三重県の花火大会特集 2018 スケジュール・開催場所など人気の花火大会を紹介

夏のおすすめ人気イベントと言えば花火!2018年(平成30年)の三重県で開催される花火大会のスケジュール、場所をご紹介します。
日本三大競技花火大会である伊勢神宮奉納全国花火大会や、広大な熊野灘に広がる三尺玉海上自爆が自慢の熊野大花火、夏場の週末に開催される長島温泉「花火大競演」など有名な花火大会が多数あります。夏祭りも一緒に楽しめる人気の花火大会もたくさんありますので、夏の夜を花火と一緒に楽しんでください。
大阪・京都・奈良などの関西エリアや愛知・名古屋・岐阜などの東海エリアからなら、一足伸ばして三重県の花火を見られますのでぜひお越しください!宿泊情報も掲載してるので、花火大会をゆっくり楽しむなら事前の予約がオススメです。
花火大会当日の開催可否や延期などについても確認次第、随時更新していきます。
名張川納涼花火大会【7/28 → 11/24「秋の名張川花火大会」として開催】(名張市)
近隣では最大級の約5,000発の花火を打ち上げ、名張の元気を発信します。力強い音と光を夜空いっぱいに奏で広がる花火を見上げながら、名張川の涼風を体感し暑さを吹き飛ばし、今年の夏の素晴らしい思い出と残るように演出します。
- 平成30年7月28日(土)
打ち上げ発数 約5,000発(予定)
※台風の影響で中止となりましたが、11月24日(土)に「秋の名張川花火大会」として開催することが決定しました。 - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!名張川納涼花火大会当日の宿の予約はこちら
桑名水郷花火大会【2018.11.24:揖斐川河畔】(桑名市)
7月の開催予定が台風の影響で中止となっていましたが、11月24日に開催することが決定しました!
揖斐川中州から打ち上がるスターマインをはじめ、水中花火、ナイアガラが夜空に咲き誇ります。中でも東海地区最大級の二尺花火の大音響とその大きさは、頭上へ降り注ぐような大迫力です!
- 平成30年11月24日(土)18:30~19:30
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!桑名水郷花火大会当日の宿の予約はこちら
【終了】第66回伊勢神宮奉納全国花火大会【2018.7.14:宮川河畔】(伊勢市)
昭和28年の第59回神宮式年遷宮を記念してはじめられ、平成30年度大会で第66回を迎える格調と歴史のある花火大会。全国各地から選抜された花火師が参加する日本三大競技花火大会の一つです。
伊勢神宮奉納全国花火大会は伊勢神宮に花火を奉納するものです。全国でも早い時期に開催されるこの大会は、北は秋田県、南は鹿児島県など、全国各地から選抜された花火師たちが神宮に奉納し、日頃の研鑽の成果を神都伊勢の夜空に放揚する「競技花火大会」です。
- 平成30年7月14日(土) ※荒天時は9/8または9/9に延期
打ち上げ発数 約1万発(予定) - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】天王祭(神前浦)【2018.7.14:南伊勢町神前浦】(度会郡南伊勢町)
天王祭は正徳6年(1716年)頃からある祭りで、疫病をはらう神様、牛頭天王信仰からおこったのが始まりといわれています。
無病息災・大漁祈願をし、神前神社に参拝。神前浦区民が夕方、笹、提灯で飾った舟形のみこしを紅白の綱で引っ張って地区内を練り歩き、21時頃から打ち上げ花火が行われ、盛大に夏の夜空を彩ります。
- 平成30年7月14日(土)
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】第67回 津花火大会2018【2018.7.15:津市阿漕浦海岸】(津市)
観覧席ぎりぎりの台船から打ち上げられるスターマインは大迫力!白砂の浜辺に腰をおろし潮の香りの中で見る花火大会は、津市の夏の風物詩として市民はもとより広く近郊の人々にも親しまれています。
- 平成30年7月15日(日)
打ち上げ発数 約11,500発(予定) - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 津花火大会当日の宿の予約はこちら
【終了】渡鹿野天王祭【2018.7.20~7.21:渡鹿野島】(志摩市)
渡鹿野(わたかの)の夏を一層熱くする天王祭。
漆黒のなか厳粛に御神体を遷(うつ)す神遷(しんせん)の儀、その後、点灯された島内各戸を神輿が練り回る悪魔払いが行われます。また、海上では祭りを盛り上げる花火が夜空を彩ります!
