さいくう平安の杜
(さいくうへいあんのもり)よみがえる平安の情景
史跡斎宮跡に三棟の平安時代の建物「斎宮寮庁」が復元されました。古代建築の魅力を伝え、いにしえの斎宮の姿を再現しています。
斎宮の役所「斎宮寮(さいくうりょう)」の長官のもと、儀式や饗宴に使用されたと考えられる三棟の建物があります。その背景には、平安時代の古代建築の世界が広がります。
斎宮の役所「斎宮寮(さいくうりょう)」の長官のもと、儀式や饗宴に使用されたと考えられる三棟の建物があります。その背景には、平安時代の古代建築の世界が広がります。
このスポットの関連記事
-
伊勢神宮にゆかりのある斎宮(さいくう)の魅力をたっぷりご紹介!明和町満喫の旅にでかけてきました♪
#
- 住所
- 〒515-0321 多気郡明和町斎宮2800
- 電話番号
- 0596-52-3890(いつきのみや歴史体験館)
- 営業時間
- 3月~10月は、9時30分~17時00分(入園は16時30分まで)
11月~2月は、9時30分~16時00分(入園は15時30分まで) - 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 料金
- 見学無料
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄斎宮駅史跡公園口より徒歩約5分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車 玉城ICより車で約20分
- 駐車場
- 有り
- トイレ
- 有り
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
いつきのみやガイドボランティア
千年もの歴史が眠る国史跡「斎宮跡」。数々の物語に登場しながら、未だ多くの謎とロマンに満ちた斎王たちの歴史の息吹に触れてみませんか。また6月には、王朝絵巻を再現する斎王まつりが開催されます。王朝ロマンのまち明和町にぜひお越し下さい。
#