ナガシマスパーランドを徹底解説!人気の絶叫アトラクションや合わせて行きたい周辺人気施設をご紹介します!
掲載日:2019.09.19
■ナガシマスパーランドってどんなところ?
ナガシマスパーランドは、三重県桑名市長島町にある、幼児から大人まで楽しめる国内最大級の遊園地。
総アトラクション数はなんと60!うち、コースター数12は国内最多数を誇り、絶叫マシンの聖地ともよばれていて、全国の絶叫マシンファンが訪れる人気スポットです。
他にも、小さなお子様連れの家族が楽しめる「キッズタウン」や、国内最大級の「ジャンボ海水プール」などなど、とにかく見どころが多いんです!
三重県の北側に位置するナガシマスパーランドは名古屋からほど近く、名古屋の中心部から車で約40分ほどの距離。最寄りのIC「湾岸長島IC」を出てすぐの場所にあるのでアクセスも良好。
今回は、そんなナガシマスパーランドを2019年度津クイーンの松岡 亜里紗:左(まつおかありさ) さん、荒木遥菜:右(あらきはるな)さんが、数々のアトラクションを体験しながら、ご案内します。

■充実したアトラクション!
遊園地の規模はなんといっても国内最大!なんとアトラクション数は60!
でもアトラクション数が多いというだけでなく、幼児から大人まで楽しめるのがナガシマスパーランドの特徴。
キッズ向けでも32のアトラクションが、また、小雨でも楽しめるアトラクションは34もあります。
広い敷地に様々なアトラクションがあるので、「絶叫マシンはちょっと苦手・・」という方にも安心!大観覧車やお化け屋敷もありますよ。
さて、ここからは人気のアトラクションを紹介します!

2019年3月オープン!「白鯨」
2019年3月28日(木)にオープンした最新の絶叫マシン「白鯨(はくげい)」。
木製とスチールを融合した常識を覆す日本初・アジア初のハイブリッドコースターで、ナガシマスパーランド絶叫系アトラクション2019年人気ランキング1位!
傾斜角度は80度。ほぼ直角に近い角度で落ちてゆきます。
木製の柱に囲まれたコースを、猛スピードかつありえない角度で走り抜ける瞬間は絶叫間違いなし!!
「白鯨」の乗車体験レポート・動画はこちら!

4Dスピンコースター「嵐」
レールの横に座席がぶらさがり、足が宙に浮いたままで座席がくるくる回転します。
今までのコースターとは違い、次の動きが全く予想できないので、乗っている間中とにかくスリル満点。
乗っていると、どちらが上か下かわからなくなり、まるで空を飛んでいるような浮遊感を体験できますよ!
「嵐」の乗車体験レポート・動画はこちら!

世界一のスケール!「スチールドラゴン2000」
全長がギネス世界最長記録の2,479m!そして最高地点が97m、落差は93.5mなんとこれも日本一!
スチールドラゴンは、屋根やドア、座席のサイドを覆う部分カバーがなくてオープンな状態。
解放感溢れるコースターで、93.5mの落差を真っ逆さまに落ちてゆくスリルはまさにワールドクラス!
絶叫系の王道をゆく人気コースターです。

日本初登場のフライングコースター!「アクロバット」
“うつぶせ”のまま乗車する、フライングタイプのジェットコースター。
地上43mまで上昇してから急降下!全長1,021mのコースには360度の宙返りループ、キリモミしながら駆け抜けるコークスクリュー、プレッツェル型の特徴のあるコースや、水面を駆け抜ける驚きの演出が盛りだくさん!
最高速度90㎞/hで空中を滑走する、「空を飛びまわっている」ような爽快感を味わうことができますよ。
「アクロバット」の動画はこちら!

超ダイナミックな急流すべり「シュート・ザ・シュート」
高さ30m、最大斜度40度の超ダイナミックな急流すべり。
普通の急流すべりとちょっと違うのは、とにかく豪快な水しぶき!
しばらく視界が真っ白になるような水の量なので、もちろん全身びしょぬれになります。
びしょぬれが困る方は、入り口で購入できるポンチョを買って挑みましょう!
「シュートザシュート」の動画はこちら!

ちなみに、コースの上に架かっている橋に立って観ていると、コースターが滑り降りてきた時の水しぶきを思いっきり浴びることができますよ!

3Dシューティングを楽しめる!「牧場(まきば)deバンバン!」
人気の3Dシューティングをナガシマスパーランドでも楽しめると大好評のアトラクション。
トラムに乗って進みながら手元の「シューター」を使って、巨大スクリーンに映し出される立体映像のなかのターゲットを狙います。
難易度が高いほど高得点になるのですが、これがなかなか難しい・・津クイーンのお二人も高得点を狙って頑張りました!

絶景を一望!「大観覧車オーロラ」
直径83mの大観覧車オーロラからは、伊勢湾・知多半島が一望できます。
360度ぐるっとすべてが絶好の撮影ポイント。夜はライトアップされて幻想的な雰囲気になるのでのカップルにも人気があります。
白鯨のすぐ近くにありますので、白鯨が傾斜角80度で急降下していく様子を見ることができますよ!

