いなべ市・東員町の人気・定番・穴場観光スポット特集♪
いなべ市といえば農業公園で開催される梅まつりが絶景として有名になりました。
鈴鹿セブンマウンテンの藤原岳・竜ヶ岳も人気で麓のキャンプ場にも多くの方が訪れています。
東員町では猪名部神社で行われる上げ馬神事やコスモス畑が有名で、写真撮影の方も来ています。
そんないなべ市と桑名市の定番おすすめ観光スポットをご紹介します。
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
いなべ市農業公園(いなべ市)
38haの実梅や紅白のしだれ梅が咲く「梅林公園」が有名です。毎年3月に梅林公園で行われ、100種類4,500本の梅林は圧巻です。ぼたん祭りは毎年4月~5月のゴールデンウィークに行われます。東海地区最大級で35種類5,000本のぼたんが公園いっぱいに咲きます。
万葉の里公園(いなべ市)
万葉集に詠まれた150種類の植物の内、140種類の植物を市民会館周辺の公園周辺に移植しました。その植物のうたわれている原歌を立札を立てて紹介しています。
また、この場所はあじさいの名所としても有名で、6月中旬には、5000本のあじさいが咲き誇ります。
鳴谷山 聖宝寺(いなべ市)
鳴谷山聖宝寺(めいこくさんしょうぼうじ)は、ご本尊に十一面千手観音菩薩を安置する、臨済宗妙心寺派(りんざいしゅうみょうしんじは)の禅寺です。
ふれあいの駅 うりぼう(いなべ市)
「ふれあいの駅うりぼう」は、四季折々に街を彩る自然豊かないなべの農産物直売所です。うりぼうは、消費者の健康志向や食の安全・安心への関心の高まりを背景に地域で生産された農産物を地域で消費するという「地産地消」を理念に活動を行っています。
鳴谷神社(いなべ市)
阿下喜温泉 あじさいの里(いなべ市)
三岐鉄道北勢線 阿下喜駅より徒歩5分。健康増進とリラクゼーションのステージ。「みなさんの元気」がテーマです。各種温泉と健康増進施設で、「休養」と「運動」をご提供します。お湯はいつもきれいなかけ流しの湯。
農業レストランフラール(いなべ市)
広大な敷地内にある農業レストラン フラールでは、いなべ地域の農家さんの新鮮・安全・安心な農作物を中心に、20~30種類のお料理をビュッフェ形式でお召し上がりいただけます。公園内で栽培されている山菜やハーブ、レストラン直営の畑で取れた食材も豊富にご用意しています。
宇賀渓キャンプ場(いなべ市)
鈴鹿国定公園内の竜ヶ岳の登山口にある、宇賀川の清流と豊かな森林に囲まれた自然溢れるキャンプ場です。透明な水のせせらぎが美しい川原にあります。滝めぐりや砂山登山などのハイキング、川遊びやバーベキューが楽しめます。
竜ヶ岳(いなべ市)
スマートな姿をした山で、山頂一帯は平原が広がり、熊笹が多く見られます。
春はシロヤシオの白花が咲き乱れ、秋はシロヤシオの紅葉に映えるススキがとても美しく素晴らしい眺望です。最近整備された「遠足尾根」は、歩きやすく景色も良いです。
山頂の手前にある「重ね岩」は登ることもでき、岩の上から360度のパノラマが楽しめます。
青川峡キャンピングパーク(いなべ市)
いなべ市にある充実設備が自慢のキャンプ施設です。泊まり方は自由自在!ログキャビン・ログハウス・コテージ・テントなど自由なキャンプスタイルが楽しめます。屋根付きの炭火焼ハウスがありますので、雨や風の日も快適にバーベキューをお楽しみいただけます。日帰り利用、団体利用可能です。
藤原岳(いなべ市)
鈴鹿山脈北端の山で、花の百名山として知られており年間を通じて花を楽しめます。登山者も年間5万人以上と多くの方が訪れます。9合目には山荘(無人)があり、食事や休憩を取るのに最適です。
植物学的には、裏日本植物区系と表日本区系の接点に当たり双方の植物が共生しています。地質学的には、石灰岩地帯特有のドリーネが点在するカルスト地形です。また、火成岩地帯の植物も見られます。
貨物鉄道博物館(いなべ市)
ひと駅いちテーマを掲げ、沿線各駅の特色作りを通じて地方鉄道ならびに地域社会の活性化を進めている三岐鉄道では、ボランティアとの協同により、我が国初の鉄道貨物輸送専門の博物館である貨物鉄道博物館を平成15年9月15日丹生川駅前に開館いたしました。
この博物館は、明治以降陸上貨物輸送の主役として活躍し今なおJR貨物や三岐鉄道をはじめとしたいくつかの鉄道会社が手がけている鉄道貨物輸送に焦点を当て、産業文化遺産として後世に残すべき貴重な貨車等を保存展示する施設です。運営は各地から集まったボランティアの方々の手で行なわれており、三岐鉄道もボランティアの活動の支援に加わっております。
ボランティアの手で運営していることから、定例開館日は毎月第一日曜日のみ(入館無料)ですが、屋外の展示車両はいつでもご覧いただくことができますので、皆様方のご来館をお待ちしております。
東員町中部公園(員弁郡東員町)
自然豊かな水辺環境の中に造られた総合公園です。公園内には公認パークゴルフ場があり、子どもからお年寄りまで気軽に楽しく遊べます。
また、遊びの広場では県内でもめずらしい複合大型遊具がひときわ目をひきます。その他にも健康広場やバーベキュー施設などがあり、自然の中で楽しく遊べます。
東員町 猪名部神社 上げ馬神事
4月上旬に開催。古くは鎌倉時代に始まったと伝えられる稲作の吉凶を占う東員町の神事祭です。16、17歳の青年騎手が、頭に花笠など華麗な武者姿で馬に乗り、約2.5mの崖を一気に駆け上がるというもので、人馬一体となった迫力や緊張感は見る人の心を奪います。