伊勢志摩でしか食べられないふぐ料理「あのりふぐ(安乗河豚)フルコース」に舌鼓♪贅沢な冬の大人旅は「浜の雅亭一井」へ
掲載日:2021.12.23
伊勢志摩の冬の味覚「あのりふぐ」。三重ブランドにも選ばれる高級魚で、そのお味はもちろん絶品!鳥羽市の旅館「浜の雅亭一井」では贅を尽くしたふぐ料理と絶景オーシャンビューを楽しむ優雅な1泊2日をお楽しみいただけます

▼ 目次

あのりふぐ(安乗河豚)とは?
白く透き通るような身としっかりとした歯応え、噛むほどに出るうまみ♪
「あのりふぐ」とは、三重県の志摩半島から伊勢湾、そして静岡県まで伸びる遠州(えんしゅう)灘にかけての沿岸地域で漁獲される、体重700g以上の天然トラフグのことを指します。
栄養豊富な伊勢湾口で春に生まれ、秋になると潮の早い外洋に出ることで身が引き締まった「あのりふぐ」は、三重の優れた産品のみが認められる「三重ブランド」にも認定されています。

「三重ブランド」とは、豊かな自然や伝統など、三重の地域特性をいかした生産品・加工品の中から、特に優れた県産品とその生産者をセットで認定する制度。
認定委員会にて、「コンセプト」や「独自性・主体性」「信頼性」「市場性」「将来性」の5つの観点の審査をくぐりぬけたものだけが認定される、まさに三重県が誇る産品なんです!
では、「あのりふぐ」はどうして「三重ブランド」に選ばれたのでしょうか?

あのりふぐが水揚げされる安乗漁港に行ってきました
その秘密を探りにやってきたのはここ、志摩市阿児町安乗(あのり)にある「三重外湾漁業協同組合(当時は志摩の国漁業協同組合)」。
大きな「あのりふぐ」の看板が目を惹くこちらの安乗漁港で、「あのりふぐ」は水揚げされています!

元々トラフグは、漁獲量の変動が極端に大きい魚種。そのため、安乗地区の漁業者は長年に渡り、愛知県や静岡県の漁業者とも協力して資源管理を行ってきました。
他にも認定の理由として、漁獲から販売まで鮮度を保つため、魚体を傷つけないよう細心の注意を払っていることや、地域の飲食店や旅館と協働してブランド化に取り組んでいることなど、貴重な天然トラフグをより良く提供するための取り組みと、それらが地域振興にも大きな効果をもたらしていることが高く評価されています。

ここで、生簀の中の「あのりふぐ」を見せてもらいました!
あのりふぐの定義として体重700g以上とはありますが、想像していたのより遥かに大きい!
中には、体長70〜80cm、重さ7kgほどのものが揚がることもあるのだそう!!大人が両手で抱えるのもやっとです!

ふぐ料理へのこだわりと想い
「3kg超えの天然とらふぐを一度食べたら、もう養殖のふぐじゃ物足りなくなりますよ」と話すのは、2021年11月より「浜の雅亭一井」の新料理長に就任した三浦さん。
三浦さんはそれまで、他県の老舗料理旅館(ミシュランガイド掲載の宿)で料理長をしていました。
長年にわたる和食の世界での経験の中でふぐ料理の魅力に魅了され、「浜の雅亭一井」の新料理長として就任して早速「自分がこれまで培ってきたふぐ料理の経験・技術と、地元の魅力的な食材、あのりふぐを活かした料理を提供したい!」と提案。昨年はじめて販売されたあのりふぐフルコースは大盛況!「毎年冬は食べに来たい」というお客様の声も多く、今年は昨年よりも長い期間での販売ができるように準備をすすめ、11月1日(火)の宿泊から販売スタートとなりました。
これまで数多くのふぐを捌いてきた三浦さんもあのりふぐの品質の高さには驚いているそうで「腕がなりますね!」と意気揚々にふぐ料理、そしてあのりふぐの魅力を語ってくれました。

今年のあのりふぐフルコースは、11月から2月末までの販売予定。もっとふぐ料理の魅力を知って欲しい、という三浦料理長の想いから今年はあのりふぐではない伊勢湾で水揚げされる天然とらふぐをつかった、リーズナブルな天然とらふぐコースも販売。2種類のコースからお好みのプランを選ぶことができます。
●あのりふぐフルコース 1泊2食付き 28,500円〜/おひとり様
●天然とらふぐコース 1泊2食付き 23,500円〜/おひとり様
あのりふぐフルコースと天然とらふぐコースの違いは、あのりふぐ(ブランドふぐ)か伊勢湾で揚がる天然とらふぐか、となります。また白子源平焼きはあのりふぐフルコースのみでのご提供となります。
今回は特別に、あのりふぐフルコースのそれぞれの料理について、料理長・三浦さんのこだわりとともにご紹介します♪

