カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
眺望良好な獅子ヶ岳を解説!家族でも楽しめる、森の散策コースも紹介♪
獅子ヶ岳(ししがたけ)とは三重県度会町の山奥にある、眺望の良さが魅力的な山で、初心者さんにも登れて楽しめる山になっています。 登山途中で見られる大きな風車を望みながらのお山歩(さんぽ)は、普通の山ではなかなか味わえない楽しさ♪ そんな獅子ヶ岳のルートや周辺のおすすめスポットを紹介していきます。
菅島の観光ガイド:絶景・グルメを楽しむ日帰りコースをご紹介
菅島は鳥羽港から約15分の船旅で行ける離島で、日帰り・宿泊の両方で絶景・グルメを楽しめる魅力的な場所です。この記事では、菅島への行き方や日帰り観光コースを紹介します。
2023.03.13
観光三重 第63回フォトコンテスト結果発表!!
観光三重 第63回フォトコンテスト結果発表!! 今回の応募総数は282枚! このページでは、その中から選りすぐりの作品をご紹介していきます♪ 三重の魅力が伝わる、素敵な作品が盛りだくさん! 撮影者コメントや撮影地を添えて詳しくお送りしていきますね♪
神島の観光ガイド:アクセス・宿泊・食事まで徹底解説!
三重県鳥羽市の神島は三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台としても有名な離島です。行く前に知っておきたい、船での行き方・宿泊・食事・観光スポットを徹底解説!日帰りの観光モデルコースも紹介します。
2023.03.01
PR
「夢眠ねむのみえの音たび」配信中!
みえの国観光大使の夢眠ねむがMCとなって 皆さんを音の旅にお連れする新感覚の番組「夢眠ねむのみえの音たび」。 三重県の様々な観光スポットを目ではなく耳で楽しんでいただきます。 バイノーラル録音を利用しているので、ヘッドフォンやイヤフォンで聴くのがおススメです。
2023.02.13
松阪市の観光スポット25選!人気・穴場・子供と遊べるスポットを紹介します
松阪市の人気観光スポットや穴場の絶景、子供と遊べる公園や体験施設など、25スポットを厳選して紹介します。
伊勢神宮を守る山・朝熊ヶ岳の歴史に触れよう!ルート&周辺スポットを解説
朝熊と書いて“あさま” と呼ぶ、伊勢市と鳥羽市にまたがってそびえる朝熊ヶ岳(あさまがたけ)は、伊勢神宮にとって重要な山であるのをご存じでしょうか。 今回は朝熊ヶ岳の歴史やこの山に登るルート、周辺のおすすめスポットなどを紹介していきたいと思います。
3,594ビュー
パールロード大特集!おすすめの展望台やランチ、観光スポットを紹介します。
パールロードは鳥羽〜志摩を結ぶ23.8kmのドライブウェイで、道中には展望台やランチを楽しめるスポットが盛りだくさん!この記事ではパールロードの楽しみ方を徹底解説します。
ロープウェイで簡単にアクセスできる! 三重一番人気の冬山 御在所岳
三重県の北勢地区にそびえる地元のシンボル「鈴鹿セブンマウンテン」! 初心者でも気軽に挑戦できる山から、ベテランこそやみつきになる山までリピーターが絶えない登山スポットです! その中でも特に人気があるのが「御在所岳」です。 今回は樹氷が美しい冬の「御在所岳」の様子を紹介します!
4,472ビュー
蘇りの地、熊野へ。歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「新しい自分」に会いに行こう。後編
今から約400年前の江戸時代を最盛期として、現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか? 今回は、いよいよ「蘇りの地」と言われる聖地・熊野へ足を踏み入れます。 前回に引き続き、実際に熊野古道伊勢路を歩きながら、その本質や魅力を探っていきましょう。
「巡礼」ってなんだ?歩いて、食べて、祈って、眠って…熊野古道伊勢路で「シンプルな自分」に会いに行こう。前編
現代も多くの人々が旅する、巡礼の道・熊野古道。 深い山々が連なる厳しい旅路を、人々はなんのために、どんな想いで歩んできたのでしょうか?
2022.12.26
3,060ビュー
登山初心者にオススメ!菰野町のシンボル「菰野富士」
全国に富士の名が付く山が沢山ありますが、三重の菰野町にも富士の名が付く山があります。その名も「菰野富士」!「菰野富士」は登山初心者、小さなお子さんも一緒に楽しんで登山できる山です!登山デビューの山として遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
2023.02.14
26,816ビュー
【2023年最新】辰水神社(津市)の「ジャンボ干支」をご紹介!歴代ジャンボ干支マップも!