■ランチも充実!おススメは「白鯨カツカレー」
遊園地のもうひとつのお楽しみは、ひととおりアトラクションを楽しんだ後のランチタイム。
今日はナガシマスパーランド内の数あるフードコーナーの中から、「カフェテリア ピクニック」にやってきました。こちらのおススメは、やっぱり絶叫コースター白鯨にちなんだ「白鯨カツカレー」。
食べるのがもったいなくなるような可愛らしさに、写真撮影にも熱が入ります!
ほどよくスパイシーなブラウンカレーとちょっと甘めのホワイトカレー&豚ロースカツのマッチングが絶品!

ほかにも、ピザ、パスタから四日市名物トンテキなどなど、子どもから大人まで満足できる豊富なメニューが勢ぞろい!
クイーンのお二人も大満足のご様子でした!
■遊園地だけじゃない!合わせて行きたい周辺施設
ナガシマスパーランドには、遊園地内に「ジャンボ海水プール」が、すぐ近くに、「湯あみの島」「アウトレットモール ジャズドリーム長島」など、合わせて行きたいスポットが周辺にたくさんあるんです!
1日ではとてもまわりきれない充実ぶりなので、ぜひ宿泊してゆっくり楽しんでほしいです♪
詳しくご紹介します!

国内最大級のプール「ジャンボ海水プール」
ナガシマスパーランドの中にある「ジャンボ海水プール」は、世界最大級の75,000㎡の敷地に大人から子供まで楽しめるアトラクションがいっぱい!
10種類のプールに11種類のウォータースライダー!
毎年6月下旬頃から~9月末頃まで営業しています。
「ジャンボ海水プール」の体験レポートはこちら!

長島温泉 湯あみの島
日帰り大自然露天風呂「湯あみの島」は、大自然の情景を模倣した露天風呂が魅力。広大な敷地33,000㎥には内湯、露天風呂など17種類の個性的なお風呂が楽しめます。
日本最大級のスケールを誇る岩盤浴施設「湯あみの岩盤浴」では、広々とした贅沢な雰囲気の中、ホットヨガやロウリュウを楽しむことができますよ。
日頃の疲れを癒し、リラックスして過ごすことのできる場所としておススメです♪

なばなの里
東海地方を代表する「花と緑と食のテーマパーク」。広大な敷地の中で、季節に応じたイベントを楽しむことができます。
梅や桜、チューリップにバラ、あじさい、花しょうぶなどなど種類や内容は盛りだくさん。
一年中満開の花を楽しめる大温室「アンデスの花園・ベゴニアガーデン」もあり、昼夜ともに満開の色鮮やかな花々を鑑賞できます。
なばなの里「チューリップまつり」のレポート記事はこちら!

なばなの里 イルミネーション
「なばなの里」で忘れてはならないのがイルミネーション。
国内最大級のスケールと最高峰のクオリティで、毎年多くの観光客で賑わう人気スポットです。
テーマが毎年変わるため、冬の風物詩として毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
その美しさは、全国の夜景観賞のプロが選ぶ「実際に行ってみてよかった」夜景スポットの「イルミネーション部門」で3年連続1位を獲得したほど。
例年、10月下旬頃から5月初旬頃まで楽しむことができます。

「ジャズドリーム長島」
国内外の有名ブランドをはじめとした300以上の専門店、店舗面積約45,700m2を誇る日本最大のアウトレットモール。
ショッピングはもちろんのこと、グルメも充実しています。
全然時間が足りない!と思うほど、1日中満喫できる人気スポットです。

@やなせ・F・T・N
「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」
子どもたちに大人気の、やさしいヒーロー「アンパンマン」の世界が広がる『名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク』。
子どもたちを夢中にさせる仕掛けがいっぱいで、たくさんの家族連れでにぎわっています。
ナガシマスパーランドのすぐ隣に入場ゲートがありますよ。
「名古屋アンパンマン子どもミュージアム&パーク」のレポート記事はこちら!

■まとめ
今回ナガシマスパーランドにお邪魔して、「日本一の遊園地」と言われている理由がよくわかりました。
アトラクション数とか、規模はもちろんのことですが、ゴミひとつ落ちてないきれいな園内、エアコンがきいたとても清潔なトイレ、そして何よりも従業員の方々のステキな笑顔・・・。
施設全体が来園者を「おもてなし」の心でやさしく包んでくれる、一度行けば、また行きたくなる!そんな遊園地です!
ぜひ皆さんも遊びに行ってくださいね♪
撮影協力(モデル)2019年度津クイーン荒木遥菜(あらきはるな)・松岡 亜里紗(まつおかありさ)
【ナガシマスパーランド 基本情報 】
住所:〒511-1135 桑名市長島町浦安333
電話番号 : 0594-45-1111
公 式 URL :https://www.nagashima-onsen.co.jp/index.html/
料金(パスポート):大人 5,200円 小学生 4,000円 幼児 2,400円 シニア 2,700円
※このほか年間パス・遊園地入場券のみ・カンガルーパスポート・窓口限定販売・追加購入チケットなどもあります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
駐 車 場:13,000台駐車場
料金:大型車:2,000円・普通乗用車:1000円・二輪車:200円(ノータイム)
営業時間 :曜日・季節によって異なる
休 業 日:例年6月下旬・1月下旬頃に一定の休業日あり
※掲載している情報は2019年9月時点のものです。詳細はお出かけ前に施設にお問い合わせください。