榊原温泉郷 サカキバラオンセンゴウ

榊原温泉郷
榊原温泉郷
榊原温泉郷
榊原温泉郷
榊原温泉郷
榊原温泉郷

榊原温泉は、伊勢の地の入口にあったことから、伊勢神宮参拝に来られた親王が
”湯ごり(身を清める)”をされたという歴史をもち、また、平安の才女・清少納言が
「枕草子」で”湯は七栗の湯”<当時の呼び名>と称えており、
出雲の神を温泉の守り神として祀っていることもあって、恋の和歌も多く残っています。
このように、宮中や神宮にゆかりも深く、つるつるスベスベの肌ざわりの良い泉質は
心身の癒しに効き目があり、平安時代から都人にも知られた”パワースポット・恋の湯治場”でありました。

人情と風雅なもてなしがいっぱいの温泉宿で、こんこんと湧き出る美湯に浸り、寛ぎと癒しのひと時が楽しめます。
宿泊だけでなく、日帰り入浴可能な宿もございます。

選択したスポットを周遊する観光ルート(マイプラン)を表示・編集できます。

現在選択中のスポット数:...

詳細情報

住所
津市榊原町
電話番号
059-252-0017 (榊原温泉旅館組合)
公共交通機関でのアクセス

近鉄榊原温泉口駅から各施設の送迎バス

車でのアクセス

伊勢自動車道・久居ICから車で約20分

※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

Page Top