カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
2023.01.27
ここだけの牧場体験を!伊賀の里モクモク手づくりファームを徹底解説!
「伊賀の里モクモク手づくりファーム」の魅力を徹底解説!この記事を読むとモクモクファームが丸わかり!
2023.01.20
PR
VISONにある「kiond(キオンド)」は「木と森」を体験&体感出来る施設!子供も大人も楽しんじゃおう!
多気町の大型レジャー施設VISON内にある「kiond(キオンド)」は、「木と森」をテーマにした体験・体感型施設です。木工作品作り・キャンプ体験などの子供も大人も楽しめる体験や、kiond内にあるプレイグラウンド・工房・森・カフェなどの様々な施設についても詳しくご紹介します!
蘇りの地、熊野へ。歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「新しい自分」に会いに行こう。後編
今から約400年前の江戸時代を最盛期として、現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか? 今回は、いよいよ「蘇りの地」と言われる聖地・熊野へ足を踏み入れます。 前回に引き続き、実際に熊野古道伊勢路を歩きながら、その本質や魅力を探っていきましょう。
白猪山とは?夏明コースの登山ルートや駐車場を解説します
白猪山は標高819mの山で、山頂からは周辺の山々を見渡せる好展望が魅力です。この記事ではハイキング感覚で登れる「夏明コース」の登山口やルート、駐車場を解説します。
伊勢のソウルフード、「モリスパ」、「ドライカツ」、「美鈴のぎょうざ」、「からあげ丼」を味わい尽くせ!!
伊勢市民はもちろん、伊勢の学校に通っていた人、伊勢で働く人にとってもおなじみの名物グルメといえば、通称「モリスパ」、「ドライカツ」、「美鈴のぎょうざ」、そして「からあげ丼」です。 地元民になじみ深く、ソウルフードとも言われるこれらの名物グルメを食べ歩いてみました。 学生にも優しい価格と、誰もが満足できるボリューム、心をとらえて離さないクセになるおいしさを、この機会に知ってください。
「巡礼」ってなんだ?歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「シンプルな自分」に会いに行こう。前編
現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか?
2022.12.01
親子で楽しむ自然体験!大紀町の体験民宿で大自然を満喫しよう!
大紀町は「山も。川も。海も。そして空も。」楽しむことができる自然豊かな町。 今回は、そんな大自然を親子で思いっきり楽しむことができる「自然体験民泊」をご紹介。 町内に数多くある民宿の中でも人気の「木木屋」で実際に自然体験してきました!
2022.01.11
伊勢市のソウルフードとして知られる「まんぷく食堂」に行ってきた|店主の想い・からあげ丼について
【宇治山田駅】伊勢市のソウルフードであり、創業48年を迎える「まんぷく食堂」に行ってきました。今回は「CBCテレビ チャント!よしお兄さんのみえ推し」のゲストとして、地元伊勢では誰しもが知る名店に潜入!親から子へ・子から孫へ受け継がれるコスパ抜群の”からあげ丼”を食べてきたので、店主の想いや歴史について紹介させていただきます。
【お得情報あり】松阪でミシュランにも選ばれた人気の創作中華を食べよう!ランチやディナーをご紹介!
三重県松阪市嬉野にある「レストラン カルティベイト」。 観光三重限定をご覧になった方限定の割引情報もありますので、ぜひご覧ください。
2022.01.17
「三重県×ミジュマル」WEBサイトがオープン!
今後こちらのWEBサイトを通じて、さまざまな情報を随時発信していきますので、ご期待ください!
2022.12.26
登山初心者にオススメ!菰野町のシンボル「菰野富士」
全国に富士の名が付く山が沢山ありますが、三重の菰野町にも富士の名が付く山があります。その名も「菰野富士」!「菰野富士」は登山初心者、小さなお子さんも一緒に楽しんで登山できる山です!登山デビューの山として遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
2023.01.06
【2023年最新】辰水神社(津市)の「ジャンボ干支」をご紹介!歴代ジャンボ干支マップも!
三重県津市辰水神社のジャンボ干支は毎年お正月に地元有志より奉納され、役目を終えた後は津市内外各所に”嫁入り”していきます。辰水神社への行き方や駐車場、歴代ジャンボ干支マップなど徹底解説します。
2022.12.28
忍者の町で「いがポ」を使ってもっと旅を楽しく!
忍者の聖地として知られる三重県伊賀市。400年以上の歴史を持つ城下町の古い町並みや文化が残る三重の小京都として、全国から多くの人が訪れるエリアで、観光客をおもてなしする新たな仕組み「いが旅おもてなしポイントプログラム」がスタート!