三重県津市辰水神社のジャンボ干支は毎年お正月に地元有志より奉納され、役目を終えた後は津市内外各所に”嫁入り”していきます。辰水神社への行き方や駐車場、歴代ジャンボ干支マップなど徹底解説します。
2022.12.12
三重のおすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選【2022年度最新版】
空気の澄んだ冬の長夜を彩るイルミネーション。キラキラと煌めく幻想的な景観は、人々の心をときめかせてくれます♪三重県の人気イルミネーション・ライトアップの期間、時間やアクセスなど詳しい情報をお届けします。
2022.11.17
世界遺産・熊野古道を歩いて登る八鬼山へ。歴史あるルートの解説と周辺のおすすめスポットを紹介します
2004年に世界文化遺産に登録された熊野古道。 1000年以上も前から歩かれていたこの道は「八鬼山越え」と呼ばれ、熊野古道のなかで最も標高が高い道であることもあり、難所の一つとして語られています。八鬼山はどんな山なのかルートと併せて解説します。また、周辺のおすすめスポットも紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
2022.11.07
4,773ビュー
サニーロード サイクルルートでスタンプラリー開催中!スタンプを集めて豪華賞品をゲットしよう!
三重県の玉城町、度会町、南伊勢町が交わる道のサニーロードで新たに設計された、「サニーロード サイクルルート」でスタンプラリーが開催中!スタンプはルート周辺にあり、獲得数に応じて豪華景品に応募することができます。 今回は、サイクルルートやそこから少し足を伸ばした所にある、お立ち寄りスポットを紹介したいと思います!
2022.11.21
39,549ビュー
黄金色に輝く季節の到来!三重のイチョウ名所6選!
秋の絶景といえば鮮やかに染まる紅葉! 今回はそんな紅葉の中でも見慣れた街並みが黄金色に輝くイチョウの名所を6箇所厳選。 私が今までに訪れた中で、おすすめしたい三重のイチョウスポットばかりですので、ぜひ最後までご覧ください!
2022.11.09
5,763ビュー
国束山の登山は親子連れにおすすめ!山の魅力や麓にあるアスピア玉城について解説します!
三重県南部に位置する国束山(くづかさん)は、登山に慣れた方から初心者の方まで楽しむことができる歴史と人気のある山です! 今回は実際に登山をしてきた中で感じた、歴史ある国束山の魅力や、登山の前後に麓のアスピア玉城に立ち寄って体験した温泉やグルメ、季節の絶景などをまとめてご紹介します!
2022.11.04
6,308ビュー
津市の秋の風物詩「そうぶんの竹あかり」とは?イベントの日程や見どころをご紹介【2022年最新】
「そうぶんの竹あかり」とは三重県総合文化センターで行われる、竹あかりを観賞できる新たな秋の風物詩。竹あかりに囲まれた癒しの空間で秋の夜長を過ごしませんか?この記事では日程やアクセス、竹あかりがより一層楽しめるイベントなどをご紹介します。
2022.10.25
44,492ビュー
3週連続!熊野の花火大会が11月に開催されます!アクセスや屋台の出店など徹底解説します【2022年】
2022年11月、熊野市で花火が行われます!しかも3週連続の開催!この記事では内容やアクセス・駐車場、屋台の出店、本来夏に開催される熊野大花火大会についてなど徹底解説します。
2022.10.20
頂上はどれ?異形の山容・妙見山と、裏側に回れる!?神秘の滝を紹介
妙見山は、御浜町神木(こうのぎ)地区にあり、初詣の時には山頂付近まで足を運ぶ地元の人もいるほど昔から信仰のあった山。 実際に登ると、神秘的な雰囲気がただよう山であるのがよくわかります。 今回はこの妙見山を登るための情報と、近辺にある神秘の滝など、おすすめスポットを解説していきます!
2022.04.30
8,228ビュー
鈴鹿山脈を深く堪能できる「鈴鹿10座」の魅力に迫る!!
鈴鹿山脈にある山の中から選ばれた10の山、その名も「鈴鹿10座」。 「鈴鹿セブンマウンテン」に加え、三重最高峰の”御池岳”や”天狗堂”、”銚子ヶ口”、”日本コバ”、”イブネ”という10の山を「鈴鹿10座」としています。 今回は、「鈴鹿セブンマウンテン」で紹介しきれなかった残りの5つの山を紹介していきます!
2022.10.13
「みえのイマココ旅」実施中!
三重県では、旅行者が宿泊施設等を拠点に滞在を楽しむ「拠点滞在型観光」の先進地として新たなブランドを確立するため、「三重ならでは」の体験コンテンツの造成・磨き上げに取り組んでいます。ぜひ三重でしかできない特別な体験をお楽しみください!
2022.10.12
7,104ビュー
松阪を満喫できる日帰りモデルコース!松阪牛や松阪もめん、松阪商人の歴史に触れよう!
松阪市は、世界的知名度を誇るブランド牛「松阪牛」をはじめ、歴史的史跡や商人文化、櫛田川や香肌峡の豊かな自然など、多彩な魅力に溢れています。そんな松阪市を一日で満喫したい!ということで、ミス・ユニバース日本代表に輝いた経歴の持ち主であり、松阪市ブランド大使である加藤ゆうみさんと、松阪を満喫するモデルコースをご紹介します!