カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
2023.02.27
日本で最初の本格グランピング施設!「伊勢志摩エバーグレイズ」で上質なアウトドア空間を楽しもう
志摩市にあるアメリカンアウトドアリゾート「伊勢志摩エバーグレイズ」は日本で初めて本格グランピングを導入した施設といわれています。伊勢志摩国立公園の豊かな自然の中で、本場アメリカ仕込みの絶品BBQや、大人から子供まで楽しめるアクティビティ、快適に過ごせるサイトでの宿泊体験を満喫しよう!
2023.02.24
PR
三重で農泊 ~特別な時間をお過ごしください~ Farm stay in Mie ~Have a special time~
みえこどもの城で遊び体験!プラネタリウムや体験コーナーを紹介します
みえこどもの城は松阪市の中部台運動公園にある県立の大型児童館で、プラネタリウムや工作体験、遊具コーナーなど、楽しみ方は様々!この記事では親子におすすめの体験コーナーを紹介します。
2023.01.27
ここだけの牧場体験を!伊賀の里モクモク手づくりファームを徹底解説!
「伊賀の里モクモク手づくりファーム」の魅力を徹底解説!この記事を読むとモクモクファームが丸わかり!
2023.01.20
VISONにある「kiond(キオンド)」は「木と森」を体験&体感出来る施設!子供も大人も楽しんじゃおう!
多気町の大型レジャー施設VISON内にある「kiond(キオンド)」は、「木と森」をテーマにした体験・体感型施設です。木工作品作り・キャンプ体験などの子供も大人も楽しめる体験や、kiond内にあるプレイグラウンド・工房・森・カフェなどの様々な施設についても詳しくご紹介します!
4,343ビュー
蘇りの地、熊野へ。歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「新しい自分」に会いに行こう。後編
今から約400年前の江戸時代を最盛期として、現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか? 今回は、いよいよ「蘇りの地」と言われる聖地・熊野へ足を踏み入れます。 前回に引き続き、実際に熊野古道伊勢路を歩きながら、その本質や魅力を探っていきましょう。
2022.12.13
親子で楽しむ自然体験!大紀町の体験民宿で大自然を満喫しよう!
大紀町は「山も。川も。海も。そして空も。」楽しむことができる自然豊かな町。 今回は、そんな大自然を親子で思いっきり楽しむことができる「自然体験民泊」をご紹介。 町内に数多くある民宿の中でも人気の「木木屋」で実際に自然体験してきました!
2022.11.21
39,435ビュー
黄金色に輝く季節の到来!三重のイチョウ名所6選!
秋の絶景といえば鮮やかに染まる紅葉! 今回はそんな紅葉の中でも見慣れた街並みが黄金色に輝くイチョウの名所を6箇所厳選。 私が今までに訪れた中で、おすすめしたい三重のイチョウスポットばかりですので、ぜひ最後までご覧ください!
2022.11.09
5,624ビュー
国束山の登山は親子連れにおすすめ!山の魅力や麓にあるアスピア玉城について解説します!
三重県南部に位置する国束山(くづかさん)は、登山に慣れた方から初心者の方まで楽しむことができる歴史と人気のある山です! 今回は実際に登山をしてきた中で感じた、歴史ある国束山の魅力や、登山の前後に麓のアスピア玉城に立ち寄って体験した温泉やグルメ、季節の絶景などをまとめてご紹介します!
2022.10.13
「みえのイマココ旅」実施中!
三重県では、旅行者が宿泊施設等を拠点に滞在を楽しむ「拠点滞在型観光」の先進地として新たなブランドを確立するため、「三重ならでは」の体験コンテンツの造成・磨き上げに取り組んでいます。ぜひ三重でしかできない特別な体験をお楽しみください!
2022.10.12
6,921ビュー
松阪を満喫できる日帰りモデルコース!松阪牛や松阪もめん、松阪商人の歴史に触れよう!
松阪市は、世界的知名度を誇るブランド牛「松阪牛」をはじめ、歴史的史跡や商人文化、櫛田川や香肌峡の豊かな自然など、多彩な魅力に溢れています。そんな松阪市を一日で満喫したい!ということで、ミス・ユニバース日本代表に輝いた経歴の持ち主であり、松阪市ブランド大使である加藤ゆうみさんと、松阪を満喫するモデルコースをご紹介します!
2022.10.07
126,764ビュー
秋の絶景!三重県のコスモス畑おすすめ5選!【2022年版】
秋の風景を綺麗に彩るコスモス畑。 10月に見頃を迎える三重県のコスモス畑の中で、私が実際にお出かけしておすすめしたいスポットを6カ所ご紹介します!
2019.08.08
124,355ビュー
ベビースターラーメンのテーマパーク「おやつタウン」を徹底解説!「遊べる」「創れる」「学べる」施設ですよ!!
「ベビースターラーメン」のテーマパークがついに、2019年7月20日オープン! 国内最大級の屋内型アスレチックやオリジナルベビースターラーメン作りなど、さまざまなプログラムが体験できます。子どもだけではなく大人も夢中になれるお菓子のテーマパークに行ってきました!
