鳴谷山 聖宝寺 メイコクサン ショウボウジ
鳴谷山聖宝寺(めいこくさんしょうぼうじ)は、ご本尊に十一面千手観音菩薩を安置する、臨済宗妙心寺派(りんざいしゅうみょうしんじは)の禅寺です。
平安初期、大同二年に天台宗の開祖・伝教大師最澄大和上(でんぎょうだいしさいちょうだいわじょう)によって開かれた寺です。七堂伽藍を有する広大な境内には、多くの修行僧が居り、日々修行に励んでおりました。そんな中、戦国の動乱期には、僧兵を持つようになりました。
歴史の流れに、この寺も巻き込まれていきます。元亀(げんき)・天正(てんしょう)の戦国時代に、織田信長の家臣・滝川一益(たきがわかずまさ)によって員弁攻略の軍勢がこの地の豪族を討ち、郡内の主立った寺院を焼き討ちしていきました。聖宝寺も、比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)の流れを持つ寺でありますので、徹底した焼き討ちをうけ、伝教大師以来の伝灯(でんとう)七百年の歴史を閉じることとなりました。時に天正(てんしょう)八年二月のことでありました。
その後徳川中期、万治元年に鼎(かなえ)の龍雲寺(りょううんじ)の和尚が奮闘し、桑名で坐禅会を開いておられた大圓宝鑑愚堂禅師(だいえんほうかんぐどうぜんじ)にお願いし、因縁開山(いんねんかいさん)になって頂き、再興しました。そして、現在に至っております。
当寺院の庭園は、藤原期の造庭と推測され、庭園の大部分は造庭当時そのままで保存されております。また、池には回遊式と築山式があり、回遊式の大きい池は別名浄土池と呼ばれ、浄土の世界を表しています。
朱印は、ご本尊様の十一面千手観音を表しております。シンプルなものです。
詳細情報
三岐鉄道三岐線「西藤原駅」から1.8km(徒歩で約20分)
東海環状自動車道「大安IC」から12.4km(約25分)
東名阪自動車道「桑名IC」から22.7km(約45分)
名神高速道路「関ケ原IC」から24.4km(約35分)
普通車約20台。大型自動車も可能。(利用料300円)
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
近くのスポット
近くのイベント

開催日:11月中旬~12月上旬
直線距離:26m
鳴谷山 聖宝寺のもみじ

開催日:7月下旬
直線距離:5.0km
阿下喜八幡祭

開催日:令和5年5月20日(土)
直線距離:5.9km
第11回 芸術文化協会会長杯争奪囲碁将棋大会

開催日:11月中旬~11月下旬
直線距離:8.4km
宇賀渓の紅葉

開催日:2023年04月23日(日)
直線距離:14.8km
竹成大日堂五百羅漢の藤まつり 藤棚自由鑑賞可

開催日:2023年05月04日(木) 〜2...
直線距離:14.9km
多度大社 上げ馬神事

開催日:2023年08月11日(金・祝)〜2023年08月12...
直線距離:14.9km
多度大社夏詣 献灯祭

開催日:2023年9月1日(金)~2023年11月30日(木)
直線距離:14.9km
【多度大社】 七五三祈祷

開催日:2023年04月08日(土) 〜...
直線距離:14.9km
猪名部神社大祭(大社祭)

開催日:令和5年3月18日(土)~令和5年4月9日(日)
直線距離:17.8km
春休みwelcomeCampaign‼

開催日:10月中旬~11月下旬
直線距離:17.8km
御在所岳の紅葉

開催日:4月中旬頃~5月中旬頃
直線距離:17.8km
花の御在所岳
近くでできる遊び・体験

直線距離:5.6km
梅の実もぎとり体験

直線距離:14.9km
多度みかん狩り農園

直線距離:17.8km
御在所ロープウエイ

直線距離:17.8km
御在所山上観光リフト

直線距離:17.8km
御在所スキー場

直線距離:17.5km
多度グリーンファーム みかん狩り

直線距離:17.6km
水の谷農園(多度みぞのいも掘り園)

直線距離:18.5km
フォレストアドベンチャー湯の山『アドベンチャーコース』

直線距離:18.5km
フォレストアドベンチャー湯の山『ジップトリップコース』

直線距離:18.5km
大冒険 真っ暗闇の森で ナイトジップ

直線距離:19.9km
いちごハウス こもの園

直線距離:22.8km
かんざきいちご園のいちご摘み