三重県の梅の名所特集2022 いなべや鈴鹿の人気スポットや見頃など紹介します!
685,416ビュー

開花状況に応じて随時情報を更新します!
春を感じる人気の三重県 梅の名所をご紹介します。広大な敷地のいなべ市農業公園や、しだれ梅が見事な鈴鹿の森庭園、地元で親しまれる津市の結城神社など、三重には梅のおすすめスポットがたくさん!
最新の梅の見頃や開花状況についてはこちらからご確認ください。
※天候等により開花時期が異なることがあります。事前にお問い合わせください。
詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。
三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト↓
https://www.pref.mie.lg.jp/covid19.shtm
鈴鹿の森庭園 しだれ梅まつり(鈴鹿市)
早春、鈴鹿の森庭園ではしだれ梅を中心とした約200本の梅の名木が桃色の大輪の花を咲かせます。しだれ梅の開花に合わせて、期間限定で一般公開しており2022年2月19日(土)より開園いたします。
- 2022年2月19日(土)~
AM9:00~PM4:00 - 取材レポート:梅の名所として知られる鈴鹿の森庭園の「しだれ梅まつり」
【R4年はまつり中止】いなべ市農業公園の梅(いなべ市)
新型コロナウイルス感染防止のため、2022年の梅まつりは中止いたします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
梅まつりはございませんが、開園時間内はご自由に公園内を散策していただけます。東海エリア最大級の100種類・4,000本以上の梅が咲き乱れる梅林公園をどうぞお楽しみください。※梅林公園は午前9時~16時は開門しております。
結城神社の梅(津市)
令和4年の梅まつりは2月11日から開園いたします。
境内神苑には、「しだれ梅」約300本のほか10種類80本の梅の木が植えられ、例年、早咲きが1月下旬より花をつけ2月中旬ごろから満開となり、3月中旬まで楽しむことができます。1月下旬に雲竜梅が見ごろ、300本のしだれ梅は3月上旬が見ごろ。
- 2022年2月11日(金・祝)から開園
- 取材レポート:しだれ梅が見事な津市の結城神社へ行ってきました
かざはやの里 梅まつり(津市)
梅まつりより土日祝限定で、近鉄久居駅東口↔かざはやの里、車椅子対応無料往復シャトルバス運行します。「梅」は「寒紅梅」「道しるべ」「白加賀」「鹿児島紅梅」など、56種類555本が2月上旬~3月下旬に20,000㎡の緑の芝生の中に開花します。
- 2022年2月11日(金)~3月27日(日)
- 取材レポート:「かざはやの里 梅まつり」で梅香る春を満喫。園内を詳しくご紹介します!
南部丘陵公園 日永の梅林(四日市市)
丘陵地の里山を生かした市内最大の総合公園内で、約2400本の梅を楽しめ、隣接地にもボランティアで管理している梅林があります。
南エリアにはアスレチックや小動物園もあり、家族連れに人気です。
- 2022年2月12日(土)~3月13日(日)
菅原神社の梅(鈴鹿市)
なばなの里 梅・桜まつり(桑名市)
里内にある 梅苑 では約330本の 「しだれ梅」。 例年ですと2月中旬より見頃を迎えます。見頃は2月下旬からで、3月上旬から3月中旬頃にかけてピークを迎えると予想され、趣ある情景に注目が集まります。
- 2月上旬~3月中旬
- 取材レポート:なばなの里 梅まつり、桜まつりに行ってきました!ライトアップやイルミネーションも楽しめます
松阪公園(松坂城跡)の梅 (松阪市)
臥竜梅(伊勢市)
枝が横に広がり、高さ約2メートルの竜が寝そべっている姿に似ていることから「臥竜梅」という名がつきました。
他の梅より開花が少し遅く、3月の上旬頃に見頃を迎え、八重の花を付けます。
- 2月下旬~3月中旬
小船梅林公園 小船の梅(熊野市)
ライトピアおおやまだ ふるさと梅園(伊賀市)
兼好遺跡公園 梅の花(伊賀市)
「徒然草」の作者として有名な吉田兼好が葬られた地。園内、梅がところどころに植えられ、開花シーズンは大勢の人で賑わいます。
現在は鹿の食害から守るために防護柵を設置しています。
- 2月下旬~4月上旬
三重県上野森林公園(伊賀市)
52haの園内には多くの生き物が生息し、樹林・山野草・昆虫・野鳥やきのこが四季を通じて観察出来る。屋内施設としては、展示室や研修室があり、無料で利用でき(事前申し込み要)、毎月自然に関する行事を開催している。
上野公園の梅(伊賀市)
趣き豊かな歴史の風情をたっぷりと残すのがここ上野公園。園内には四季折々の景観と共に、上野城、俳聖殿、忍者屋敷など名所・旧跡が数多くあります。
伊賀上野観光の中心として、また市民の憩いの場としても賑わっています。