金剛證寺 こんごうしょうじ
朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹で、伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名です。金剛證寺の創建は欽明時代の御代(6世紀後半)、暁台上人によって開かれたと伝えられています。
天長二年(825)弘法大師空海が真言密教の根本道場を建て本尊に福威知満虚空蔵菩薩を祀り勝峰山兜率院金剛證寺と称しました。弘法大師空海は当山において虚空蔵求聞持法を修したと伝えられています。その後、無住の時代が続き、明徳三年(1392)鎌倉建長寺71世(円覚寺61世)仏地禅師が入山し寺の再興に努めました。仏地禅師は中興の祖と仰がれ、真言宗から臨済宗に改宗され、臨済宗南禅寺派のお寺となりました。
慶長二年(1597)と慶長十三年(1609)にわたり火災にあいましたが、徳川家康は慶長十四年(1610)姫路城主池田輝政に命じ本堂摩尼殿を再興。その後もまた文化元年(1804)と明治二十年(1887)とに火災にあい、多くの堂宇を失いました。現存する建物は、江戸時代の摩尼殿、法務寮、求聞持堂、雨宝堂、望海院、与楽院、呑海院、孝源院等です。
創建年代:539~571
詳細情報
近鉄鳥羽線「朝熊駅」から車で約30分
伊勢自動車道「伊勢西IC」から伊勢志摩スカイライン車で約20分
約100台
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
近くのスポット

直線距離:42m
金剛證寺 内陣

直線距離:136m
朝熊山経塚群

直線距離:510m
朝熊山

直線距離:516m
天空のポスト(伊勢志摩 e-POWER ROAD(伊勢志摩スカイライン))

直線距離:597m
朝熊山頂売店・朝熊茶屋

直線距離:3.3km
エクセレントゴルフクラブ伊勢二見コース

直線距離:3.2km
丸興山庫蔵寺のコツブガヤ【国指定天然記念物】

直線距離:3.2km
丸興山庫蔵寺のイスノキ樹叢【県指定天然記念物】

直線距離:3.2km
丸興山庫蔵寺

直線距離:4.0km
三重県営サンアリーナ

直線距離:3.7km
伊勢志摩真珠館

直線距離:4.2km
ブランカスイーツカーデン
近くのイベント

開催日:毎年6月下旬~8月下旬
直線距離:67m
金剛證寺のスイレン【花】

開催日:2023年06月27日(火)〜2023年06月29日(木)
直線距離:104m
【金剛證寺】 朝熊山開山忌

開催日:2022年12月31日(土)~2023年1月1日(日)
直線距離:630m
伊勢志摩 e-POWER ROAD(伊勢志摩スカイライン) 朝熊山頂展望台からの初日の出遙拝

開催日:2023年06月21日(水)
直線距離:5.7km
夏至祭

開催日:2023年06月10日(土)〜2023年11月30日(木)
直線距離:5.9km
伊勢志摩パールジュエリーグランプリ2023

開催日:2023年5月14日(日)、2023年10月14日(土)
直線距離:5.6km
神御衣祭 【伊勢神宮 内宮】

開催日:2023年6月2日(金)~2023年6月4日(日)
直線距離:5.7km
夏まちまつり 浴衣のレンタル・着付け

開催日:2023年4月15日(土)~2023年9月30日(土)
直線距離:5.7km
生果実使用 自家製かき氷!!

開催日:毎年5月31日
直線距離:5.7km
5月みそか寄席

開催日:毎年7月1日
直線距離:5.7km
7月横丁朔日朝市

開催日:毎年7月31日
直線距離:5.7km
7月みそか寄席

開催日:毎年6月1日
直線距離:5.7km
6月横丁朔日朝市
近くでできる遊び・体験

直線距離:4.6km
うきうき馬体験(伊勢忍者キングダム)

直線距離:4.6km
リアルRPG 忍者大戦争 ~蛙と蛇と旅人と~

直線距離:4.7km
伊勢観光の疲れを癒す「安土城下の湯」

直線距離:4.7km
忍者 森のアドベンチャー 西日本最大!全長1,000m! 67のアトラクション

直線距離:4.7km
忍者衣裳に着替えて家族で挑戦「忍者森のアドベンチャー」

直線距離:5.6km
【コロナウイルス対策実施中】◆距離感ゼロの衝撃が笑顔に◆ 事前購入チケットでお得に入場

直線距離:4.6km
白瀧 滝行体験

直線距離:5.9km
【世界に一つだけ】淡水真珠を使ったオリジナルアクセサリー作り

直線距離:5.9km
【世界に一つだけ】あこや真珠を使ったオリジナルアクセサリー作り

直線距離:5.7km
レンタサイクル【E-bike】内宮最寄り「近鉄五十鈴川駅前」CAFEからスタート♩

直線距離:5.6km
いせわんこと作ろう!フルーツinこんにゃくゼリー作り

直線距離:5.6km
昔ながらのこんにゃく作り