カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
2022.07.27
絶景を求めて鈴鹿セブンマウンテン「鎌ヶ岳」へ!よしお兄さんと共に登る!!
今回は鈴鹿セブンマウンテンの一つである「鎌ヶ岳」をよしお兄さんと一緒に登りながら、登山の魅力を紹介してきました!ASOBISIA初テレビ出演!!緊張しながらも、わきあいあいと楽しみながら登っている様子をご覧ください!
2022.07.26
熊野灘一望!海と山、両方の景色を楽しめる東紀州の大烏帽子山を紹介
三重県南部 “東紀州” と呼ばれる地域は、一年を通して温暖な気候ということもあり冬場でも登山を楽しめる山が多くあります。 また、海から近い山もあることから、海と山の景色 両方を味わうことができるのも この地域の特徴の一つとなっています。 それらの特徴を踏まえたうえで、今回紹介させてもらうのは『大烏帽子山』という、三重県最南端の町・紀宝町にある山になります。 この記事では 以...
2022.07.22
【2022年】ナガシマジャンボ海水プールの料金やスライダーを紹介します
ナガシマジャンボ海水プールは世界最大級のウォーターパーク!多彩なスライダーとアトラクションプールでたっぷりと楽しめます♫この記事では人気のスライダーや料金を紹介します。
2022.06.06
子どもと楽しむ自然体験 親子で最高の思い出を三重で作ろう!〜Enjoy Mie Activity with Family!~
キャンプ、野菜の収穫や漁師体験、山登りなど、子どもと一緒に楽しめる自然体験が三重にはいっぱい! 一緒に楽しめば楽しんだだけ、子どもの最高の笑顔が見れること、親子の絆が深まること間違いなし!親子で最高の思い出を三重で作りませんか? 今流行りのワーケーションの設備が充実しているところも紹介してますよ♪
2022.07.21
夏休みの自由研究はこれで決まり!「伊勢志摩 漁村アクティビティ」で“海”のことについて考えてみよう!
夏休みの自由研究は何しよう?面白くて、1日で出来るものが良いな…などなどお悩みのご家族へ。鳥羽の漁村で自然体験ができる「漁村アクティビティ」はいかがですか?地元漁師さんと船に乗り、環境学習にチャレンジしてみましょう!
2022.05.09
三重県のプール&川遊び特集 流水プールや子供プールなど水遊びができるスポットをご紹介 【2022年版】
夏の楽しみといえばプール&川遊び!ナガシマジャンボ海水プールや、鈴鹿サーキットアクアアドベンチャーなど、人気テーマパークのプールをはじめ、屋内で楽しめたり、スライダー付きのプールや、川遊び・ラフティングまで三重県の人気のスポットをご紹介!
2022.07.04
三重県でハマボウの花が観賞できるスポットをご紹介!
夏を彩るハマボウの花。レモンイエローの花はまるでハイビスカスのようであり、三重県の比較的温暖な海岸エリアに見られ、夏の到来を感じさせる花として愛されています。 三重県のハマボウの名所をご紹介します!
2022.07.15
「おやつタウン」がリニューアル!新アスレチック、入園料や予約方法、運営時間などを紹介します!
ベビースターラーメンのテーマパーク「おやつタウン」が2022年7月15日にリニューアルオープン!今まで以上に、親子で「遊べる・学べる・創れる」ように、ネット型最大級のジャングルジムやデジタルエンターテイメントのコーナーなどが追加! 施設プレビューにご招待いただき取材してきましたので、リニューアルしたところを中心に、さらに入場料(入園料)、予約方法、営業時間やアクセス情報など、みなさんが知り...
2022.07.13
【終了しました】いわさきちひろ展が三重県で開催!鑑賞レポート、お得なチケットの購入方法・場所などを紹介します!
平和を願い、終生子どもの姿を描き続けた画家「いわさきちひろ」。にじみやぼかしの水彩技法を駆使して描かれた「いわさきちひろ」の作品と、その師で三重県松阪市出身の画家「中谷泰」の作品資料、あわせて約170 点が紹介される展覧会の見どころと三重県立美術館のアクセス情報などを紹介します!
2021.07.02
三重県で人気の海水浴場「千鳥ヶ浜」はすぐ目の前! 「浜の雅亭一井」は、お子様の海水浴デビューにもぴったりのお宿です♪【2022年版】
夏といえば海水浴!三重県で人気の海水浴場「千鳥ヶ浜」の目の前に位置し、海水浴にうれしいサービスが盛りだくさんの旅館「浜の雅亭一井」で思いっきり夏を楽しもう!海水浴、かき氷、花火、プール…夏の醍醐味を満喫できます♩「そろそろうちの子も海デビューかな?」と考えているパパ、ママに向けて、とっておきの情報も…!
【観光三重】みえ旅グルメ部 部員募集中!!
三重県の「食」の魅力を「観光三重」で発信しませんか? 三重が好き!食べることが好き!WEB記事を書くのが得意!という方を募集します。 ご希望の方は以下をご覧の上、応募ください。
2022.07.08
NEMU RESORTに「NEMU フォレストヴィラ」が誕生!柴犬りんご郎一家がアウトドアリゾートステイを満喫
新たな宿泊施設「NEMU フォレストヴィラ」が、伊勢志摩国立公園内に位置するNEMU RESORT内に2022年4月21日(木)にOPEN!周囲の大自然と調和しつつプライベートが確保された8棟のヴィラのうち、なんと4棟は愛犬と滞在する事ができるんです。早速柴犬りんご郎一家が宿泊してきましたので、その魅力をお伝えします。
2022.07.06
伊勢志摩にスイーツが食べられるカフェOPEN!ROCCA&FRIENDS(ロッカアンドフレンズ)が伊勢志摩に初出店!
