三重県のおすすめ温泉特集 人気の日帰り温泉入浴や天然温泉旅館・宿泊

疲れた体を癒すなら温泉!三重県にはゆったり休める温泉があります。
代表的な人気のおすすめ天然温泉や貸し切り温泉などをご紹介。
歴史ある湯の山温泉、榊原温泉から伊勢神宮と一緒に行ける伊勢・志摩・鳥羽の温泉まで様々な温泉があります。名古屋や大阪からも近いので、気軽に旅行に出掛けられますよ!
日帰り温泉特集はこちらから!
北勢エリア 中勢&伊賀エリア 松阪&奥伊勢&東紀州エリア 伊勢志摩エリア
【この特集は、2020年7月に更新を行っております。】
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
四日市温泉おふろcafé湯守座(四日市市)




四日市温泉おふろcafé湯守座は「現代の芝居小屋」をコンセプトに設計された空間の中で、長い時間をカフェ感覚で楽しく過ごす事のできる、新しいスタイルのサービスを提供する温浴施設です。挽きたてコーヒーやコミック、雑誌、マッサージチェア、Wi-Fiを無料でご利用いただけます。
伊賀の国大山田温泉さるびの(伊賀市)



伊賀の国大山田温泉さるびのは静かな森の中にあり、ゆったりとした館内にはミストサウナやジェットバスを備えた大浴場や露天風呂など全16種類のお風呂を楽しめることができます。
その他施設内には、伊賀流忍者フィールドアスレチックやキャンプ場(宿泊可)、人工芝テニスコート、全天候型ゲートボール場(屋根付き)、手づくりパン工房、レストラン、宴席・研修棟、茶室、地元野菜直売所など併設。
- 伊賀の国大山田温泉 さるびの
TEL : 0595‐48‐0268
島ケ原温泉やぶっちゃ(伊賀市)



島ケ原温泉やぶっちゃはいわゆる重曾泉で一般に美人の湯ともいわれています。お湯はヌルヌルとしたとても気持ちのいいお湯です。また体にやさしく、長湯をしても疲れません。
また、施設内にはオートキャンプ場、デイキャンプ場、テニスコート、水遊び場(夏季限定)、こんにゃくやパン作りの体験できる工房などがあります。
- 島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯
TEL : 0595-59-3939
天然温泉・極楽湯(津市)

温泉(かけ流し岩風呂、露天岩風呂、水風呂、ぬる湯、寝湯(寝風呂)、 檜風呂)
食事処、アカスリ、整体など1日中楽しめる施設が整っています。
- 極楽湯 津店
TEL : 059-236-1626
道の駅 飯高駅 『香肌峡温泉 いいたかの湯』(松阪市)

道の駅「飯高駅」内にある日帰り天然温泉施設。
露天風呂はもちろん、内湯からも櫛田川の流れや飯高の大自然を眺められる展望の良さ、18槽11種類もの多彩な湯舟、木の香り漂う清潔な施設で、格別の「癒し」をご満喫ください。
奇数日偶数日で男湯女湯が入れ替わります。
- 道の駅『飯高駅』 香肌峡温泉 いいたかの湯
TEL : 0598-46-1114
アスピア玉城ふれあいの館 (玉城弘法温泉)(玉城町)

温泉発掘の工事中に弘法大師ゆかりの岩が再発見されたことにちなんで名付けられた玉城弘法温泉。緑に囲まれた静かな環境と優れた泉質があなたをリラックスさせてくれます。
パンやソーセージづくり体験、バーベキューが楽しめる「ふるさと味工房アグリ」、「マウンテンバイクコース」、「子供広場」なども整備されています。
- ふるさと味工房アグリ
TEL : 0596-58-8800
伊勢・船江温泉 みたすの湯(伊勢市)



「伊勢・船江温泉みたすの湯」は、ショッピングモール「ミタス伊勢」内に2009年6月にオープンした伊勢志摩地区最大級のスーパー銭湯です。
炭酸泉、絹の湯、スーパージェットバスなど11種類のお風呂のほかに、食事処「ひょうたん亭」や「ひょうたんかふぇ」、手もみ処「おかげ整体RE楽X」や「エステティック You」、ゲームコーナー、休憩室などの施設も完備しております。
夢古道おわせ(尾鷲市)



