ヒーリングサウナもオープン! リニューアルした天然温泉かけ流し「ゆうゆう会館」徹底解説!

長年愛されてきた四日市のゆうゆう会館に、2024年4月1日ヒーリングサウナがオープン。生まれ変わったゆうゆう会館の魅力をレポートします。

記事制作 / みえ旅アンバサダー 金木犀

▼目次

ゆうゆう会館ってどんなとこ?

37年に渡り日帰り温泉施設として親しまれ、2022年10月にリニューアルオープンしたゆうゆう会館。それまで人気の大衆演劇やビンゴ大会は継続しつつも、家族連れや若い世代にも来てもらいたいと、1万2千冊のブックラウンジを併設。漫画や雑誌、小説など様々な本が読める空間ができました。ゆっくりしたい人のために個室感覚でリラックスできる巣ごもりスペースと仮眠室も誕生しました。

東名阪自動車道「四日市IC」から約4分、新名神高速道路「菰野IC」から約15分で大型駐車場完備。三重県の旅の途中に立ち寄るにも便利です。近鉄湯の山線「高角駅」から無料送迎バスもあります。

ヒーリングサウナは、ブックラウンジの奥にあり、3つのサウナと、約15℃のクーリングルームがあります。館内着を着用するため、男女一緒に楽しめます。スマホ持ち込みオッケーで、ブックラウンジの漫画を持ち込んでもいい部屋も。クーリングルームではドリンクも飲めます。

ヒーリングサウナはブックラウンジにあります

ヒーリングサウナはエントランスから一番奥にあるブックラウンジのさらにその奥にあります。入館してまずは浴室で館内着に着替えて、ブックラウンジに。読みたいマンガを選んでいざサウナへ。エントランスではセルフサービスのソフトクリームも販売し、サウナや温泉で火照った体にソフトクリーム(380円~)の美味しさが染み渡ります。

ブックラウンジの詳細はこちらのトピックスへ

トピックスはこちら

マンガ持ち込みオッケーのサウナはここ

「暖」をテーマにした約50℃の低温サウナ。ゆっくりじんわり楽しめます。マンガが読めるのはこの部屋です。スマホでゲームしたり、写真を撮り加工してインスタに投稿するのも、低温のこの部屋がお勧めです。

瞑想サウナ

瞑想できるサウナも

「瞑」をテーマにした約50℃の瞑想サウナは余分な装飾はなく、目をつむり無の境地を味わう瞑想空間です。

中温サウナでセルフロウリュも

サウナと言えば、ロウリュ

「熱」をテーマにした約70℃の中温サウナはセルフロウリュもできます。体を包み込む蒸気と香りで爽快感やリラックス効果を体感できます。

15℃の部屋でクーリングタイム

火照った体を、クールダウンするのは15℃のクーリングルーム。高温サウナの水風呂は苦手という人も、クーリングルームなら、リラックスしてクールダウンできます。ここでは館内で買ったドリンクも持ち込みオッケー。サウナに入るときは、保冷庫に入れておけます。

サウナと言えばサウナ飯

サウナ飯を食べるタイミングは?

ヒーリングサウナのあるブックラウンジ内にあるブックカフェではサウナ飯と、ドリンクが楽しめます。サウナ前の食事は消化不良の原因となるそうので、サ飯はサウナに入った後に食べる方がいいそうです。先に食べてしまうと、食べ物の消化に必要な血液が消化器官にしっかり行き渡らず、消化不良を引き起こします。空腹で入るのも危険なので、バナナやフルーツミックスジュースなど軽いものをお腹に入れてから入る方がいいそうです。

お勧めサ飯その1「石焼き豚キムチ丼」

ブックカフェのシェフのお勧めひとつ目は、石焼き豚キムチ丼。豚キムチの下のご飯は、ごま油で風味づけがしてあり、おこげも香ばしく、パワー注入できる一品です。

サ飯2品目は石焼き四川風麻婆丼

お勧めサ飯その2「石焼き四川風麻婆丼」

ブックカフェのシェフ渾身の石焼き四川麻婆丼です。シェフはサ飯開発のため、1カ月毎日お風呂上りに食べたそう。「毎日食べても飽きない味」と話していました。

サ飯に合うドリンクも

サウナドリンクと言えば「オロナミンC」で「ポカリスエット」を割った「オロポ」が有名ですが、シェフが考案したのはフルーツとノンアルコールのブルーキュラソーをブレンドしたドリンク。大人用はノンアルコールの「チャイナブルー」。ライチやグレープフルーツ、バジルシードをブレンドし、炭酸で割ることもできます。子供向けにはぶどうやカシス、苺、カルピスをブレンドしています。豚キムチや麻婆の辛さを優しく和らげてくれるドリンクです。

子育て中の方に優しいサービス

ブックラウンジで産後ケアやベビーマッサージ

出産後ゆっくりお風呂に入ることができない、温かいご飯が食べられない、子育ての相談がしたい、ママ友を作りたい、そんな悩みに応えるため、「お風呂で産後ケア」を開いています。助産師、看護師、保健師の大川知美さんと、ベビーシッター、保育士の高橋遣さん有沙さんの託児があり、参加費がゆうゆう会館入館料込みで6,980円~7,480円です。

