取材レポート

ロープウェイで簡単にアクセスできる! 三重一番人気の冬山 御在所岳

三重県の北勢地区にそびえる地元のシンボル「鈴鹿セブンマウンテン」! 初心者でも気軽に挑戦できる山から、ベテランこそやみつきになる山までリピーターが絶えない登山スポットです! その中でも特に人気があるのが「御在所岳」です。 今回は樹氷が美しい冬の「御在所岳」の様子を紹介します!

御在所岳 (標高1212m)

三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にそびえ立っています。登山に訪れる山ボーイ、山ガールが年中後を絶たない鈴鹿セブンマウンテンの中で最も人気のある山です!アスレチック性が高く、インスタ映えスポットも多く存在している事が人気の理由の一つになっています。登山ルートがはっきりしていて、迷う事も少ない為、初登山にはもってこいの山です!今回は冬の「御在所岳」の様子を紹介します!

 

■登山時間(中道登山道):往復5時間程度

 

御在所岳の山頂へはロープウェイで行くことも可能です。気になる方は御在所ロープウエイの公式サイトをチェックしてみて下さい!

下山時のみロープウェイを使用することも可能です。

■ロープウェイ料金

大人:往復2,450円/片道1500円

子供:往復1,220円/片道750円

 

中道登山道前駐車場

御在所岳は初心者向けから上級者向けまで様々なルートがあります。今回は中道登山道のルートで御在所岳山頂を目指します。こちらが中道登山道前の駐車場です。鈴鹿スカイラインは冬の間、「かもしか大橋」付近で通行止めになっています。中道登山道前の駐車場には湯の山温泉側から行くことができます。

駐車場出発

駐車場を出て登り方向へ進んでいきます。2車線の道路になっているので車に注意しましょう。

登山口到着

駐車場から50m程度歩くと右手に中道登山道の登山口が現れます。大きな看板も設置されているので一目で分かります!登山口から約3時間で山頂に到着します。

それでは、御在所岳登山へレッツゴー!

登山スタート

冬の御在所岳は日によっては登山口付近から、かなりの雪が積もります。冬の山に立ち入る際はストックやアイゼンの準備は必ずしておきましょう。

3合目

中道登山道は3合目までが最も体力を消耗します。3合目までは急な登りが続き、登山道も木に覆われており、菰野町の景色もあまり見ることができません。3合目を超えると奇岩や町の景色が見えるようになりますので、頑張って登っていきましょう。

4合目

4合目

中道登山道には奇岩が複数ありますが、最初に現れるのが4合目にある「おばれ岩」です。巨大な岩が並ぶ姿は圧巻です。

5合目

5合目からの眺めです。5合目からは様々な景色を楽しむことができます。隣の「鎌ヶ岳」の方を眺めると赤色の御在所ロープウエイも見えます。反対側を見ると菰野町を一望することができます!

地蔵岩

5合目を超えると御在所岳の名所、「地蔵岩」があります。この挟まった岩の絶妙なバランスは何度見てもすごいですね。「地蔵岩」目当てで中登山道から御在所岳に登る人も多いと思います。

ちなみにこの地蔵岩、「絶対に落ちない」奇岩といわれ受験生に大人気です。

 

6合目

6合目は冬の中道登山道で最も注意が必要なポイントです。20m程度の崖をチェーンを利用しながら降っていきます。焦らず、ゆっくり降りましょう。

6合目の先の絶景

危険なポイントを通過した先には絶景ポイントが待っています!谷の間から隣の「鎌ヶ岳」とロープウェイが見えます。ロープウェイの人に手を振って挨拶しましょう。

7合目

7合目まで上がってくると一気に積雪量が増します。7合目からは天気が良いと「国見岳」方面を眺めることができます。

8合目

8合目は視界が開けた小さな広場になっており、写真撮影するにはうってつけのポイントです。樹氷を上から撮影することもできます。8合目もチェーンを利用して降るポイントになっていますので、特に注意しながら降りましょう。

9合目

9合目まで来ると山頂まであと少しです!9合目辺りから樹氷も多く見られるようになってきます。

樹氷

冬の御在所岳といえば、この樹氷です!冬の山に来ないと味わえないこの景色が最高です。険しい山道を登ってきた甲斐がありますね。樹氷は横からだけではなく、上下から撮影すると違った美しさを写真に収めることができます。山頂付近の樹氷の状況などは御在所ロープウエイの公式Instagramからもチェックできます。

山頂付近からの絶景

山頂付近からの絶景

9合目と山頂の間で鎌ヶ岳を一望出来る場所があります。天気が良いと絶景を拝むことができます。この場所はロープウェイで来た方も見られるスポットですので、是非、立ち寄ってみて下さい。

山頂

先程の絶景スポットから15分程度、歩くと山頂に到着です!登頂した記念に看板前で記念撮影をしましょう!山頂は大きな広場になっており、天気が良いと沢山の人で賑わっています。

ロープウェイ山上公園駅

9合目と山頂の間にロープウェイの駅があります。お土産なども売っていますので、是非、立ち寄ってみましょう。下山はロープウェイで降るのもありですね!

レストラン

レストラン

山上公園駅内にはレストランもあります!

レストランのメニューはこちらからチェックしてみてください。

レストラン名物のカレーうどんをいただきました!大きな角煮が激うまです。冷えた体も一気に暖まります。登山帰りに是非、立ち寄ってみてくださいね!

いかがでしたでしょうか?冬山ならではの樹氷を見に御在所岳に遊びに行ってみてください。素晴らしい景色に巡り会えること、間違いなしです!