2022.06.06
5,490ビュー
子どもと楽しむ自然体験 親子で最高の思い出を三重で作ろう!〜Enjoy Mie Activity with Family!~
キャンプ、野菜の収穫や漁師体験、山登りなど、子どもと一緒に楽しめる自然体験が三重にはいっぱい! 一緒に楽しめば楽しんだだけ、子どもの最高の笑顔が見れること、親子の絆が深まること間違いなし!親子で最高の思い出を三重で作りませんか? 今流行りのワーケーションの設備が充実しているところも紹介してますよ♪
2022.07.21
14,026ビュー
夏休みの自由研究はこれで決まり!「伊勢志摩 漁村アクティビティ」で“海”のことについて考えてみよう!
夏休みの自由研究は何しよう?面白くて、1日で出来るものが良いな…などなどお悩みのご家族へ。鳥羽の漁村で自然体験ができる「漁村アクティビティ」はいかがですか?地元漁師さんと船に乗り、環境学習にチャレンジしてみましょう!
2022.06.20
15,779ビュー
三重県の人気釣り堀・筏釣り・船釣り特集 初心者や子どもにもおすすめ!手ぶらでも釣りが楽しめるところも!【2022年版】
2023.03.03
218,885ビュー
手ぶらでOK!三重県で気軽にバーベキューを楽しめるスポット特集【2023年版】
三重県でバーベキューを手軽に楽しめるスポット特集です!バーベキューをしたいんだけど準備が面倒…という方にぴったりなスポットをまとめてご紹介!機材や食材の準備が無いから気軽に楽しめますよ!アウトドアに慣れていない方やバーベキュー初心者の方も安心。もちろん持ち込みも可能です!
2022.03.30
海島遊民くらぶで地域密着型のエコツアーを満喫しよう!【あんしんみえリア優秀店】
伊勢志摩国立公園を中心に地域のガイドツアーを行う海島遊民くらぶ。ここでは無人島へのカヤックや海の幸を食べ歩くグルメツアー、シーグラスを使ったものづくり体験まで、鳥羽の海を満喫することができる体験ツアーを多数企画しています。 今回は「三重県PRアンバサダー」である夏川紗理菜さんと実際に海島遊民くらぶの魅力を体験してきました!
7,420ビュー
伊勢志摩の真珠店「パールファルコ」で本物の真珠に触れてきました【あんしんみえリア優秀店】
真珠養殖発祥の地、伊勢志摩。そんな「真珠のふるさと」にある専門店パールファルコ伊勢店を取材しました!一般に真珠というと「手の届かない高級品」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、このお店では高級品からカジュアルなものまで、幅広いラインナップで取り揃えられているので、興味がある方は是非、伊勢志摩の豊かな自然の中で育まれた真珠を手に取ってみてください!
ホテル季の座(ときのざ)でエグゼクティブなひとときを♪【あんしんみえリア優秀店】
「山・川・海」三拍子が揃った紀北町の豊かな自然に囲まれた「ホテル 季の座」。 ミシュランガイド2019特別編にも掲載されるほどの絶品料理や、自慢の天然温泉、そして近くにはビーチや展望台もあるなどお好みに合わせて自分らしく過ごすことができる温泉リゾートです♪ 2021年には客室をリニューアルし、更にエグゼクティブな様相に!今回は新しくなったお部屋や注目の「天空カフェ」を取材してきました!
4,146ビュー
「伊賀くみひも組匠の里」で伝統的工芸品「伊賀組紐」作りに挑戦します!【あんしんみえリア優秀店】
伊賀といえば忍者をはじめ、伊賀牛、伊賀焼などの特産品がたくさんありますが、実は伝統的工芸品に指定されている「伊賀組紐」も、手組みの組紐としては全国の生産量の9割を占めるなど、伊賀名産の品です!今回は、そんな伊賀市で伝統的な組紐作りを体験してみました♪
2022.03.29
アクセス楽々な自然体験スポットで心身ともにリフレッシュ♪ 「スマホでみえ得キャンペーン」
アンケートに答えてプレゼントや割引などの特典がもらえるお得な「スマホでみえ得キャンペーン」今回は、高速道路から近くアクセスしやすい、自然体験ができるスポットをご紹介します!!
3,098ビュー
三重を代表する桜並木!宮川堤の見どころをご紹介!
県内随一の桜の名所である宮川堤は、「日本さくら名所100選」にも選出されている人気スポットです。美しい宮川の桜並木に見惚れて毎年お花見している私が、宮川堤の魅力を全力でお伝えします!
2022.01.12
5,391ビュー
映え写真が撮影できちゃう!世界遺産「鬼ヶ城」をよしお兄さんがてくてく歩きます!
三重県熊野市にある絶景スポット、世界遺産「鬼ヶ城」で、元体操のお兄さん「よしお兄さん」が、映え写真の撮影に挑戦しました!