また大川さんはベビーマッサージ教室も開催しています。館内利用料に1500円(オイル付き)で参加できます。こちらは託児がないので、入浴は赤ちゃんと一緒になります。

問い合わせ申し込みは大川さん☎090-2344-5692 Instagram

ハンモックやキッズスペースも

ハンモックやキッズスペース

ブックラウンジには、子供も楽しめる場所があります。おもちゃがあるキッズスペースやハンモックのある「YuRaGi」エリアも。ハンモックは大人も使えます。「YuRaGi」エリアの壁には身長が測れる目盛りがあるので、どれくらい身長が伸びたか、兄弟で背比べも楽しいですね。

巣ごもり、お昼寝はここ

ブックラウンジに個室感覚の読書スペースがありますが、静かに本を読みたい、うたた寝もしたい人は、巣ごもりスペースで。照明を落とした静かな個室感いっぱいのパーソナルスペース。ドリンクの持ち込みもオッケーです。隣には仮眠室もあり、リクライニングチェアとも毛布も用意されています。奥の仮眠室は女性専用。安心してお昼寝できます。

こんな温泉です

露天風呂・室内温泉・アメニティーグッズ

毎日湧き出し、毎日くみ上げられた新鮮な「飲める天然温泉」。大露天風呂は、かけ流しでお楽しみいただけます。泉質は体にやさしいとされる「弱アルカリ性単純温泉」です。テレビを見ながらゆっくり浸かったり、デッキチェアで休憩もできます。滝のように流れる打たせ湯も楽しめます。

室内浴場も天然温泉。大きなガラス窓に大露天風呂の景色が広がる開放的な空間で、天然温泉の香りをゆったりと楽しめます。炭酸ガスがたくさん溶けた炭酸泉もあり、その血行促進効果はさら湯の約4倍と言われ、またボア効果による代謝促進が期待できます。疲労回復や生活習慣病からくる諸症状の緩和が期待できます。超音波バイブラバスや、10数種類の自然植物に西洋ハーブをブレンドした純漢方薬湯、高温サウナと水風呂もあります。

入浴アメニティグッズも豊富で

男子入浴場にはボディソープ、リンスinシャンプー、シェービングフォーム、石鹸、ナイロンタオルが、パウダールームにはヘアトニック、ヘアスプレー、乳液、化粧水、ヘアドライヤー、ヘアブラシ、くし、ティッシュ、綿棒があります。

女子入浴場にはボディソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔フォーム、石鹸、ナイロンタオルが、パウダールームには、ヘアスプレー、乳液、化粧水、ヘアドライヤー、ヘアブラシ、ティッシュ、綿棒も用意されています。

男女とも歯ブラシ、髭剃り、ヘアバンドが必要な場合は浴場ロッカー室のカウンターで各1本までもらえます。

メインレストラン「旬彩亭」

大衆演劇を観ながらお食事が楽しめるメインレストラン「旬彩亭」。

和食を中心に多彩なメニューがあります。名物天ぷらとお造りの豪華御膳が料理長のお勧めメニューです。サクサク衣に包まれた旨み抜群の大海老フライを主役に構えた大海老フライ定食も外せない人気のメニューです。

大衆演劇やビンゴ大会も人気

旬彩亭で開かれ、オープン以来人気なのは大衆演劇。年配の方を中心にコアなファンを掴み、毎日昼と夜2回上演し、大勢の人が劇を楽しみに来館します。毎週水曜日と日曜日に開かれ、4Kテレビなど豪華景品が当たるビンゴ大会も大人気。特に日曜日はビンゴカード(1枚300円)が売り切れになることもあるそうです。

美味しくて新鮮な美味しいものも

マルシェ

大衆演劇が上演されるレストランホールの前の廊下には、新鮮野菜やお菓子、ゆうゆう会館で育てた苺、地元の美味しい名産品などが並ぶマルシェも。レストランやブックカフェ以外にもちょっとお腹が空いた時に食べられるものや、お家で食べるお土産も買えます。

リラクゼーション

ボディケアやタイ古式マッサージ、アロマテラピー、あかすりなどさまざまなメニューがあります。

ブックラウンジすぐそばのリラクゼーション「mominoki」では東洋医学に則した手もみによる本格的なボディケアが受けられます。

「ゆうゆう会館」スポット情報

営業時間と定休日

お風呂 全日10:00〜23:00※入館最終受付22:30

ヒーリングサウナ 全日10:00~22:00

旬彩亭 全日10:00〜21:30※オーダーストップ21:00

ブックカフェ 全日11:00〜23:00※オーダーストップ21:00

ボディケア 全日11:00〜22:40 ※最終受付22:00

定休日 火曜日

料金

・フリープラン

中学生以上 1,400円

ゆうゆう会員 1,200円

ゆうゆうゴールド会員 900円

小学生 300円

未就学児 無料

65歳以上の方 1,200円 ※証明書をご呈示ください。

 

