カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
2022.11.25
年明け以降の全国旅行支援「おいでよ!みえ旅キャンペーン」の実施について
こちらは、三重県内での宿泊・日帰り旅行が割引となる「おいでよ!みえ旅キャンペーン」のページです! 密を避け、感染防止対策を徹底したうえで三重の旅をお楽しみください。
蘇りの地、熊野へ。歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「新しい自分」に会いに行こう。後編
今から約400年前の江戸時代を最盛期として、現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか? 今回は、いよいよ「蘇りの地」と言われる聖地・熊野へ足を踏み入れます。 前回に引き続き、実際に熊野古道伊勢路を歩きながら、その本質や魅力を探っていきましょう。
「巡礼」ってなんだ?歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「シンプルな自分」に会いに行こう。前編
現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか?
2022.01.17
PR
「三重県×ミジュマル」WEBサイトがオープン!
今後こちらのWEBサイトを通じて、さまざまな情報を随時発信していきますので、ご期待ください!
2022.11.18
伊勢・志摩の帰りに松阪でリーズナブルな焼肉食べ放題&松阪牛料理はいかがですか?
三重県は海と山に囲まれた食材の宝庫で、特に伊勢えび、松阪牛(まつさかうし)が有名です。 松阪市のDreamオーシャンでは、自社牧場で松阪牛を育てているためリーズナブルに頂くことができるほか、大人気の焼肉ビュッフェコースでは未冷凍国産牛の赤身肉やカルビが楽しめるのが魅力! みえ旅グルメ部のカイロがDreamオーシャンの全貌を紹介していきます。
2022.12.06
面白い!珍しい!三重の変わり種自動販売機(自販機)14選【2022】
この記事では、三重県内にある面白い!珍しい!変わり種自動販売機(自販機)を紹介します。三重県だからこその食べ物やお土産を販売している自動販売機が続々と設置されていますよ!
2022.11.09
三重県のおいしいプリン店13選!人気メニューをご紹介!
三重県でカフェや洋菓子店で愛されている人気のプリンを徹底調査! 三重県内各地のおいしいプリンのお店をご紹介します。
2022.12.28
「みえ旅おもてなしアプリ」を使ってめぐる御浜町の旅
『みえ旅おもてなしアプリ』は、観光情報についてガイドナビ機能を使って調べることができるだけでなく、買い物をするとアプリポイントが貯まるお得なアプリです。登録すれば、スマホひとつでおすすめの観光コースなどがわかります!
2022.11.17
世界遺産・熊野古道を歩いて登る八鬼山へ。歴史あるルートの解説と周辺のおすすめスポットを紹介します
2004年に世界文化遺産に登録された熊野古道。 1000年以上も前から歩かれていたこの道は「八鬼山越え」と呼ばれ、熊野古道のなかで最も標高が高い道であることもあり、難所の一つとして語られています。八鬼山はどんな山なのかルートと併せて解説します。また、周辺のおすすめスポットも紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
2022.12.07
みんなで応援!みえで使って、もらってキャンペーン!第3弾スタート!
三重県内の本キャンペーン参画店舗で3,000円以上購入された方を対象に、抽選で旅行券・みえ自慢の特産品が当たる「みんなで応援!みえで使って、もらってキャンペーン!第2弾」を実施中です!この機会に三重でのお買い物をお楽しみください!
【2023年1月10日スタート!】おいでよ!みえ旅キャンペーン(全国旅行支援)【事業者様専用ページ】
2022.05.30
三重県の御朱印巡り 人気の御朱印・素敵な御朱印が拝受できる神社やお寺をご紹介!
三重県内で拝受できる人気・限定・カラフル・かわいい御朱印を一挙ご紹介! いなべ・菰野・桑名・鈴鹿・津・松阪・大台・明和・伊勢・鳥羽・熊野エリアの神社・お寺の御朱印を厳選して紹介します。6月は紫陽花の御朱印があるところも!
2022.11.07
みえ旅グルメ部スタート!三重県の「食」の魅力を県内外に発信します!
三重県の「食」の魅力を発信するため、三重県の「食」を愛する一般ユーザーと協働した部活動「みえ旅グルメ部」を立ち上げました。 三重ブランドからB級グルメ、地元の人に愛される名店やまだ知られていない穴場まで…部員それぞれの視点で発信していきます!