名古屋・大阪でも大人気の、”香って旅する作りたてクレープ店”ROCCA&FRIENDS CREPERIE(ロッカアンドフレンズ クレープリー)がついに三重県志摩市に初出店!2022年7月8日にオープンした「ROCCA&FRIENDS CREPERIE伊勢志摩店」を取材してきました♪
2022.07.01
志摩市観光農園のひまわりが2022年も開園!アクセス方法や見所を紹介します
志摩市観光農園は約7,800平方メートルの広大な敷地にひまわりが咲き。2022年は7月中旬に開園予定です。この記事では2021年に訪れたときの写真を使って、見所やアクセス方法も紹介します。
安乗埼灯台でカフェと絶景を満喫!駐車場や料金を解説します
安乗埼灯台(あのりさきとうだい)は志摩市の安乗岬に建つ灯台で、展望エリアは絶景のオーシャンビュー!最寄りの「灯台カフェ」では上田商店のきんこ芋を使った絶品グルメを楽しめるなど魅力満載♫ この記事では安乗埼灯台の駐車場や料金、灯台カフェの見所を紹介します。
賢島・志摩のおすすめ観光スポット10選!穴場から定番まで紹介します
三重県の志摩市と賢島駅周辺の観光スポットを10スポット紹介!車でのドライブや電車で巡れる人気・定番・穴場の場所が勢揃いです♫
2022.06.20
三重県の人気釣り堀・筏釣り・船釣り特集 初心者や子どもにもおすすめ!手ぶらでも釣りが楽しめるところも!【2022年版】
2016.08.01
三重県おすすめ海水浴場ビーチ特集!【2022年最新】
夏といえば海水浴!南北に長い三重県には魅力的できれいな海水浴場が多数あります。多くの人で賑わう人気の志摩市・御座白浜海水浴場や津市の御殿場海水浴場、少し穴場な三重県南部のビーチなど行きたくなる海水浴場がたくさんです。 ※海開きや海の家のオープン日時につきましては、各スポットの問い合わせ先までご確認お願いします
2019.12.13
三重県の蓮・睡蓮の名所特集!初夏~夏にかけて楽しめる蓮・睡蓮の名所をご紹介します【2022年版】
蓮は6月下旬頃から8月頃まで、睡蓮は、5月下旬頃~7月頃まで楽しむことができる場所が多いです。中には10月頃まで楽しめるスポットもあります。蓮も睡蓮も朝に開花し午後には花が閉じるので、観賞するのは午前中がおすすめ。三重県で蓮・睡蓮が楽しめるおすすめスポットをご紹介します。
2022.06.27
かざはやの里とは?季節の花が楽しめる園内の見どころや駐車場を紹介します
三重県津市にある、かっぱのふるさと『かざはやの里』は、障がいのある方と施設職員が力を合わせて園芸福祉に取り組んでいる全国でも初めての『福祉と環境を融合した花園』。初春は「梅」、春は「藤」、夏は「紫陽花」を楽しむことが出来ます。 この記事では、『かざはやの里』の名前の由来や歩みをご紹介したあと、見どころスポット、駐車場やアクセス方法までご紹介しますので、『かざはやの里』ぜひ参考にしてくださいね!
2022.06.23
熊野の山深くに鎮座する巨岩・大丹倉と、眺望良好な表丹倉をセットで登る『パワースポット山行』はいかが?
熊野市という街に行ってみると気づかれると思いますが、市内のいろんなところにカタチの奇妙な岩であったり、“ある動物” の姿にも見える岩があったりします。 そんな岩の街(?)熊野の山深くに、高さ約300m、幅約500mはある巨大な岩が威風堂々と鎮座しているんです! 写真(大丹倉の) それがこの 『大丹倉(おおにぐら)』と呼ばれる岩。 今回はこの大丹倉と、そこから約40分ほど歩...
2022.06.13
三重県で花手水が見られる神社・お寺・花園を紹介します
三重県内で花手水(はなちょうず)を見られる神社やお寺、花園を厳選してご紹介!6月に紫陽花の花手水が見られる場所も詳しく解説します。
2022.04.22
三重県の竹林特集 三重の風情ある美しい竹林をご紹介!
癒しの写真スポットとして人気の高い竹林。 力強く伸びる幹とさらさらと風にそよぐ緑の葉からなる竹林は、日本らしい風景として古くから人々に愛され大切にされてきました。 三重県内にも、思わずタイムスリップしたかのような感覚が味わえる竹林がありますよ! 三重の竹林をまとめてご紹介します!
2022.06.08
花手水とは?癒やしの花アートで大注目!おすすめの神社・お寺も紹介します
コロナ渦になってから全国の神社やお寺に広がりを見せる花手水。手水舎にプカプカと浮かぶ季節の花がとっても可愛く、SNSでも大人気!そもそも花手水は何のためにあるのか、どこで見られるのか、作り方やどのくらい持つのかを解説します。