石薬師寺
(いしやくしじ)
広重の石薬師寺宿の図に描かれているのがこのお寺。このお寺の名前から石薬師という宿場の名前も取られた。
ご本尊は弘法大師が石に爪で彫ったといわれる薬師如来像。参勤交代の大名が必ず参詣したという名刹です。
石仏は市指定文化財。
創建年代:726
ご本尊は弘法大師が石に爪で彫ったといわれる薬師如来像。参勤交代の大名が必ず参詣したという名刹です。
石仏は市指定文化財。
創建年代:726
このスポットの関連記事
- 住所
- 〒513-0012 鈴鹿市石薬師町1
- 電話番号
- 059-374-0394(石薬師寺)
- 公式URL
- http://www.city.suzuka.lg.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・近鉄平田線「平田町駅」から「C-BUS(鈴鹿市西部地域コミュニティバス)」庄野・神戸線 石薬師高校から徒歩で約10分
・JR関西本線「加佐登」「河曲両駅」から徒歩で約15分 - 車でのアクセス
- ・東名阪自動車道「鈴鹿IC」から車で約20分
- 駐車場
- あり
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
ふるさとすずか語り部の会
東海道石薬師寺宿・庄野宿、伊勢街道では若松出身の大黒屋光大夫や、古い町並みが残る白子地区をご案内いたします。
#