保湿・保温に優れた海洋深層水のお風呂・夢古道の湯では、世界遺産熊野古道馬越峠と尾鷲湾の絶景を同時に眺めながら入浴することができます。
※温泉ではなく、海洋深層水を使った温浴施設となります。
築150年の古民家を移築した物産棟では、尾鷲ならではの特産品の販売や、地元お母さんの料理をバイキング形式で味わえます。
- 夢古道おわせ
TEL : 0597-22-1124
天然温泉 クアハウス長島(長島スポーツランド内)(桑名市)



うたせ湯、歩行浴、壺風呂など多彩な浴槽が楽しめます。また全ての浴槽が掛け流しなのでお湯はいつでも新鮮です。タオル、シャンプー類等全て完備なので、手ぶらで気軽に天然温泉が堪能できます。
- 長島スポーツランド
TEL : 0594-45-1122
伊勢忍者キングダム 安土城下の湯(伊勢市)

安土城をのぞむ榊原温泉の露天風呂や、高濃度炭酸水素イオン泉、泥炭素風呂、バナナ葉風呂など湯治を目指した特別な効能のこだわり温泉にゆっくりつかって、一日の疲れを癒し、心と身体を解きほぐす至福のひとときを存分に味わってください♪
- 詳しい取材レポートはコチラ→「伊勢忍者キングダム(旧 伊勢安土桃山城下街)」で戦国時代にタイムスリップ!
- 伊勢・安土桃山文化村
TEL : 0596-43-2300
志摩地中海村(志摩市)



英虞湾の絶景とアラビックスタイルの天然温泉を楽しむリゾートホテル。
宿泊施設はツインルームとスイートルームの2タイプをご用意しております。特にスイートルームは一戸建ての別荘を客室としてリニューアル♪120平米の驚きの広さとこだわりの調度品が自慢です!
- 取材レポート:志摩地中海村はインスタ映え抜群!日帰りもOK♪
- 志摩地中海村
TEL : 0599-52-1226
アクアイグニス(片岡温泉)(三重郡菰野町)



鈴鹿山麓湯の山にある「癒し」と「食」をテーマにした複合温泉リゾート施設。源泉100%掛け流しの片岡温泉、パティスリーや石窯パン、宿泊棟・離れ宿・苺ハウス・ギャラリーなど、様々な『癒し』と『食』が集結しております。
- 詳しい取材レポートはコチラ→大人気のアクアイグニスで、パンもケーキも食事も温泉も堪能!贅沢な1日を過ごしてみませんか?
- アクアイグニス片岡温泉
TEL : 059-394-7733
阿下喜温泉 あじさいの里(いなべ市)



三岐鉄道北勢線 阿下喜駅より徒歩5分。健康増進とリラクゼーションのステージ。「みなさんの元気」がテーマです。各種温泉と健康増進施設で、「休養」と「運動」をご提供します。お湯はいつもきれいなかけ流しの湯。
- 阿下喜温泉 あじさいの里
TEL : 0594-82-1126
長島温泉 湯あみの島(桑名市)



日帰り大自然露天風呂「湯あみの島」は、一日中ゆったりと、温泉旅館のようなのんびりとした時間をお楽しみいただけます。
大自然の情景を模倣した露天風呂が魅力。広大な敷地33,000㎥には内湯、露天風呂など17種類の個性的なお風呂が楽しめます。
- 湯あみの島
TEL : 0594-45-1111
希望荘(三重郡菰野町)



流れ星、日の出 感動!ネイチャー体感のある高原の緑に囲まれた源泉の宿、希望荘。温泉成分の分量と組成は近隣有名泉の4~5倍、しかもラドンを含み療養泉としての適応症は抜群です。明日の健康に、ご宿泊はもちろん日帰り入浴もお気軽にお立ち寄り下さい。
熱気浴ラドンの泉も新たにオープン!ぜひご利用ください。
- 希望荘
TEL : 059-392-3181
湯元榊原館(津市)


日本三名泉に名を連ねた榊原温泉「美人の湯」、湯元の宿。国立公園青山高原の麓にいだかれた山閑、川辺にあり、静かで休養に絶好の地です。敷地内に永劫の湧出量を誇る泉源を持ち、日本温泉遺産、日経百名湯に選ばれ、かけながしの湯ぶねを含め、一泊で大浴場を含めて4ヶ所楽しめます。
- 詳しい取材レポートはコチラ→清少納言が愛した名湯を求めて。 自家源泉を持つ「湯元榊原舘」で心も体もキレイに!
- 湯元榊原館
TEL : 059-252-0206
里創人 熊野倶楽部(熊野市)



