イベントを探す
※日程等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。

大祓 【伊勢神宮 内宮】
- 伊勢志摩
- 神宮司廳(伊勢市)
- 開催日
- 2022年6月30日(木)
午後4時 6月の大祓は「夏越の祓」とも言われ、古くから12月の大祓と共に全国の神社でも行われています。大宮司以下の神職・楽師を祓い清める儀式です。また同日神宮司庁等ですべての神宮の職員を祓い清めます。
#
夏越の大赦式(茅の輪くぐり)
- 北勢
- 鈴鹿市観光協会(鈴鹿市)
- 開催日
- 2022年6月30日(木)
1年の上半期を締めくくる6月30日に、夏越の大祓式が斎行されます。 祭典では、半年の間にご自身の身心についた罪や穢れを祓い清めて、下半期の無病息災を祈念いたします。 拝殿前には直径3メートルの「茅の輪」が設置され、この間を「水無月の夏越...
#
【頭之宮四方神社】 夏越の大祓
- 中南勢
- 頭之宮四方神社(度会郡大紀町)
- 開催日
- 2022年6月30日(木)
・大祓とは 大祓は一年を2期に分け、半年の間に知らず知らずに犯した罪(本来持ち合わせている自分の心をつつみ隠してしまうこと)、積もり積もった心身の穢れ(元気の気が枯れてしまうこと)、いっさいの災いを消滅し、清浄な本来の姿を取り戻すための神事...
#
うらのはし軽トラ市
- 伊勢志摩
- 伊勢市(伊勢市)
- 開催日
- 毎月第3日曜日 08:00~12:00
伊勢市のうらのはし(浦之橋商店街)では、毎月第3日曜日(午前中)に日曜市を開催しています。 約10台の軽トラックの荷台をお店にして、地元の新鮮な野菜や魚、生花、お菓子などを販売しています。 ※小雨程度あれば実施します。
#
【多度大社】 夏越の大祓式
- 北勢
- 多度大社(桑名市)
- 開催日
- 2022年6月30日(木)
毎年夏と冬に行われ、知らず知らずのうちに身についた罪、穢れを人形に託し祓い去る行事。 半年間の罪穢を祓い、無病息災を祈る神事。
#
すし久「もち麦粥」
- 伊勢志摩
- おかげ横丁(伊勢市)
- 開催日
- 毎年7月1日 05:00~07:30
毎月朔日、すし久では四季の移ろいを大切にした朝粥で、皆様をお迎えしています。今月のすし久の朝粥は、古くから一部の地域で作られていたという珍しい「もち麦」を使った「もち麦粥」。健康に良い麦を食べて、夏本番のこれからを元気に乗り切りましょう。
#
【2022年度は開催未定】漁業まつり
- 北勢
- 桑名市(桑名市)
- 開催日
- 2022年度は開催未定
※2022年度は開催未定 赤須賀産しじみ・はまぐりの即売や、船に乗ってしじみ漁の見学ができます。 子ども連れでも楽しめるにぎやかなお祭です。 時間 9:00~12:00
#
東大淀祇園祭礼
- 伊勢志摩
- 伊勢市(伊勢市)
- 開催日
- 2022年7月(予定) 07:00~21:00
元々旧暦6月14日に行われていた祇園祭礼は、厄病から村を守るためにはじめられたと伝えられている前日に、津島送りと呼ばれる鉦と太鼓を鳴らして悪霊を海に流す行事が行われる。 当日は「新ばやし」が奏でられる。
#
朔日風呂の日
- 伊勢志摩
- 伊勢・船江温泉 みたすの湯(伊勢市)
- 開催日
- 毎月1日
毎月1日「朔日風呂の日」は朝6時より営業。 朝6時~9時までに「朔日の札」をご持参された大人入浴者の方にはプレゼントがあります。 朔日の札は、当館フロントカウンターにて月の中頃から来月分の札をお配りいたします。 (1月1日のみ朔日の札はありません)
#
松名瀬海水浴場海開き
- 中南勢
- 松阪市(松阪市)
- 開催日
- 2022年7月2日(土)
海水浴客の無事を祈る神事など開催。
#
【大杉谷自然学校】山と川のようちえん in子ども王国
山と川のようちえん in子ども王国、5月3日からスタート!参加者募集
- 中南勢
- 大台町(多気郡大台町)
- 開催日
- 2022年5月3日(火)、2022年6月11日(土)、2022年7月2日(土)、2022年10月8日(土)、2022年12月3日...