障がい者手帳をお持ちの方

※証明書をご呈示ください。 1,200円

 

・ナイトプラン…入館時間19:00以降 ※ビンゴ大会開催の水曜日は、入館時間17:00以降

一般 700円

ゆうゆう会員 700円 ※タオルセット付

ゆうゆうゴールド会員 700円 ※タオルセット付

小学生 300円

未就学児 無料

※通常入館、ナイトプランとも有料入館の大人(中学生以上)一人につき80円燃料費負担金が必要

 

◎入館料でヒーリングサウナや館内全施設、演劇鑑賞もできます。ヒーリングサウナには館内着(350円)のレンタルが必要。汗をかいて館内着を着替えたい人は館内着の「おかわり」は200円です。

アクセス

住所 三重県四日市市智積町3359番地

車でのアクセス 東名阪自動車道「四日市IC」から約4分、新名神高速道路「菰野IC」から約15分

※大型駐車場完備

電車の場合 近鉄湯の山線「高角駅」で下車し、高角駅から無料送迎バスを利用。

問い合わせ 059-326-1010

公式Instagramで情報発信中

いかがでしたか?

ヒーリングサウナのオープンに合わせて、ゆうゆう会館を徹底レポートしました。いかがでしたか。

赤ちゃんからお年寄りまで3世代それぞれに楽しめる場所やイベントが用意されています。浴場前を通りかかっただけで、混み具合が一目でわかる可愛い気づかいも素敵。ナイトプランは700円で館内着の350円をプラスしても1,050円でヒーリングサウナまで楽しめて超お得です。さらに土日でも休日加算がなく、お財布に優しい料金設定、素晴らしいです。何時間いても、何回行っても飽きないゆうゆう会館。ぜひ行ってみてください。

近くのイベント

この夏、親子で楽しめる演劇公演 対決!オドロ村の怪人~嗚呼、たそがれの少年探偵団~

開催日:2025年08月21日(木)〜2025年08月21日(...

直線距離:6.4km

この夏、親子で楽しめる演劇公演 対決!オドロ村の怪人~嗚呼、たそがれの少年探偵団~

夏休み企画!はじめてのキッズBANKO ~歴史と土に触れてお皿を作ってみよう~

開催日:2025年7月21日(月・祝)①10:00~、②14:...

直線距離:6.4km

夏休み企画!はじめてのキッズBANKO ~歴史と土に触れてお皿を作ってみよう~

Re:BANKO 萬古展 ~3年ぶりの再会~

開催日:2025年6月26日(日)~9月7日(日) 9:30~...

直線距離:6.4km

Re:BANKO 萬古展 ~3年ぶりの再会~

湯の山温泉 色浴衣で湯めぐり

開催日:2025年6月1日(日)~2025年7月31日(木)

直線距離:6.9km

湯の山温泉 色浴衣で湯めぐり

観光列車「つどい」ツアー 夏祭り列車・夕涼み生ビール列車

開催日:2025年7月19日(土)20日(日)21日(月 祝)

直線距離:6.9km

観光列車「つどい」ツアー 夏祭り列車・夕涼み生ビール列車

第39回 萬古作家のお茶碗でお茶を楽しむ 2025夏

開催日:2025年8月1日(金)~31日(日)10:00~16...

直線距離:7.0km

第39回 萬古作家のお茶碗でお茶を楽しむ 2025夏

四日市市茶室「泗翆庵(しすいあん)」令和7年度後半の開催講座 ご案内

開催日:体験内容により開催日時は異なります

直線距離:7.0km

四日市市茶室「泗翆庵(しすいあん)」令和7年度後半の開催講座 ご案内

よっかいち七夕まつり 2025

開催日:2025年7月21日(月・祝)10:00~14:30

直線距離:7.3km

よっかいち七夕まつり 2025

飾り巻き寿司体験講座 2025

開催日:2025年7月25日(金)10:00~12:00

直線距離:7.3km

飾り巻き寿司体験講座 2025

四日市商店街 ビアガーデン

開催日:2025年9月27日(土)&28日(日)11:00~1...

直線距離:7.3km

四日市商店街 ビアガーデン

大四日市まつり:大入道

開催日:2025年08月02日(土)〜2025年08月03日(日)

直線距離:7.6km

第62回大四日市まつり

満願の火まつり(満願だるま抜精大供養)

開催日:毎年10月5日

直線距離:8.2km

満願の火まつり(満願だるま抜精大供養)

金木犀の画像

金木犀

サウナ好きで、ヒーリングサウナができる前から、自律神経を整えるため、90℃の高温サウナに12分、水風呂1分、外気浴3分の3セットをよくしています。ちょっと修行の領域なので、4月からはヒーリングサウナで心地よく「整いたい」と思います。ブックラウンジも読みたい本がいっぱいあり、PC持ち込んで仕事しながら、丸1日ゆうゆう会館で過ごしたいと思っています。

Page Top