- 花火:平成30年7月21日(土)
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】第63回鳥羽みなとまつり【2018.7.27:鳥羽マリンターミナル】(鳥羽市)
鳥羽湾の空と海を彩る海上の花火大会。花火や遊覧船の光が水面に反射して幻想的な景色が楽しめます。約5,000発以上の花火が打ち上げられます。(花火打上20:00~)
飲食店などの屋台の出店などもあり、夕方から楽しめます。
- 平成30年7月27日(金)
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!鳥羽みなとまつり当日の宿の予約はこちら
【終了】大淀祇園祭と花火大会【2018.8.4:大淀海岸】(多気郡明和町)
江戸時代中期から260年以上続く伝統的な祭りで、毎年多くの見物客でにぎわいます。祭りの当日午後、地区内で山車を練った後、夕刻には山車を港の船に乗せ、提灯の灯かり、祇園囃子の音とともに港内を一周します。
また、夜には盛大な花火大会が繰り広げられ、祭りの雰囲気を一気に盛り上げます。
- 平成30年7月28日(土)
※花火大会は8月4日(土)に延期。 - まだ予約取れるかも? 当日の宿の予約はこちら
【終了】第68回おわせ港まつり【2018.8.4:尾鷲港】(尾鷲市)
昭和25年から続く尾鷲の夏の一大イベント。恒例の海上花火大会を中心にソーラン踊りや尾鷲節、太鼓演奏などがあります。花火は海上に美しく映え、山に囲まれた独特の地形により、迫力ある轟音が反響します。
- 平成30年8月4日(土)※雨天順延
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!当日の宿の予約はこちら
【終了】紀和の火祭り【2018.8.4:北山川河川敷】(熊野市)
花火や瀞流太鼓、迫力ある北山砲(きたやまづつ)など毎年いろいろなイベントが行なわれます。祭りのメインとなる「柱まつり」は、ひもの付いた松明を回転させながら、約20mの高さのある杉柱に取り付けられた竹籠めがけて投げ入れます。あらゆる災害をたいまつとともに夜空に放つことで、筏流しの筏師たちの安全祈願や無病息災、大漁を願って遠い昔から熊野川水系で行なわれてきました。
※雨天時は翌日へ順延
- 平成30年8月4日(土)18:30~ 夜店は18:00~
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】第30回みすぎ夏まつり納涼花火大会【2018.8.11:美杉中学校グラウンド】(津市)
会場を取り囲む山と谷に反響し増幅する打ち上げ花火の大音響。この大音響は、美杉町独特の地形が生み出す大自然の恩恵。
また、男たちが火の粉を被り打ち上げる手筒花火も迫力満点!
- 平成30年8月11日(土)
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】サマーフェスタ イン ひさい【2018.8.12:陸上自衛隊久居駐屯地】(津市)
市民総踊りや打ち上げ花火などで盛り上がります!
毎年恒例のフィナーレのスターマインと大ナイアガラ(仕掛け)は必見!
- 平成30年8月12日(日)
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】あのう「光れ!しかけ花火」祭り【2018.8.15:安濃中央公園】(津市)
会場が打ち上げ場所から近いので、真上に上がる迫力満点の花火が楽しめます。
また、地域の小中学生が作成した仕掛け花火や多彩なプログラムが披露され盛り上がります!
- 平成30年8月15日(水)
※開催(15日午前9時時点で事務局に確認) - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】錦花火大会【2018.8.15:錦漁港】(大紀町)
古い伝統をもつ錦神社・天王祭の花火大会。集落の向いの堤防から打ち上げられます。約1,000発(予定)の花火は海に映り周囲の山々に轟き渡ります。
- 平成30年8月15日(水)予定 花火:20:00~
打上数:約1,000発
※開催(15日午前9時時点で事務局に確認) - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!当日の宿の予約はこちら
【終了】第12回 紀宝町花火大会【2018.8.15:鵜殿港】(南牟婁郡紀宝町)
旧鵜殿村の「初盆供養・追善花火大会」として行われていたのを「紀宝町花火大会」として開催。当日は住職のお経や焼香のあと、初盆を迎える各家庭の参拝及び燈籠焼き、銀滝花火などの精霊供養行事が行われたあと、規模は小さいながらも約700発の打ち上げ花火やメッセージ付き花火が行われます。 打ち上げ場所が近いので迫力満点の花火が楽しめます
- 平成30年8月15日(水)
打ち上げ発数 約700発
※開催(15日午前9時時点で事務局に確認)
【終了】熊野大花火大会 2018【2018.8.17:七里御浜海岸】(熊野市)
吉野熊野国立公園の鬼ヶ城を背景に、大海原に向って豪快な花火絵巻をくりひろげるもので、熊野路最大の夏の風物詩となっています。約10,000発の花火が世界遺産を美しく染めます。