森や小谷で四季折々の動植物に触れながら散策をしたり、アウトドアクッキングで季節の食材を取り入れた昼食づくりを行います。 発見や感動を共有したり、一緒に初めての事に挑戦したり、小さいお子さんのいらっしゃるご家族が自然体験を安全に楽しんでい...
#
おかげ横丁 七夕の節句
- 伊勢志摩
- おかげ横丁(伊勢市)
- 開催日
- 2022年7月2日(土)~7月7日(木) 10:00~17:00
7月7日は五節句のひとつ「七夕」です。各地でさまざまなお祭りや行事がおこなわれる夏の風物詩。おかげ横丁でも、笹の葉ゆれる夏空を楽しんでいただこうと、様々な催しを行います。
#
【受付終了】みえアカデミックセミナー2022オープニング 宇宙の魅力生命の魅力
毎年、全国的に著名な講師をお招きし、最先端の研究をお話いただく「みえアカデミックセミナー オープニング」。今年度は宇宙生物学者の藤島 皓介さんを講師にお招きします。
- 中南勢
- 三重県総合文化センター(津市)
- 開催日
- 2022年7月3日(日) 13:30~15:00
みなさん、宇宙生物学という言葉を聞いたことがありますか? 実はNASAが90年代に作った学際的な分野の名前で、この宇宙における生命のはじまりや分布、そして未来を調べるために世界中の専門家が日々、力を合わせて研究を進めています。 講演会では私達...
#
つ七夕まつり
- 中南勢
- 津市(津市)
- 開催日
- 2022年7月7日(木)
【吹き流し・笹飾り・七夕川柳展示】 令和4年7月1日(金)~7月7日(木) 【願い事大募集】 応募資格:願い事をお持ちの全ての方 応募方法:郵送または持ち込み 募集期間:令和4年7月1日(金) 【短冊のお持ち込み場所一覧】 津観音・街の駅だいも...
#
折鶴七夕短冊祈願祭
- 北勢
- 湯の山温泉協会(三重郡菰野町)
- 開催日
- 2022年7月上旬
恋愛成就を祈願して奉納された折鶴や、七夕短冊の願いを叶うように、湯の山温泉各所にある笹につるそうした短冊を祈願します。
#
柴燈大護摩
- 伊勢志摩
- 伊勢市(伊勢市)
- 開催日
- 2022年7月7日(木) 07:00~
「ごまさん」と親しまれる護摩法要で、家内安全、豊作、豊魚を祈って5万人以上の参拝者等で賑わう日本三大護摩の一つ。世義寺は正式には教王山神宮寺宝金剛院といい、天平年間(729~749)頃、聖武天皇の勅願によって行基が開いたといわれる真言宗の寺です。
#
七夕まつり-宇賀多神社-
- 伊勢志摩
- 志摩市観光協会(志摩市)
- 開催日
- 2022年7月7日(木)~2022年7月9日(土) 17:00~21:00
受験にご利益があると言われている鵜方神社(受かった神社)にて七夕まつりが行われます。 イルミネーションの灯のなか、キッチンカーなどの出店がある。
#
【2022年は中止】しろんご祭
海女の祭典
- 伊勢志摩
- 鳥羽市(鳥羽市)
- 開催日
- 2022年7月9日(土) 09:30~12:00
2022年の開催は中止となりました。(神事のみ関係者で執り行います。) しろんご祭は海女の祭典で、ホラ貝の合図で磯着姿の海女たちが海にもぐり、つがいのあわびの初採りを競います。最初に採れたあわびを神社に供え、豊漁と海上安全を祈願します。
#
きいながしま港市(7月)
毎月第2土曜日は「きいながしま港市!」
- 東紀州
- 紀北町観光協会(北牟婁郡紀北町)
- 開催日
- 2022年7月9日(土) 09:00~12:00
毎月第2土曜日は紀北町長島港にて「きいながしま港市」が開催されます。 地元の新鮮な干物や魚介類、紀伊長島のソウルフード、旬な野菜などが並びます。
#
紀の宝みなと市(7月)
- 東紀州
- 紀宝町(南牟婁郡紀宝町)
- 開催日
- 2022年7月9日(土) 09:00~11:00
紀の宝みなと市は、「テント市」、「フリーマーケット」そして今流行の「軽トラ市」で構成される朝市です。出店品目は海産物、農産物、林産物そして加工品や弁当、惣菜など、すべての分野を網羅しており、近隣にはない朝市の形態です。生産者が直接販売す...
#