カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
2023.01.06
【2023年最新】辰水神社(津市)の「ジャンボ干支」をご紹介!歴代ジャンボ干支マップも!
三重県津市辰水神社のジャンボ干支は毎年お正月に地元有志より奉納され、役目を終えた後は津市内外各所に”嫁入り”していきます。辰水神社への行き方や駐車場、歴代ジャンボ干支マップなど徹底解説します。
2022.11.09
三重県のおいしいプリン店13選!人気メニューをご紹介!
三重県でカフェや洋菓子店で愛されている人気のプリンを徹底調査! 三重県内各地のおいしいプリンのお店をご紹介します。
2022.10.25
なばなの里を徹底解説!季節のイベントやイルミネーションを紹介します
なばなの里イルミネーションは、国内最大級のスケールと最高峰のクオリティで人気のイルミネーション。2022-2023のメインテーマ「天空の船」や光のトンネルなど、なばなの里イルミネーションの魅力、期間、料金、割引情報、点灯時間、アクセスを詳しく紹介します。
2022.10.05
1日1組限定!NEMU RESORT(ネムリゾート) 親子で伊勢志摩に泊まっておしごとを体験しよう!
2022年10月1日からNEMU RESORTでお子様におすすめの宿泊プランが販売中! 三重県「みえ食の”人財”育成プラットフォーム」の事業の一環として、NEMU RESORTと三重大学教育学部がコラボして誕生しました! 今回は、プラン内容を考えた学生2人と、よしお兄さんが、実際にプランを体験したようすをご紹介します♪
2022.06.27
かざはやの里とは?季節の花が楽しめる園内の見どころや駐車場を紹介します
三重県津市にある、かっぱのふるさと『かざはやの里』は、障がいのある方と施設職員が力を合わせて園芸福祉に取り組んでいる全国でも初めての『福祉と環境を融合した花園』。初春は「梅」、春は「藤」、夏は「紫陽花」を楽しむことが出来ます。 この記事では、『かざはやの里』の名前の由来や歩みをご紹介したあと、見どころスポット、駐車場やアクセス方法までご紹介しますので、『かざはやの里』ぜひ参考にしてくださいね!
2022.06.23
熊野の山深くに鎮座する巨岩・大丹倉と、眺望良好な表丹倉をセットで登る『パワースポット山行』はいかが?
熊野市という街に行ってみると気づかれると思いますが、市内のいろんなところにカタチの奇妙な岩であったり、“ある動物” の姿にも見える岩があったりします。 そんな岩の街(?)熊野の山深くに、高さ約300m、幅約500mはある巨大な岩が威風堂々と鎮座しているんです! 写真(大丹倉の) それがこの 『大丹倉(おおにぐら)』と呼ばれる岩。 今回はこの大丹倉と、そこから約40分ほど歩...
2022.05.20
夕日に映える伊勢の花畑「花開道」
三重県伊勢市の「花開道」を美しく撮影する方法をご紹介。これを見ればあなたもすぐに最高の写真が撮れる⁈ 三重の若手風景写真家が教える、花開道へ撮影に行く際に知っておくべき情報を全公開!
2019.12.13
三重県内のバラ園・ローズガーデン特集!5月~6月の春バラ、10月~11月の秋バラが楽しめるバラの名所4スポットをご紹介【2022年版】
5月から6月の初夏にかけてと、10月から11月の秋にも楽しむことができるバラ。 赤や黄色、ピンク、白など色とりどりのバラ高貴なバラは見る人の目を楽しませてくれます。桑名市にある「なばなの里」や、伊勢市の「神宮ばら園」など、三重県内のバラの名所をご紹介します♪
三重県のつつじ名所特集!4月~5月にかけてつつじが楽しめるスポットをご紹介【2022年版】
4月から5月上旬頃にかけて楽しむことができるつつじ。三重県では菰野町の御在所岳や大紀町の大平山のように、つつじが自生している山がたくさんあり、辺り一面広範囲につつじが咲いている様子を見ることができます。春はおでかけの季節。ハイキングも兼ねてつつじ巡りしてみませんか?三重県内のつつじの名所をご紹介します!
2022.04.10
GW(ゴールデンウィーク)のおでかけ情報はこちら!三重県のイベント&スポット特集【2022年版】
待ちに待ったゴールデンウィーク!三重県では、4月から5月のGWの連休の時期にたくさんのイベントなどが開催されます。子供たちが喜ぶ参加型イベント、伝統的なお祭り、テーマパークのイベントなど、連休中に楽しめるスポット情報をご紹介します!!家族や友だちと一緒にお出かけしましょう!
2022.03.29
三重を代表する桜並木!宮川堤の見どころをご紹介!
県内随一の桜の名所である宮川堤は、「日本さくら名所100選」にも選出されている人気スポットです。美しい宮川の桜並木に見惚れて毎年お花見している私が、宮川堤の魅力を全力でお伝えします!
