アクセス楽々な自然体験スポットで心身ともにリフレッシュ♪ 「スマホでみえ得キャンペーン」

東紀州地域の特産物やお土産などが並ぶショップ、景色の見えるレストラン、みかんジュース工場などがあり、お買い物や休憩、食事が楽しめます。
「年中みかんのとれるまち」と知られるみかんの名産地、御浜町の特産品であるみかんジュースのオブジェがインパクト絶大です!

季節によりさまざまなみかんが穫れる御浜町。「パーク七里御浜」の駐車場にある観光案内所「七里御浜ツーリストインフォメーションセンター」では、3種のかんきつジュースの飲み比べもできちゃいます♪
ジュースは、果実をそのまま凝縮したようなこれぞ「みかん」という感じ!濃厚な甘味や酸味をそれぞれ味わってみてくださいね!

「スマホでみえ得キャンペーン」のQRコードは、こちら「七里御浜ツーリストインフォメーションセンター」カウンターにあります。
道の駅:「パーク七里御浜」
【スマホでみえ得キャンペーンサービス内容】
浜街道で2,000円以上お買い上げで季節のみかんじゅーす(200ml)を1本プレゼント
【サービス提供条件】
画面の提示につき1本プレゼント
他券との併用不可
お買い上げレシートとクーポン画面を観光センターインフォメーションカウンターでご提示!
七里御浜ツーリストインフォメーションセンター「みえ旅案内所」
アンケートに答えてポイントをゲットしてくださいね。
【施設情報】
道の駅 パーク七里御浜
住所/南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-5
電話番号/05979-2-3600(道の駅「パーク七里御浜」)
公式URL/http://michinoeki-mihama.com/
営業時間/9:00~17:30
休業日/年中無休(元日は短縮営業 10:00~16:00)
公共交通機関でのアクセス/JR紀勢本線「阿田和駅」から徒歩で約1分
車でのアクセス/熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から約20分
駐車場/無料駐車場有り 普通52台 大型14台
七里御浜ツーリストインフォメーションセンター「みえ旅案内所」
住所:〒519-5204 南牟婁郡御浜町阿田和6115-5
電話番号:05979-3-0333(七里御浜ツーリストインフォメーションセンター)
営業時間:9:00~17:00(カフェラストオーダー 16:30)
定休日:水曜日
公共交通機関でのアクセス/JR紀勢本線「阿田和駅」から徒歩で約1分
車でのアクセス/熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から約20分
駐車場/無料駐車場有り 普通52台 大型14台

「パーク七里御浜」に隣接するホテルが「フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜」です!
熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から約20分、御浜町の道の駅「パーク七里御浜」に並んで建っています。

洗練された空間のロビーラウンジや客室で、自然の景色を楽しみながらゆっくりくつろぐことができます。
【施設情報】
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜
住所/南牟婁郡御浜町阿田和6115番地13
電話番号/05979-2-3301(フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜)
公式URL/https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/ngofm-fairfield-mie-mihama/
営業時間/チェックイン15:00~23:00 チェックアウト 11:00
駐車場/ホテル内無料駐車場
公共交通機関でのアクセス/JR紀勢本線「阿田和駅」から徒歩で約1分
車でのアクセス/熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から約20分

道の駅「パーク七里御浜」からさらに車で20分ほど、熊野市にある「赤木城址」は、築城の名手・藤堂高虎によって築城された、中世と近世の築城法を併用した平山城です。
石垣に囲まれた虎口や櫓台など、戦国時代の原型が極めて良好な姿で残っています。

現在は歴史公園として人々に訪れられている「赤木城址」ですが、ここで見られる絶景が密かな人気!!
それは、赤木城址(赤木城公園)から見るこの雲海!
限られた条件のもとでしか見ることのできない貴重な絶景が目の前に広がったときは、感動で涙が出そうになります!!

朝もやに浮かぶ城址がなんとも幻想的で、天空の城とも言われており、まさに「熊野のマチュピチュ」です!
【施設情報】
赤木城址
住所/熊野市紀和町赤木
電話番号/0597-89-4111(熊野市教育委員会社会教育課)
公式URL/http://www.kumano-kankou.info/
料金/無料
公共交通機関でのアクセス/JR紀勢本線「熊野市駅」から車で約35分
車でのアクセス
熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から車で約40分
駐車場/無料駐車場あり(30台)
⑥白瀧さん(白瀧大明神)滝行/白瀧モリノチャヤ

