カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるスポット内での人気順となります
透明度の高い川をスタートし,ゴールの海を目指すSUPツアー
7月9月10月限定平日ツアー料金 6000円→4200円 SUP +貸切テントサウナ7500円→5250円! 暑すぎない6月は料金もお得です! 予約フォームからアソビューでクーポン入手できます。予約の仕方がよくわからない場合は、ホームページの問い合わせからご質問ください。 三重県トップクラスの⽔質(令和3年度三重県水質ランキング同率1位)の⾚⽻川をスタートし、透明度が高い海を...
東紀州
浅利ヶ浜海浜公園
的矢湾に面した波静かな人口の浜辺です。 スロープも整備されており、的矢湾を眺めることができます。 海水浴場について 【シャワー】 あり(有料・200円) 【BBQ、花火】 禁止です。
伊勢志摩
千鳥ケ浜海水浴場
鳥羽十景に数えられる海水浴場。夏の醍醐味を存分に味わえます。 目前に広がる太平洋を望む遠浅海岸が続く砂浜は、全長500mのビッグスケールを誇ります。 海水浴場について 【トイレ】 2ヶ所 無料 【シャワー】 2ヶ所 有料200円 男女各1ヶ所 【駐車場】※雨の日は開設しません。 約300台 有料 乗用車1000円 マイクロバス1500円 大型バス2000...
道の駅 美杉
人に優しい純木造建築バリアフリーの「道の駅美杉」。 美杉材の販売、展示、美杉地域の特産品の販売を行う場、また各種食事、ソフトクリームなども楽しめます。国道368号や伊勢本街道、森林セラピーコース、北畠神社などを利用する観光客の憩いの場として活用されています。 2008年に東海地域で最初の森林セラピー基地に認定された健康の郷美杉の拠点施設の一つになっていて、セラピーコースの案内資料の設...
中南勢
ATELIER MIKI
サンドブラスト(圧縮空気圧と砂・サンドでガラス等の表面を彫刻)の技法を使ってひとつひとつ心をこめて手作りし て、世界にたったひとつのオリジナルギフトを製作・販売するお店。サンドブラストの体験メニューでは初めての方でも完成度の高い作品が作れると評判で、2時間程度で作品が完成、そのまま持ち帰りができます。 ※津市と松阪市に教室があります
きいながしま古里温泉(休業中)
雄大な自然に恵まれ、ただいまと帰りたくなるくつろぎの湯。 お湯のやさしい温もりにふれると心までときほぐされていきます‥‥ 旅のひと休みにぜひお立ち寄りください。
社会見学 三重テレビ放送株式会社(本社)
小学生3年生~高校生3年生を対象に、社会見学の受入を行っています。 会社概要・仕事の内容・番組作りのシステムなどについて映像を交えながら説明します。 ……………… 受付内容など ……………… 【実施期間】 平日 9:30~ または 13:30~ 【所要時間】 60分(最長90分※時間相談に応じます) 【 人 数 】 20名まで(引率者含む) 【予約方法】 電話のみ (受付...
伊賀越 銀座店 本城
伊賀上野名物の”伊賀越漬”をはじめ、天然醸造のお醤油、古から伊賀に伝わる”玉みそ”を製造販売しております。直営店だから出来るおもてなし価格品などもご用意しております。
伊賀
かつおの天ぱく【鰹いぶし小屋見学】
伊勢志摩の食文化に欠かせない鰹節。 志摩市大王町波切地区では、昔から鰹節づくりが盛んに行われています。 かつおの天ぱくは昔ながらの手火山(てびやま)製法で、燻しがつお「波切節」を作っています。 その実際の燻小屋を見学しながら、御食国(みけつくに)と呼ばれている伊勢志摩の食文化や伊勢神宮との関わり、波切での鰹節づくりについて学べる体験を行っています。(完全予約制) 予約方法...
安藤食品サンプル製作所
本物のようにリアルなパフェやステーキなど本格的な食品サンプル作りができるお店。様々な作品の中から好きなものを選ぶことができ、中には四日市名物トンテキ、ショートケーキなどもあります。 制作するものにより異なりますが、食品サンプル作り体験は1~2時間となります。
北勢
体験学習 鳥羽水族館「うら側探検隊」
世界中からやってきた生きものたちができるだけ現地と同じ環境で暮らせるように、 鳥羽水族館では水槽の再現にとても気をつかっています。 しかしそれを維持管理するためには、大規模な設備や様々な工夫が必要となるのです。 ツアーに参加して、普段目にすることのない水槽の裏側をのぞきながら、 水族館の仕組みを学んでみよう! 実施日:2025年4月5日(土)~2026年3月29日(日)の各土日...
ミキモト真珠島 体験学習【団体様向け】
鳥羽湾に浮かぶ緑豊かなミキモト真珠島は、御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。 約7000坪の島内には、真珠のすべてがわかる真珠博物館をはじめ、真珠王と呼ばれた御木本幸吉の生涯を紹介する御木本幸吉記念館などが点在します。 体験メニューは、淡水真珠やビーズなどを入れてオリジナルの万華鏡を作る「万華鏡工房」・淡水真珠、スワロフスキービーズ等を用いてオリジナルストラップを作る「ス...