2022.11.18
伊勢・志摩の帰りに松阪でリーズナブルな焼肉食べ放題&松阪牛料理はいかがですか?
三重県は海と山に囲まれた食材の宝庫で、特に伊勢えび、松阪牛(まつさかうし)が有名です。 松阪市のDreamオーシャンでは、自社牧場で松阪牛を育てているためリーズナブルに頂くことができるほか、大人気の焼肉ビュッフェコースでは未冷凍国産牛の赤身肉やカルビが楽しめるのが魅力! みえ旅グルメ部のカイロがDreamオーシャンの全貌を紹介していきます。
2022.12.06
面白い!珍しい!三重の変わり種自動販売機(自販機)14選【2022】
この記事では、三重県内にある面白い!珍しい!変わり種自動販売機(自販機)を紹介します。三重県だからこその食べ物やお土産を販売している自動販売機が続々と設置されていますよ!
2022.11.09
三重県のおいしいプリン店13選!人気メニューをご紹介!
三重県でカフェや洋菓子店で愛されている人気のプリンを徹底調査! 三重県内各地のおいしいプリンのお店をご紹介します。
「みえ旅おもてなしアプリ」を使ってめぐる御浜町の旅
『みえ旅おもてなしアプリ』は、観光情報についてガイドナビ機能を使って調べることができるだけでなく、買い物をするとアプリポイントが貯まるお得なアプリです。登録すれば、スマホひとつでおすすめの観光コースなどがわかります!
2022.11.24
伊勢シーパラダイス大特集!見どころ・割引チケット・お土産など詳しく解説します
伊勢市二見町の「伊勢シーパラダイス」は距離感0(ゼロ)で動物と出会える水族館。セイウチ・カワウソ・アザラシなどの海獣に直接触れます。この記事では伊勢シーパラダイスの見所や割引チケット、お土産コーナーなどを解説します。
2022.11.30
周央サンゴさんが絶賛する「志摩スペイン村」を全力紹介!
にじさんじ所属のバーチャルライバー「周央サンゴ」さんが三重県志摩市の志摩スペイン村を紹介したところ大きな話題となりました。この記事ではサンゴちゃんおすすめのポイントを解説します!
2022.11.17
おかげ横丁で絶品スイーツ・グルメを食べ歩き!おすすめのお店を紹介!【2022年版】
伊勢神宮の参拝客で賑わう「おかげ横丁」で、伊勢名物や地元の食材を使った食べ歩きグルメを楽しんでみませんか?
2022.11.28
安土城が燃える?伊勢忍者キングダムで世界最高輝度プロジェクションマッピングがスタート!
江戸時代の街並みや、忍者になりきってのリアルRPG等が人気のテーマパーク「伊勢忍者キングダム」 今年の冬からは、超リアルに幻の安土城炎上を鮮明に再現したSDプロジェクションマッピングを含めた10種類もの夜のライトアップが登場! 2022年春からの新施設「江戸庭園」の魅力も一緒にご紹介!
2022.11.07
サニーロード サイクルルートでスタンプラリー開催中!スタンプを集めて豪華賞品をゲットしよう!
三重県の玉城町、度会町、南伊勢町が交わる道のサニーロードで新たに設計された、「サニーロード サイクルルート」でスタンプラリーが開催中!スタンプはルート周辺にあり、獲得数に応じて豪華景品に応募することができます。 今回は、サイクルルートやそこから少し足を伸ばした所にある、お立ち寄りスポットを紹介したいと思います!
2022.05.30
三重県の御朱印巡り 人気の御朱印・素敵な御朱印が拝受できる神社やお寺をご紹介!
三重県内で拝受できる人気・限定・カラフル・かわいい御朱印を一挙ご紹介! いなべ・菰野・桑名・鈴鹿・津・松阪・大台・明和・伊勢・鳥羽・熊野エリアの神社・お寺の御朱印を厳選して紹介します。6月は紫陽花の御朱印があるところも!
伊勢神宮の御朱印は全部で7つ?いただける時間や場所を解説します
「お伊勢さん」として親しまれる伊勢神宮。古の時代から誰もが一度はお参りしたいと、今もなお多くの参拝者が訪れます。せっかくお伊勢参りしたなら、その証として御朱印をいただきましょう。 このページについては、御朱印をいただくための情報を掲載させていただいております。 御朱印の内容については、実際にお参りされてご確認くださいませ。