鳥羽市船津町にある「白瀧さん」こと「白瀧大明神」は、山全体が御神体で、かつて修験者たちが修行した聖地。
空海が修行の地として選んだとも言われています。

白瀧さんの山道を奥に進むと、滝が祀られており、なんとここで滝行体験ができるんです!
滝行体験は、まず山道入口で受付を済ませ、白瀧大明神に滝行を行うことを伝えるために山道の奥へと進みます。
山道を歩き進むにつれ、風で揺れる木々の音や、川のせせらぎが聞こえ、次第に心が穏やかに。
「滝行って痛そう・・・」と不安な人も安心!滝の落ちてくる高さは、初心者でも挑めるくらいの程よい高さで、身体に打ち付ける水の勢いもきつすぎません。

滝から流れる川のほとりには、サウナの本場フィンランド顔負けの、緑豊かな大自然の中に佇む森のサウナがあります。
滝行で心が軽くなった後には、森のサウナで体を温めほぐして心身ともに整えましょう。滝行後の体にじんわりと染み渡って気持ちいい〜!

他にも、「白瀧 森養生」の体験では、ガイドさんとともにかつての修験者が駆け巡ったウバメガシの森を散策し心身を養います。
下山後には、薪で炊いた釜の飯、地元の味噌、漬物で東洋医学の食養生を中心に様々な養生の教えを学びます。
自然の中の静けさや、体にやさしい丁寧な食事に改めて向き合うことで、精神がリフレッシュでき清々しい気持ちに♪


養生法と聞くとなんだか難しく感じますが、自分たちで炊き上げた白ごはんをゆっくりかみしめ咀嚼(そしゃく)しながらの食養生や、美容や健康に役立つ養生法はどれも簡単にできるものばかりです。
行者山での山登りを振り返りながら、自分の身体をいたわる実践的な健康の秘訣を学べますよ!
「スマホでみえ得キャンペーン」のQRコードは、入口駐車場の受付に設置してあります♪
【スマホでみえ得キャンペーンサービス内容】
「体験割引券又は粗品進呈」
【サービス提供条件】
画面提示にてお一人様1回限り有効
【施設情報】
白瀧大明神
住所/鳥羽市船津町
電話番号/090-3382-7079(船津白瀧大明神奉賛会)
公式URL/http://shiratakisan.jp/
営業時間/10:00~16:00
公共交通機関でのアクセス:近鉄船津駅から徒歩15分
車でのアクセス/伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由で約20分
駐車場/あり
運営/白瀧どんぐり小屋の会
<滝行体験>
※要予約
所要時間/1時間
集合場所・体験場所/白瀧モリノチャヤ前
営業時間/日の出から日没まで
料金/3000円(税別)(男性はふんどし、はちまき付、女性白衣・作務衣レンタル、はちまき付)
タオル、トイレ、ドライヤーは無料でお貸しします。
ガイドが滝まで案内し、滝行のレクチャーを行います。
<森のサウナ体験>
※要予約
所要時間/2時間
集合場所/体験場所:白瀧モリノチャヤ前
営業時間/9:00~18:00
料金/3000円(税別)(バスタオル、サウナハット、サンダルレンタル付き)サウナポンチョレンタルは500円
収容人数/4名/基
トイレ、ドライヤーは無料でお貸しします。滝行体験をされた方は1000円引き。1~2名で利用される場合は貸切料2000円/基が必要です。
<森養生体験>
※要予約
所要時間/4時間 9:00 ~ 13:00
集合場所/白瀧モリノチャヤ前
料金/3300円(税込)
予約締切/前日の17:00まで
1予約あたりの予約可能人数:2人~ 8人
料金に含まれるもの/ガイド料・昼食(材料代)
服装:歩きやすい服装、運動靴
持ち物:タオル、着替え、飲み物

サウナで心身を整えた後は、山道の入口にある、森の中のカフェ「モリノチャヤ」で地元食材を使ったおいしいごはんやスイーツもおすすめ。

森をイメージしたモリノパフェ♪

地元の食材を使った「白瀧セット」、スパイスの効いたキーマカレーなど、さまざまなメニューで癒しのひとときを過ごせますよ♪
【施設情報】
白瀧モリノチャヤ
住所/鳥羽市船津町635-3
電話番号/080-8976-9515
公式URL/http://shiratakisan.jp/
営業時間/11:00 ~ 16:00
休業日/日曜日、月曜日 ※大型連休は営業の場合あり
公共交通機関でのアクセス/近鉄「船津駅」から徒歩20分
車でのアクセス/伊勢自動車道「伊勢IC」から伊勢二見鳥羽ライン経由で約20分