2022.03.26
黄色の絶景「菜の花」や、流れるように咲く白い「ユキヤナギ」!春の斎宮の魅力を完全解説!!
三重県多気郡明和町に所在する史跡「斎宮跡」。歴史あるこの場所で、菜の花や梅、ユキヤナギといった春の花が次々に見頃を迎えます。今回は明和町の新たなフォトスポットとして誕生した「斎王の庭」も一緒にご紹介します!
2022.03.24
宮川堤の桜は圧巻の桜並木!駐車場やライトアップ、開花の時期を紹介
伊勢市中島地区の川沿いにある「宮川堤の桜」は約1000本の桜並木を観賞でき、3月下旬頃から開花します。夜はライトアップを実施し、夜桜も満喫できます。この記事では駐車場の場所や見所を紹介します。
2022.03.01
春を先取り!早春の陽ざしに映えるてんれい桜が美しい「大慈寺」
ひとあし早い春を満喫するなら志摩市大王町の「大慈寺」がおすすめ! 今回は、春の足音感じる河津桜の名所をご紹介します!
2023.01.27
三重県の河津桜の名所をご紹介!
三重県内で河津桜が楽しめるスポットをご紹介! 河津桜は、2月から3月にかけて咲く早咲きの桜。ソメイヨシノよりひと足早く春の訪れを告げる愛らしいピンク色の桜です。花が大きく濃いピンク色で開花期間が長いのが特徴です。ぜひ一足早くお花見に出かけてみませんか?
2022.02.15
松阪市の絶景・写真映えの観光スポット9選!定番から穴場の撮影ポイントを紹介します
松阪市には写真映えする観光名所や絶景スポットが多数あり、その中から厳選して9スポットをご紹介!SNS映えする撮影ポイントを各スポットごとに解説します。
笠松河津桜ロードは春の絶景!開花時期や駐車場、撮影ポイントを紹介
笠松河津桜ロードは3月上旬に美しい河津桜を見られる場所です。SNSでは絶景のリフレクションが撮影できることで話題に!この場所で河津桜を綺麗に撮影するポイントをご紹介!
道の駅 茶倉駅でグルメと絶景を満喫!展望台や名物うどんをご紹介
「道の駅 茶倉駅」は国道166号線沿いにあり、美味しいグルメと絶景を楽しめる道の駅です。駅舎の名物うどんや展望台、駅舎周辺に咲くツツジの開花時期や吊り橋からの眺めを紹介します。
日本の棚田百選「深野のだんだん田」の歴史や見所を紹介
深野のだんだん田は松阪市飯南町の深野地区にある棚田。石積みの棚田が約120段あり、室町〜江戸時代に開拓されたと言われています。歴史ある棚田の見所や駐車場の場所、観賞スポットを紹介します。
2022.02.08
美杉町の観光スポット4選!桜やミツマタ、紅葉の名所を紹介します
自然豊かな美杉町には桜やミツマタ、紅葉など、四季折々の景色が広がります。この記事では季節ならではの景観を楽しめる美杉町の観光スポットをご紹介!
2022.01.16
室生赤目青山国定公園で大自然を満喫する1泊2日の旅!美杉エリアと青山高原で森林ウォークや絶景を楽しみます♫
室生赤目青山国定公園の中で、津市美杉町と青山高原の大自然を満喫する1泊2日のモデルコースをご紹介!森林セラピー基地に認定された美杉町で森林ウォークや温泉を満喫し、青山高原にあるメナード青山リゾートでアクティビティや体験を楽しみます。旅の最後には絶景巡りも♫
2022.01.06
吉野熊野国立公園の大台・大杉エリアを巡る1泊2日の旅!山と川のアクティビティで本物の大自然を満喫します♪
日本一の清流「宮川」と日本三大峡谷の1つに数えられる「大杉谷」がある町「大台町」。吉野熊野国立公園に指定され、町土の約90%以上が森林を占めるこの地で、山と川のアクティビティを満喫する1泊2日のモデルコースをご紹介します♪
2021.12.25
伊勢志摩と吉野熊野の大自然を満喫するワーケーションプラン。豊かな自然や美味しい食材を心ゆくまでご堪能あれ。
三重県が誇る2つの国立公園「伊勢志摩」と「吉野熊野」を縦断しながらワーケーションステイを行う1泊2日のモデルコースをご紹介。かつて人々が巡礼した伊勢路の自然や文化に目を向け、このエリアならではのアクティビティや美味しい食材を満喫してください!
2022.01.05
今行きたい「ベゴニアガーデン」!!「なばなの里」をよしお兄さんが満喫!
この時期行きたくなるなばなの里イルミネーション!元体操のお兄さん「よしお兄さん」が、”なばなの里イルミネーション✨”と写真映えスポット”ベゴニアガーデンをご紹介。