「里創人 熊野倶楽部」は、「食事」「宿泊」「体験」を通じて人と自然に出会い、熊野をもっと感じていただく為のリゾート施設です。
施設内の3つの「郷(エリア)」では、熊野を楽しむ為の多彩なイベンを開催。
施設内のいたるところに、熊野灘の青い海や雄大な夕日の大パノラマ等、大自然を感じていただけるよう設計しています。
- 詳しい取材レポートはコチラ→美食オールインクルーシブのリゾート施設「世界遺産リゾート 熊野倶楽部」で贅沢な時間を過ごしませんか?
- 里創人 熊野倶楽部
TEL : 0597-88-2045
湯元湯ノ口温泉(熊野市)



静かな山間に湧く温泉で、いで湯情緒たっぷりの露天風呂が魅力。
敷地内のトロッコ電車に乗って上流にあるホテル瀞流荘に行くこともできます。
- 詳しい取材レポートはコチラ→知る人ぞ知る「秘湯」を求めて、「湯ノ口温泉」へ! トロッコ電車に乗って、レトロな温泉旅
- 湯元湯ノ口温泉
TEL : 0597-97-1126
入鹿温泉 ホテル瀞流荘(熊野市)



熊野古道・東紀州の観光に便利な温泉宿。
瀞峡に最も近い宿とも言われており、丸山千枚田や赤木城跡、熊野本宮大社(熊野三山)、玉置神社、筏下りなどへのアクセスも近く便利。露天風呂から一望できる北山川は絶景で日頃の疲れを癒してくれます。
- 取材レポート:絶景満喫!東紀州のフォトジェニックな風景を巡る旅♪
- 入鹿温泉 ホテル瀞流荘
TEL : 0597-97-1180
湯の山温泉(菰野町)

古くから文豪や歌人に愛された温泉街。傷ついた鹿が傷を癒したという伝説から別名「鹿の湯」とも言われる温泉は、美肌によいという美人の湯として女性に人気!周辺には御在所ロープウエイや三嶽寺(さんがくじ)などの名所もいっぱい。
外部リンク:湯の山温泉公式HPはコチラ
- 湯の山温泉協会 TEL 059-392-2115
中伊勢温泉郷(津市・伊賀市・名張市)



中伊勢温泉郷とは?
藤堂高虎は、徳川三代の諜報部隊、つまり忍者の元締めと言われ、伊勢、伊賀の領主として忍者をうまく使ったとされています。高虎公は徳川家康の命を受けて、畿内の要地、国境の守りとして伊賀上野と津の二城を修改築する一方、忍びの統率を行ったのです。
高虎公は、忍者の使い手としても有名でしたが、風水を取り入れて築城にも関わったとされています。伊賀上野城と津城の藩主だった高虎公は、道中を旅する途中に「温泉」に立ち寄ったと言われています。津市・伊賀市・名張市にまたがる温泉地です。
- 詳しい取材レポートはコチラ→“絶対諦めない!”三重県中伊勢温泉郷が「未来宿泊ギフト券」でチャレンジ!
- 中伊勢温泉郷
TEL : 059-227-3621
榊原温泉郷(津市)



榊原温泉は、伊勢の地の入口にあったことから、伊勢神宮参拝に来られた親王が”湯ごり(身を清める)”をされたという歴史をもち、また、平安の才女・清少納言が「枕草子」で”湯は七栗の湯”<当時の呼び名>と称えており、出雲の神を温泉の守り神として祀っていることもあって、恋の和歌も多く残っています。
このように、宮中や神宮にゆかりも深く、つるつるスベスベの肌ざわりの良い泉質は心身の癒しに効き目があり、平安時代から都人にも知られた”パワースポット・恋の湯治場”でありました。
- 榊原温泉旅館組合
TEL : 059-252-0017
鳥羽温泉郷(鳥羽市)

鳥羽の海辺に広がる9つの湯処
伊勢志摩国立公園に位置する鳥羽市の海辺の9エリアにわたり広がる温泉郷。美しい風景の数々と郷土の恵みでもある新鮮な魚介を心ゆくまで贅沢に楽しもう!
- http://www.toba-onsen.com/
- 鳥羽市観光協会 TEL 0599-25-3019