全速力で走る2隻の船から、点火した花火玉をつぎつぎと投げ入れる海上自爆、鬼ヶ城の岩場や洞窟を利用した大仕掛、熊野灘に広がる三尺玉海上自爆が見どころ。花火玉自体の爆発音や爆風に加えて、岩場での反射音や洞窟での響鳴音も加わり大迫力を演出しています。
- 平成30年8月17日(金)19:10~21:30(予定)
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!当日の宿予約はこちらから
【終了】亀山市関宿納涼花火大会【2018.8.18:鈴鹿川河川敷】(亀山市)
2,000発の花火は見応え満点、バラエティ豊かな花火は必見!スターマインやナイアガラなど河川敷で山をバックに見る花火は迫力満点です!会場には多くの出店も並び楽しめます。
- 平成30年8月18日(土) ※雨天延期 8月19日(日)
打上数:約2,000発 - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
【終了】第31回四日市花火大会【2018.8.19】(四日市市)
四日市のコンビナート夜景をバックに行われる夏の風物詩として、市民に広く親しまれている花火大会です。打ち上げ場所と観覧席が近く、大迫力の花火が味わえます。
メッセージを読み上げてから打ち上げるメッセージ花火や、音楽に合わせて打ち上げるミュージックスターマインなど、3つの台船から多彩な花火が夏の夜空を鮮やかに染め上げます。
- 平成30年8月19日(日) 19:15~20:30
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!四日市花火大会2018 当日の宿の予約はこちら
【終了】夏の鳥羽湾毎夜連続花火【2018.8.4~:鳥羽湾】(鳥羽市)
夏の鳥羽の夜、8:30ごろ空を見上げると、どこかで花火を見ることができるかもしれません。
◆鳥羽湾毎夜連続花火(約5分間)
・8/4(土)~8/8(水) 佐田浜打上
・8/9(木)~ 8/13(月) 安楽島湾打上
・8/14(火)~ 8/18(土) 小浜湾打上
◆小浜連続花火(約3分間)
・8/19(日)~ 8/26(日) 小浜湾打上
- 20:30~(約3~5分間)
- まだ予約取れるかも? 鳥羽市sの宿の予約はこちら
【終了】志摩スペイン村 エスティバル フェスティバル【8月中は毎日開催:志摩スペイン村】(志摩市)
情熱のナイトパレード、ロマンチックでドラマチックなプロジェクションマッピング、迫力満点の花火へと続く一大ナイトスペクタクル!ラストを飾る大きな花火が、真夏の夜空を夢色に彩ります。
また、7月28日(土)から 8月31日(金)までは、大迫力の炎と洪水、パルクール、エアリアル等のアクロ バティックなパフォーマンスが織りなすライブスペクタクル「ロストレジェンド~シルコ・デ・ティエラ ~」を開催!昼も夜も、目の前で繰り広げ られる迫力と感動のライブスペクタクルを体験できます。
- ◎7月:14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)~31日(火)
◎8月:1日(水)~31日(金) - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!志摩市の宿の予約はこちら
【終了】2018きほく燈籠祭【2018.9.8:紀北町長島港】(北牟婁郡紀北町)
海の「ねぶた」とも称されるこの祭りは、紀北町内外の老若男女が夜な夜な集い巨大燈籠を制作、近隣の学校や企業・団体や一般家庭でも中小の燈籠が制作されます。
当日はテーマに沿ったさまざまな楽しいイベントや、大迫力の花火を打ち上げます。特に孔雀が羽を広げたように夜空を彩る「彩雲孔雀」はここでしか見られない貴重な打ち上げ花火で、フォトジェニックな写真が撮影できることでカメラマンの人気が急上昇中です!
- 平成30年9月8日(土)
- 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!きほく燈籠祭当日の宿の予約はこちら
【終了】鈴鹿げんき花火大会2018【2018.9.8:白子新港緑地公園】(鈴鹿市)
オープニングの1尺玉の連発花火から始まり、約5,000発の花火が打ち上がります。1尺玉、2尺玉、3尺玉と順に大きくなる水上自爆は必見!最後の瞬間まで夜空に咲き誇る花火に目が離せませんよ!
- 平成30年9月8日(土)
打ち上げ発数 約5,000発(予定) - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう! 当日の宿の予約はこちら
長島温泉「花火大競演」【9月追加開催決定!:ナガシマスパーランド】(桑名市)
全国の有名花火師たちが日替わりで登場し、スターマインや間近で見られる大迫力の仕掛け花火大会。注目は、花火職人が苦労を重ねて創りだした究極の多重芯花火!
オススメの鑑賞スポットは、園内の夜景も楽しめる観覧車の周辺や、仕掛花火の迫力を楽しめる芝生広場!!
花火開催日は遊園地が22時まで営業しているのでいつもよりオトク。温泉やプールとのセット券もあるので、ショッピングとあわせて楽しもう!
- ◎8月:4日(土)、5日(日)、11日(土)~16日(木)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
◎9月:1日(土)、2日(日)、8日(土)、15日(土)、16日(日)
※荒天時中止 - 花火大会は泊りでゆっくり楽しもう!桑名市の宿の予約はこちら