まちの駅たぬみせ納豆工房
納豆工場の中に直売所が開設してあります。 まちの駅・松阪界隅のまちかど博物館の認定を掲げております。
体験学習 三重茶農業協同組合・四日市茶業振興センター
伊勢茶のさと水沢の四日市茶業振興センターでは、製茶工場見学とお茶の歴史についての説明を受けることが出来ます。 また、ご希望の場合、三重茶農業協同組合でお茶の冷蔵施設の見学もしていただけます。 伊勢茶、水沢のお茶の歴史について学ぶ(ビデオ、説明)ことができます。 ※予約方法・料金・内容など、詳しくは三重茶農業協同組合公式HPより「施設見学」ページをご覧ください
体験学習 伊賀焼伝統産業会館
伊賀焼は、平安時代末期から鎌倉時代の初めごろに本格的な焼物として発展し、桃山時代には個性的な茶の道具として注目されるようになりました。 現在は伊賀市阿山地区を中心に土鍋や行平、食器や茶陶など、多岐にわたり造られています。 伊賀焼伝統産業会館では、「たたら成形」、「ろくろ成形」(電動ろくろ、手廻しろくろ)、「手ひねり成形」、「絵付」などが楽しめます。 ≪ 伊賀焼陶芸教室 ≫ 人数:...
体験学習 味の素株式会社 東海工場
「ほんだし®」工場へようこそ! ここでは、ICT、自動化技術を駆使した最先端の工場を見学できます。 見学では、「みそ汁試飲」や「かつお節削り」などの体験を通して、「ほんだし®」のおいしさについて楽しく知ることができます。 ※予約方法・料金・内容など、詳しく...
四季の花木と自然林の里山公園(椿グリーンパーク)
椿グリーンパークは総面積44,932.16㎡(13,592坪)。平坦な公園で植生が保護されています。 県内においても整備されている自然公園としては例がなく、自然林を活かし四季の花木と庭園を配した緑地公園です。 公園内には天然記念物「ウツクシマツ」や地域景観資産の「スタジイ」「ケヤキ」「メタセコイヤ」をはじめ 三重県下最大の巨木「タブノキ」など約350種以上の珍しく貴重な樹木や花木をご覧...
浮島パークなんとう
バンガローやオートキャンプの施設が整っていて、キャンプ用品のレンタルもあるので気軽にアウトドアが楽しめます。 「浮島パークなんとう」内にある浮島は、昔この辺りが海だった頃、地殻変動によって山の突端がシダや雑木を乗せたまま海水にすべり落ち、海水の増減とともに浮沈するようになったと伝えられていて、昭和15年に三重県天然記念物に指定されています。
御殿場海水浴場
遠浅で波が静かな津の海は白砂青砂で有名で、贄崎、阿漕浦の浜辺と合わせた17kmの浜辺は県立自然公園に指定されています。たくさんの浜茶屋が並んで賑やかな雰囲気の浜辺はビーチバレーの大会も行なわれ、アクティブな夏を過ごすには絶好のポイントです。 三重県おすすめ海水浴場ビーチ特集はこちら!【2025年最新】
ストーンハンター伊勢志摩
西日本初!?の宝石探し体験アドベンチャー施設。「鉱山」・「リバー」2種類の採掘体験、見つけた宝石をアクセサリーにできる「ストーン工房」、地球の神秘を感じる「ジオード割り体験」などの体験ができます。恐竜Miniミュージアムでは、1996年に発見された「トバリュウ」に関する化石や資料を展示。動く巨大T-Rexなどで皆様をお迎え。本物のアンモナイト化石でクリーニング体験をし持ち帰ることができます。...
伊勢志摩まぐろ食堂
五ヶ所湾の最奥部、漁業が盛んな海で丁寧に育てられた本マグロを、手軽にお腹いっぱい、美味しく召し上がっていただきたく、2021年11月南伊勢町にオープンしました。 南伊勢町には優れた技術を持つ養殖マグロのブランドが3つありますが、その中でも「灘まぐろ」を中心に提供しています。※マグロがなくなり次第、営業時間前に終了する場合がございますので予めご了承ください
キャンプスタイルの宿おおるり
3家族での旅やサークルでの合宿など大人数に。 自然のなかでゆったりと流れる時間を感じ、焚き火を囲みながら 2か所のBBQガーデンでアウトドア飯を愉しめる宿です。 SUPフィールドから徒歩1分。絶景に囲まれた水上アクティビティも満喫したい方へ。
地元の隠れた憩いの場「穴虫の郷」
亀山市の北部辺法寺にある地域の皆さん(六〇会:ろくまるかい)が作り上げた公園です。 「穴虫」の由来は、明治時代、当時の辺法寺村にあらわされた字名「穴虫」から。 公園には、ハスの花など、色とりどりの花が楽しめます。 また、公園には、園内を一望できる四阿(あずまや)がありますので、お立ち寄りの際は、ぜひご利用ください。 毎年恒例の花蓮祭り。2025年は7月12日(土)に開催いたします。 ...
【まちかど博物館】浅野弥衛記念家
抽象画家 浅野弥衛(やえ)の生家・アトリエ。江戸時代より続く伊勢参宮街道沿いのきざみたばこ商で、家屋は往時の面影を伝えます。 要予約。 お電話にてお問合せ下さい。 お願い まちかど博物館は、いわゆる観光施設ではありません。あくまで館長の生活の場、仕事の場を公開していただくものです。したがって予約が必要であったり、公開日などに制約があるなどの制限があります。ご見学の皆さんもまちかど...