尾鷲ひのき
(おわせひのき)大木が立ちならぶ尾鷲ヒノキの森。木漏れ日の下には広葉樹がしげり、シダが一面に広がる。多様な生物が織りなす、豊かな森の姿がそこにはあります。
密植で丁寧な下刈りや発達した枝打技術、適期の間伐作業を繰り返すことによって生産されています。この生産技術から生産される良質な「芯持ち柱」は、年輪が細かく均一で光沢に富み粘り強いと言われています。
「山はキャンバスみたいなもの。絵描きと同じ。」百年先をイメージする林業家と、自然との調和によって描かれる森、その作品のひとかけらが、美しく強い尾鷲ヒノキとなって届けられます。
◎「三重ブランド認定制度」と「三重ブランド認定事業者」について・・・
三重県では「自然を活かす技術(人と自然の力)」をコア・コンセプトに、5つの認定基準に適合すると認められた本物づくりとこれに携わる人々を「三重ブランド」として認定しています。
▼三重ブランド認定制度について ▼三重ブランド認定品・認定事業者について
【三重県内の尾鷲ひのきの加工品、事業者などに関すること】
▼紀北町観光協会 ▼速水林業 ...他
このスポットの関連記事
-
Instagram「観光三重」2020年「いいね!」ランキングを発表!絶景TOP10!
2020年、三重県観光連盟の公式インスタグラム「観光三重(@kankomie)」で、最も「いいね!」がついた投稿を発表!
#
- 住所
- 電話番号
- 059-224-2395(三重県農林水産部フードイノベーション課)
- 公式URL
- http://www.miebrand.jp/ninteihin/hinoki1.htm
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。