あのりふぐフルコースの内容をご紹介
前菜
まずは前菜。「あのりふぐ寿司」に「あのりふぐ皮湯引き(てっぴ)」、「河豚の子糠(ぬか)漬け」と、前菜からふぐづくし!
そこに季節の前菜が少しずつ一緒になっています(季節の前菜は時季によって内容が替わります)。
てっぴには、表面から順に、コリコリとした食感の「鮫皮」、ゼラチン質の多い「とおとうみ」、もっとも薄い「身皮」という3種類の皮が使われています。

てっさ(造里)
見た目にも美しい「あのりふぐてっさ」は、紅おろしや酢橘とともにポン酢でさっぱりと!一井のポン酢は柑橘をたっぷりつかったオリジナルレシピで作られています。これがふぐやお鍋との相性抜群♪
てっさはふぐの身そのものがもつ弾力をダイレクトに感じられます。養殖のふぐと比べ、天然のトラフグは身にしっかりとした弾力があります。養殖のやわらかいふぐももちろん美味しいのですが、荒波にもまれて育った天然トラフグだからこその弾力と美味しさが伝わります!
身皮を刻んだものが少し添えられていて、身とはまた違う食感を楽しめますよ♪

焼きふぐ
「焼きあのりふぐ」は、香ばしい焼きたてを味わうことができます!
ふぐの切り身には、骨がついた状態。
これは料理長のこだわりで、骨がついた状態で焼くことで身が縮まるのを防ぎ、さらに焼き過ぎを防ぐ効果があるんだそう!
骨にくっついた身まで美味しく食べられます♪
あのりふぐフルコースでは炭火で焼き上げ、天然とらふぐコースでは焜炉で香ばしく焼いていただきます。

白子源平焼き
こちらは「あのりふぐ白子源平焼き」(あのりふぐフルコースのみ)。
ふぐの白子を、塩焼きと醤油焼きの2種で楽しむことができます。
ふわっととろける白子が絶品で、お酒との相性も最高です♪
昨年は「これだけおかわりしたい!」というお声も上がるほど人気メニューです。

てっちり(鍋)
「あのりふぐちり鍋」いわゆる「てっちり」は、白菜やねぎ、椎茸や豆腐などの具材と一緒に。
野菜から出る出汁も大切だという料理長、野菜の切り方にもこだわりが光ります!白菜はちょうどよい水分が残り、甘みが出るよう、1.5cm幅で繊維に沿って縦に切っているそうです。
細部への工夫がこのあとの料理にも活きてくるとか…!?

唐揚げ
「あのりふぐ唐揚げ」は、焼きとも鍋ともまた違った、「じゅわっ」と溢れ出るふぐの旨みがたまらない一品!あつあつの揚げたてを楽しめます。

雑炊
鍋の後の〆は、料理長自らが仕上げる「あのりふぐ雑炊」(天然とらふぐコースはお客様に仕上げをお願いしています)。
「鍋の具材の切り方にもこだわるのは、すべて最後の雑炊を美味しく食べてもらうためです。雑炊はご飯というよりも、お吸い物として、出汁をしっかり楽しんでいただきたいです」と、強いこだわりを語ってくれました。
ふぐと野菜から出た出汁を吸った雑炊は、伊勢志摩の特産物「あおさのり」の香りと合わさり、感動の味わいに昇華します。

水菓子(デザート)
最後にデザートを。葛餅には伊勢茶きな粉をふりかけて、お茶の産地でもある三重らしさを感じます。季節のフルーツで最後はさっぱり落ち着きます。
あのりふぐが楽しめるのは、11月〜2月までの期間限定です!冬ならではの味覚をぜひご堪能ください!

ふぐ料理が楽しめるコースの概要
期間/2022年11月1日(火)〜2022年2月28日(火)
料金/1泊2食付(朝・夕)
あのりふぐフルコース:28,500円〜(税込)
天然とらふぐコース:23,500円〜(税込)
あのりふぐフルコースではあのりふぐ(ブランドふぐ)、天然とらふぐコースでは伊勢湾で揚がる天然とらふぐをつかいます。
白子源平焼きはあのりふぐフルコースのみでのご提供となります。
※写真のてっさ(ふぐ刺し)、てっちり(ふぐ鍋)は2人前です
※2名様以上の場合は、人数に応じて量を調整してお出しします。
※写真はイメージです
※季節や仕入れ状況により一部の食材が変更となる場合がございます。

うつりゆく海の景色と過ごす客室
ふぐ料理を楽しんだあとにゆったり寛ぐ客室は、なんと全室絶景オーシャンビュー!すべてのお部屋が海側に位置しているため、どのお部屋からも窓いっぱいのオーシャンビューを楽しめるそう。
時間とともにうつりゆく海の景色はいつまででも眺めていられる絶景です。

