津城跡 ツジョウアト
織田信包(信長の弟)が天正8年(1580)に津城を創築。
以後、 津は城下町として発展してきました。本丸を中心に出丸を置き、幾筋かの河流を城の外堀に取り入れたもので、 低湿地ながら防御には堅固な城でした。
その後、藤堂高虎が四国伊予の今治(愛媛県)から移封、 慶長16年(1611)に大規模な改修を行い、北側の石塁を高く積み直し、その東北と西北の両すみに三重の櫓をつくりました。
また、城の周囲に武家屋敷をつくる一方で、伊予から連れてきた町人たちを岩田川の南に住まわせて、 伊予町をつくりました。
さらに高虎は、参宮街道を城下に引き入れたり、城の東に堀川を切り開いたりして津の基礎づくりを行いました。 2代藩主高次はそれをもとに城下を整備、明治維新まで津は32万石の城下町として栄えてきました。
明治になっても町はほとんど旧城下町のままでしたが、明治の終わり頃になって外堀が埋められ、 新しい道や町が作られるようになってきました。
現在では、本丸・西の丸・内堀の一部を残すのみとなりましたが、 復興された角櫓の三層の白壁に老松がはえ、苔むす石垣とともに昔を偲ぶことができます。
※藤堂高虎像もあります。
詳細情報
・JR・近鉄「津駅」からバス約8分「三重会館」から徒歩で約3分
・伊勢自動車道「津IC」から車で約10分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
近くのスポット
近くのイベント

開催日:2023年2月16日(木)~2023年3月3日(金)
直線距離:532m
津・大門のおひなさん

開催日:2023年02月03日(金)
直線距離:623m
【津観音寺】 鬼押さえ 節分会

開催日:2023年2月上旬~3月中旬の予定
直線距離:2.4km
結城神社の梅(開花状況・見頃やアクセス情報も掲載)

開催日:2023年1月28日(土)~2月26日(日)
直線距離:2.8km
三重の実物図鑑 特集展示 ミニ館蔵品展

開催日:2023年1月7日(土)~2023年2月5日(日)
直線距離:2.8km
トピック展 くらしの道具

開催日:2022年12月15日(木)~2022年12月16日(金)
直線距離:3.0km
百景社「誤解」

開催日:2023年2月11日(土)
直線距離:6.7km
【千手院賢明寺】人形供養会

開催日:2023年2月3日(金)
直線距離:6.7km
【千手院賢明寺】 節分会式 厄除祈祷会・豆まき

開催日:2023年2月10日(金)~2023年3月26日(日)
直線距離:6.3km
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~梅まつり(開花状況・見頃やアクセス情報も掲載)

開催日:2023年2月26日(日)
直線距離:8.4km
武四郎まつり

開催日:終了時期未定。好評であれば延長となる可能性もございます。
直線距離:8.2km
おやつタウン謎解き第4弾

開催日:2023年1月1日(日)~2023年1月31日(火)
直線距離:9.4km
FFCパビリオン 1月イベントのご案内
近くでできる遊び・体験

直線距離:6.1km
山口観光ぶどう梨園・なし狩り

直線距離:8.2km
期間限定!事前購入でお得!超ドデカイアスレチック2F/3F体験チケット(身長122㎝以上対象)

直線距離:10.2km
サンセットカヤック体験

直線距離:10.2km
サンセットカヤック体験

直線距離:10.2km
牡蠣(桃こまち)BBQ

直線距離:10.2km
サンセットカヤック&BBQ

直線距離:10.2km
サンセットカヤック&BBQ【みえ旅プレミアムキャンペーン適応】

直線距離:10.2km
サンセットカヤック体験【みえ旅プレミアムキャンペーン適応企画】

直線距離:10.2km
マリーナの夕暮れライド&厩舎見学ツアー

直線距離:10.3km
【海を見ながら乗馬体験】ポニーライドイベント

直線距離:10.3km
【秋の海風を感じよう♪】ポニーライドイベント

直線距離:10.8km
ポニー1DAYキャンプ