長太天王祭
(ナゴテンノウサイ)当日は早朝から夕方まで獅子舞が町内の家を廻り、夜になると四ツ谷・中瀬古・馬場の3地区から華麗な山車が繰り出され、飯野神社境内に練り込みます。
3台の山車の屋根には神の依り代であるボンテン(108個の提灯をつけた長さ9mの竿)が立てられ、高さ2mの山車の上では笛や太鼓に合わせて獅子舞が行われます。
山車が曳き出されるようになったのは寛永17年(1640年)ですが、車の上で獅子舞が行われるようになったのは明治初頭とされており、時代を経て現在の祭礼のかたちになりました。
フェイスブック→https://www.facebook.com/nagonotennousan/
このイベントの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
https://www.kankomie.or.jp/report/detail_662.html -
せっかく鈴鹿に来たのなら、鈴鹿の人気スポットでもっともっと楽しもう!
https://www.kankomie.or.jp/season/detail_101.html
モータースポーツが楽しめる鈴鹿サーキット、パワースポットとして有名な椿大神社、伝統産業の伊勢型紙体験彫りなどなど、鈴鹿のおすすめスポット特集です。
- 開催期間
- 2020年8月1日(土)
- 会場
- 飯野神社
- 住所
- 鈴鹿市長太旭町1-11-34
- 電話番号
- 059-385-2651(担当:森川)
- 公式URL
- http://www.kanko.suzuka.mie.jp/members/detail.php?id=b203
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄長太ノ浦駅下車徒歩10分
※ 2020年4月時点の情報です。日程、料金等が変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
関連エリアおすすめ記事
-
アスレチックや遊具がある三重県の公園16選!
/season/detail_266.html