2022.10.25
3週連続!熊野の花火大会が11月に開催されます!アクセスや屋台の出店など徹底解説します【2022年】
2022年11月、熊野市で花火が行われます!しかも3週連続の開催!この記事では内容やアクセス・駐車場、屋台の出店、本来夏に開催される熊野大花火大会についてなど徹底解説します。
2022.10.20
頂上はどれ?異形の山容・妙見山と、裏側に回れる!?神秘の滝を紹介
妙見山は、御浜町神木(こうのぎ)地区にあり、初詣の時には山頂付近まで足を運ぶ地元の人もいるほど昔から信仰のあった山。 実際に登ると、神秘的な雰囲気がただよう山であるのがよくわかります。 今回はこの妙見山を登るための情報と、近辺にある神秘の滝など、おすすめスポットを解説していきます!
2022.09.27
「みえのVRたび部」特設サイトオープン!
三重県の体験をリアルタイムVR配信でお届け。 臨場感とライブ感をご自宅でお楽しみください! 期間限定、無料での体験にご参加いただけます!
2022.09.06
天狗倉山に登るなら知っておきたい三つの魅力を解説!おすすめスポットも紹介します
おそらく三重南部で1、2を争うくらい知られている山、それがこの天狗倉山(てんぐらさん)かもしれません。頂上の眺望、紫幹翠葉(しかんすいよう)を感じる登山道など、いま一度この山の魅力を再確認してみませんか?
2022.09.02
三重県うなぎの名店11選!人気メニューをお店ごとにご紹介!
三重県は、うなぎ専門店が多く秘伝のタレやこだわりの焼き方など、一度は食べておきたいお店がいっぱい!三重県内各地のうなぎの名店をご紹介します。
2022.07.26
熊野灘一望!海と山、両方の景色を楽しめる東紀州の大烏帽子山を紹介
三重県南部 “東紀州” と呼ばれる地域は、一年を通して温暖な気候ということもあり冬場でも登山を楽しめる山が多くあります。 また、海から近い山もあることから、海と山の景色 両方を味わうことができるのも この地域の特徴の一つとなっています。 それらの特徴を踏まえたうえで、今回紹介させてもらうのは『大烏帽子山』という、三重県最南端の町・紀宝町にある山になります。 この記事では 以...
2022.06.23
熊野の山深くに鎮座する巨岩・大丹倉と、眺望良好な表丹倉をセットで登る『パワースポット山行』はいかが?
熊野市という街に行ってみると気づかれると思いますが、市内のいろんなところにカタチの奇妙な岩であったり、“ある動物” の姿にも見える岩があったりします。 そんな岩の街(?)熊野の山深くに、高さ約300m、幅約500mはある巨大な岩が威風堂々と鎮座しているんです! 写真(大丹倉の) それがこの 『大丹倉(おおにぐら)』と呼ばれる岩。 今回はこの大丹倉と、そこから約40分ほど歩...
2021.08.04
三重県の海10選!海水浴やドライブ、観光などそれぞれにピッタリな海をご紹介します♪
三重県には綺麗な海がいっぱい!海水浴やドライブで楽しめる志摩・鳥羽・南伊勢・熊野の海を11箇所ご紹介!シーカヤックで楽しむ海のアクティビティも!これ本当に、ぜんぶ三重なんです。
2021.05.14
熊野古道とは?おすすめのルートや見どころスポットを解説|アクセス方法や服装なども
「熊野古道」を知っていますか?2004年にユネスコ世界遺産にも登録されたこの道は、古来より先人たちが歩んだ「巡礼の道」です。この記事では、そんな熊野古道の歴史や文化などをご紹介したあと、おすすめのコースや周辺の見どころスポット、アクセス方法や適した服装までご紹介しますので、熊野古道散策を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!
2021.04.01
三重県の展望台13選!デートやドライブにもピッタリです♪
鳥羽展望台や横山展望台などの海が見える展望台、工場夜景が見える垂坂公園の展望台など、三重県には展望台の名所がいっぱい!三重を4年間撮り続けてきた私がオススメする「三重の展望台」を20箇所、お教えします。
2022.03.30
ウミガメと遊んで学べる道の駅!紀宝町ウミガメ公園【あんしんみえリア優秀店】
紀宝町ウミガメ公園は、物産やレストランといった設備はもちろん、ウミガメの保護・啓発活動の拠点ともなっている珍しい道の駅。 ウミガメとのタッチや餌やりなど、ふれあい体験ができるほかたくさんの珍しいカメも飼育されているので、ドライブの休憩などにも是非お立ち寄りください♪