頭之宮四方神社
(こうべのみやよもうじんじゃ)日々の生活(いのち)とは、「い」は生きることで、「ち」は知恵。「生きるための知恵」だから「知識よりも知恵」が大切と言われています。生きるための知恵(いのち)は、神の知恵・祖先の知恵で我々は生かされております。
それを引き出すために神様に祈り「徳(生きる道標)」を戴くのが祈願であり、日頃の信心と感謝の心を常に抱き、頭の守り神様・知恵の大神様と御神徳と御加護をお受け下さい。
このスポットの関連記事
-
大紀町の頭之宮四方神社は日本で唯一「あたまの宮」と名づく神社。“頭”や“知恵”に関する御神徳でパワーアップ!
度会郡大紀町にある「頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)」は、頭の守り神様による御神徳が得られると、学力向上や合格祈願に訪れる学生や、仕事運アップを願う人々が県内外各地から訪れる神社で、“頭”にまつわる不思議な...
# -
大紀町 頭之宮四方神社((旬体験!三重県おでかけ情報:2019年11月15日放送内容)
# -
【山本亜依のみえたび!vol.3】 大紀町で食べて遊んで癒されて!今話題の「給食当番体験」で学生時代に若返り!?
# -
頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)「水取神事(みずとりしんじ)」(旬体験!三重県おでかけ情報2017年1月6日放送内容)
#
- 住所
- 〒5193111 度会郡大紀町大内山3314-2
- 電話番号
- 0598-72-2316(頭之宮四方神社)
- 公式URL
- http://www.koubenomiya.or.jp/
- 営業時間
- 8:30~5:00
- 公共交通機関でのアクセス
- JR大内山駅下車徒歩10分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道紀勢・大内山I.Cから約5分。
- 駐車場
- 300台
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。