尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
「楯ヶ崎」や「鬼ヶ城」などリアス式海岸特有の奇岩・巨岩をみることができる熊野市の海岸線。松崎港発着の楯ヶ崎観光遊覧のコースの「ガマの口」は、熊野の「青の洞窟」とも言われるほどの美しい大きな洞窟の穴です。青い空と青い海が広がりはとても開...
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
開催日から探す
絞り込み期間
現在、本日以降に開催が予定されているイベントを対象としています
カテゴリーから探す
エリアから探す
並び順
※人気順は、観光三重におけるイベントコンテンツ内での人気順となります
2025年2月1日(土)
北海道歌旅座 ザ☆コンサート2024
北勢
2024年11月23日(土祝) 09:30〜14:00, 2025年01月19日(日) 09:30〜14:00, 2025年01月25日(土)09:30〜14:00
熊野古道散策/渡船体験と古道ボランティア整備
中南勢
2025年02月16日(日) 14:00開演
老いのプレーパーク出張公演in志摩市「あたらしい生活シアター」
超高齢社会を生きる全ての人々に捧げる、人生応援劇。
伊勢志摩
2025年04月29日(火・祝)
春季祭
2025年2月23日(日)
怪談和尚三木大雲の怪談説法㏌いなべ
2025年3月8日(土)
四日市コンビナート夜景ランフェスティバル
みんなで四日市の魅力を楽しめるランニングイベント!
2025年2月8日(土) 13時30分開演
第十二回みたす寄席(春風亭 朝枝)
2025年1月26日(日)
【近鉄ハイキング】酒蔵みてある記 細川酒造「上げ馬」
多度山の麓にたたずむ「多度大社」と養老山系の自然水で仕込む銘酒「上げ馬」をめぐる
【近鉄ハイキング】伊勢萬内宮前酒造場とおかげさまマルシェをたずねる
おかげ横丁にある伊勢萬内宮前酒造場と五十鈴川駅前のマルシェを楽しむハイキング
2025年2月9日(日)
【近鉄ハイキング】酒蔵みてある記 早川酒造部「天一」
早川酒造部で日本酒を楽しむハイキング
2025年2月23日(日・祝)
【近鉄ハイキング】酒蔵みてある記 神楽酒造「神楽」
神楽酒造で日本酒を楽しむハイキング
【近鉄ハイキング】北海道の名付け親、松浦武四郎を訪ねて
北海道の名付け親「松浦武四郎」ゆかりの地を歩いて「武四郎まつり」を体感しよう!
2025年3月8日(土)
【近鉄ハイキング】酒蔵みてある記 丸彦酒造「三重の寒梅」
ハイキングで身体を動かした後に丸彦酒造で日本酒を楽しもう
2025年3月23日(日)
【近鉄ハイキング】酒蔵みてある記 旭酒造「伊勢旭」
斎宮の名所旧跡で歴史に思い巡らせ、旭酒造で美酒を味わおう
2025年02月15日(土)〜2025年02月15日(土) 09:00〜15:00
尾鷲よいとこ見つけ旅~ツバキの道&三木埼灯台~ウォーキングツアー
~特別公開 三木埼灯台ウォーキングツアー~ 三木埼灯台に上って地球の丸さを感じよう
東紀州
2025年1月25日(土)17:30~18:30
四日市コンビナート夜景クルーズのモニター体験 募集!
四日市コンビナート夜景クルーズのモニター無料体験者を募集します!
2025年01月25日(土)〜2025年01月25日(土) 09:00〜15:00
リンリンアクア
2025年02月01日(土) 10:00〜15:00
【おかげさまマルシェ】地産地消メニュー&地域の飲食店の出店、生産者食材に出会えるマルシェ
地産地消メニュー&地元の名店の逸品、生産者食材に出会える!食のマルシェ「おかげさまマルシェ」開催します!
2025年5月2日(金) 〜2025年5月3日(土・祝)
金魚まつり
2025年3月1日(土)~2025年3月2日(日)
初午大祭(岡寺山継松寺)
初午大祭
2025年1月25日(土)~2025年1月26日(日)予定
亀山大市
100年以上もの歴史がある亀山市の冬の名物行事
2025年4月26日(土) 〜2025年4月27日(日)
【六華苑】春の舞楽会
毎年4月7日・8日
火渡り(春季会式)