高田本山専修寺 タカダホンザンセンジュジ

みえ旅おもてなし施設 みえポ対象施設
高田本山専修寺
高田本山専修寺 宮殿
御影堂中陣天井画
如来堂外龍彫刻
御影堂と蓮
御影堂 早朝
茶所蓮心庵 外観
茶所蓮心庵
高田本山専修寺
高田本山専修寺 宮殿
御影堂中陣天井画
如来堂外龍彫刻
御影堂と蓮
御影堂 早朝
茶所蓮心庵 外観
茶所蓮心庵

建築物として県内初!御影堂(みえいどう)と如来堂(にょらいどう)が国宝になりました!

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う行事等の変更について



高田本山という愛称で親しまれる当山は、親鸞聖人(しんらんしょうにん)の開かれた真宗の本山がおかれています。

2017年に国宝指定を受けた、国宝木造建造物で5番目の大きさを誇る御影堂と、本堂で彫刻が素晴らしい如来堂の他、東京ドーム2個分の境内に11棟の国指定重要文化財が建ち並びます。その他の国宝・重文などは宝物館にあります。
また、夏には多数の蓮の花が咲き誇ります。

歴史の授業でもご存じのように親鸞聖人は念仏弾圧のときに越後に流されました。その後の足跡をたどれば、関東を廻って京都にお帰りになっています。その関東での拠点ともいえるのが、今の栃木県真岡市高田にある本寺専修寺です。その後、本山が三重県津市一身田町に移転。今の高田本山の元になりました。

この真宗高田派本山専修寺(しんしゅうたかだはほんざんせんじゅじ)は一身田(いしんでん)の地に寺内町を形成すると共に親鸞聖人のひろめられたお念仏を今に伝えています。

創建年代:1465年

選択したスポットを周遊する観光ルート(マイプラン)を表示・編集できます。

現在選択中のスポット数:...

詳細情報

住所
〒514-0114 津市一身田町2819
電話番号
059-232-4171 (宗務院)
営業時間
お堂が15:30にしまるため、
できれば15:00頃までにお越しください。
茶所 蓮心庵 10時~15時
公共交通機関でのアクセス

JR一身田駅から徒歩5分 
JR・近鉄津駅から「一身田」「三重病院」行きバス15分「本山前」下車すぐ

車でのアクセス

伊勢自動車道津ICより約15分
伊勢自動車道芸濃ICより約15分

駐車場

JR一身田駅近くに大駐車場(無料、バス可)があります。
詳細はこちら(Googleマップ) https://goo.gl/j7sXoB

※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

みえ旅おもてなし施設 おもてなしサービス
Mie Travel Concierge

サービス内容

茶所 蓮心庵にて高田本山オリジナル絵葉書を1枚プレゼント

サービス提供条件

タブレット等の案内画面提示につきお一人様1回限り有効
茶所 蓮心庵の営業時間(10時~15時)に限ります

みえポ(みえ旅おもてなしポイントプログラム)の詳細はこちら
Page Top