女忍者...
俳聖殿
俳聖松尾芭蕉は伊賀市で1644年に生まれ、この俳聖殿は昭和17年(1942年)に芭蕉生誕300年を記念して建設されました。
俳聖殿は芭蕉翁の旅姿を表して建てられ、丸い屋根は旅笠、「俳聖殿」...
伊賀上野城
藤堂高虎により築城され、現在は当時の内堀と石垣、昭和10年に建てられた天守閣が残っています。三層からなる城内には武具・甲冑や藤堂家の遺品、横山大観をはじめ名士の色紙46点の天井絵が...
ヒルホテル サンピア伊賀
天然温泉「芭蕉の湯」は和風・洋風の浴場が男女日替わりで楽しめます。
レストランでは伊賀牛や伊賀酒も楽しめます。
テニス(通年)、プール(夏期)もあります。
伊賀流手裏剣道場、忍者変...
上野市駅(伊賀線)
伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮は、豊受大御神をお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬...
せんぐう館 【伊勢神宮の博物館】
伊勢神宮外宮(げくう)の勾玉(まがたま)池のほとりにあり、2013年の第62回式年遷宮を記念して建設されました。
「神宮式年遷宮を伝える」ことを基本理念としており、20年に一度繰り返し...
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
およそ2,000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りしています。
内宮の入口である...
ルートマップ
- 1.伊賀牛ランチ
- 2.伊賀流忍者博物館(忍者屋敷)
- 3.俳聖殿
- 4.伊賀上野城
- 5.ヒルホテル サンピア伊賀
- 6.上野市駅(伊賀線)
- 7.伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
- 8.せんぐう館 【伊勢神宮の博物館】
- 9.伊勢神宮 内宮(皇大神宮)