二軒茶屋餅 ニケンヂャヤモチ
二軒茶屋餅は、こし餡を薄い餅皮で包んできな粉をまぶした、昔ながらのきなこ餅です。
もち米を水につけて蒸し上げ、臼で充分につく、角屋が代々受け継ぐ生餅の製法を貫いています。
なめらかな生餅、あっさりした甘さのこし餡、挽きたての香ばしいきな粉が三位一体になった味わいは、どこか懐かしさがあります。
創業は天正年間(1575年)。三河国で織田・徳川連合軍と武田軍の「長篠合戦」が起こった年です。
「二軒茶屋」は町の名前で、伊勢の中心部を流れる勢田川の河岸に「角屋」と「湊屋」という茶屋が二軒できたことに由来し、そこから当店の餅は「二軒茶屋餅」と呼ばれるようになったと伝えられています。
勢田川は7km程度の短い川ですが、江戸期から昭和初期まで、お蔭参りに沸く伊勢を支えた大動脈。
二軒茶屋は、伊勢湾を渡り勢田川を上がってきた舟参宮客が船を着ける港町として賑わっていました。
多くの旅人が二軒茶屋餅で腹ごしらえをしながら、旅の始まりに胸を躍らせていたことでしょう。
茶屋の餅ですから、旅の折には本店の縁台にて伊勢茶をすすりながら、出来立ての味わいをご賞味ください。
お持ち帰り用の竹皮包みもございます。
○伊勢までの参宮街道は別名「餅街道」とも呼ばれ、街道沿いには「おかげ参り」の旅人をもてなす道中食として親しまれた名物餅があり、現在も多くのお店で楽しむことができます。
→三重県は伊勢神宮参拝者が食した名物餅がたくさん!「餅街道」のおすすめの名物餅をご紹介
詳細情報
JR「伊勢市駅」・「近鉄宇治山田駅」から二見・鳥羽方面行きバス10分「二軒茶屋」下車
伊勢自動車道「伊勢IC」から約10分
有(伊勢二見線を挟んで向かい側にある伊勢角屋麦酒蔵の駐車場 )
【毎月25日は黒あんの日】
毎月25日限定で、昔懐しい黒砂糖を使った「黒あん二軒茶屋餅」をご用意しております。
25日のみ午前7時より営業します(売り切れ次第終了)
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
近くのスポット
近くのイベント

開催日:毎月第三日曜日 【2023年4月16日、5月21日、...
直線距離:1.3km
みたすの湯 毎月第三日曜日は「家庭の日」

開催日:毎月26日
直線距離:1.3km
みたすの湯 毎月26日はお得な「風呂の日」!

開催日:2023年12月23日(土)、24日(日) 13時30...
直線距離:1.3km
第六回みたす寄席★予約受付中★

開催日:宴会予約随時受付中!
直線距離:1.3km
【ひょうたん亭】宴会予約受付中!

開催日:2024年1月1日(月)
直線距離:3.7km
すし久「新春朝粥」

開催日:2023年12月23日(土)~12月25日(月)
直線距離:3.7km
しめ縄作り教室

開催日:2023年12月22日(金)
直線距離:3.7km
冬至 いとこ煮のお振る舞い

開催日:2023年12月31日(日)
直線距離:3.7km
大みそか寄席

開催日:2024年1月27日(土)~2024年2月3日(土)
直線距離:3.7km
おかげ横丁 節分の市

開催日:2023年12月9日(土)~12月28日(木)
直線距離:3.7km
お正月のミニ門松作り

開催日:毎年2月1日
直線距離:3.7km
2月横丁朔日朝市

開催日:2023年2月29日(木)
直線距離:3.7km
2月みそか寄席
近くでできる遊び・体験

直線距離:1.7km
伊勢市レンタサイクル(伊勢市駅手荷物預かり所)

直線距離:1.7km
宿泊施設までの当日配送サービス

直線距離:1.9km
【世界に一つだけ】淡水真珠を使ったオリジナルアクセサリー作り

直線距離:1.9km
【世界に一つだけ】あこや真珠を使ったオリジナルアクセサリー作り

直線距離:2.0km
伊勢ぷちたび (株)たびぞう外宮参道出張所

直線距離:2.1km
伊勢市レンタサイクル(外宮前観光サービスセンター)

直線距離:2.1km
レンタサイクル【E-bike】内宮最寄り「近鉄五十鈴川駅前」CAFEからスタート♩

直線距離:3.4km
いせわんこと作ろう!フルーツinこんにゃくゼリー作り

直線距離:3.4km
おかげ横丁七夕の節句 特別企画「横丁サイダーを使った七夕シャーベットづくり」

直線距離:3.5km
【ゴーリキマリンビレッジ】 キス釣りと天ぷらランチ

直線距離:3.5km
【ゴーリキマリンビレッジ】 さんばしハゼ釣りと天ぷら

直線距離:4.1km
お伊勢さん観光案内