客室は全室旅館ならではの和室。畳の部屋がなんとも落ち着くのは、日本人の性なのかもしれません。耳をすますと波の音もきこえてきて、自然が癒やしのBGMという贅沢な空間です。
最近はベッドの部屋も増えていますが、畳に布団という旅館ならではの過ごし方も心地よいものですね。
どのお部屋でもWi-Fiがつながるということで、このきれいな海を眺めながらのワーケーションもおすすめです!この環境で仕事をしていたら、いいアイデアが振ってきそうですね。

一部客室の露天風呂もリニューアルされています。客室露天風呂からはお湯に浸かりながら絶景オーシャンビューを眺められるなんとも贅沢なひとときを楽しめます。
コロナ禍で大浴場の利用が気になるという方にもおすすめです。

ここちよい空間のロビーラウンジ
昨年末にリニューアルされたロビーラウンジがこちら!
広々とした空間に生まれ変わり、コーヒーを飲んでゆっくり過ごせるライブラリーも併設しています。
コーヒーは伊勢志摩サミットの昼食会で振る舞われたなかむら珈房さんの「サミットブレンド」をご用意。ほどよい酸味がひろがるこだわりの1杯です。
クチコミで話題沸騰中の自家製チーズケーキ(数量限定)もラウンジで注文することができます。三浦料理長がこだわってつくるチーズケーキは、サワークリームの酸味が際立つベイクドチーズケーキ。コーヒーとの相性もばっちりです。

ライブラリーには三重に縁のある作家さんの書籍や、「浜の雅亭一井」の魅力でもある海にまつわる本をセレクト。観光情報や伊勢神宮について学べるのはもちろん、伊勢志摩の歴史や文化についての本も多く、伊勢志摩についての見聞をより深めることができます。
雨であまり観光ができない日にも、珈琲を片手に読書にいそしむことができます。

宿泊予約はこちら!記事を読んだ方限定の特典も!
<観光三重読者限定のプレゼント!!>
あのりふぐフルコースまたは天然とらふぐコースでご予約時に「観光三重みた」の記載(備考欄等にご記入ください)でヒレ酒を1杯プレゼント。三重が誇る銘酒八兵衛の熱燗に、乾燥させたふぐのヒレを入れて嗜む乙な1杯です。
※ヒレ酒はソフトドリンクに変更OK
ぜひこの冬は「浜の雅亭一井」で伊勢志摩ならではの食材「あのりふぐ」をつかったふぐ料理をお楽しみください♪

いかがでしたか
浜の雅亭一井は伊勢志摩エリアで三重ブランド「あのりふぐ」やとらふぐなどフグ料理を堪能できるコースを展開中です。全室絶景オーシャンビュー、一部客室では客室露天風呂も…!この冬は旬のフグ料理を浜の雅亭一井で味わいませんか?
このたび、浜の雅亭一井は公式YouTubeチャンネルを開設しました!天然とらふぐを捌く様子をYouTubeで公開中!
捌き方のこだわりやポイントもぜひご覧ください。
浜の雅亭一井をはじめとして三重県の伊勢志摩エリアで「あのりふぐ」が食べられるお店や旅館をご紹介中!くわしくはこちら
【アクセス】
自家用車でお越しの場合
伊勢方面からお越しの場合は無料の展望道路パールロードを通っての来館がおすすめ!海を眺めながらのドライブを楽しめます♩
他のルートでは、「伊勢西IC」から伊勢二見鳥羽ライン、国道167号線を経由して「浜の雅亭一井」まで約45分。
公共交通機関でお越し場合
JR・近鉄「鳥羽駅」からバスでの無料送迎可(要事前予約)
浜の雅亭一井
0599-33-7555
【1泊2食付きプラン】おひとり様あたり15,000円〜
365日営業
※ご予約に関するお問い合わせは8:00から18:00まで
年中無休
※一部休館日あり
無料駐車場あり(バイクも駐輪可)
近鉄鳥羽駅から無料送迎あり
■JR「名古屋駅」からJR「鳥羽駅」まで約2時間。
■近鉄「名古屋駅」から近鉄「鳥羽駅」まで約1時間45分。
■近鉄「なんば駅」から近鉄「鳥羽駅」まで約2時間。
■近鉄「鳥羽駅」から「浜の雅亭一井」まで約30分
「伊勢西IC」から伊勢二見鳥羽ライン(無料道路)、国道167号線を通ってご来館いただけます。
■「名古屋西IC」から「伊勢西IC」まで約1時間30分(東名阪、伊勢自動車道経由)
■「草津JCT」から「伊勢西IC」まで約1時間30分(新名神、伊勢自動車道経由)
■「天理IC」から「伊勢西IC」まで約1時間30分(名阪道、伊勢自動車道経由)
■「伊勢西IC」から伊勢二見鳥羽ライン、国道167号線を経由して「浜の雅亭一井」まで約45分