三重県の藤の名所特集!4月~5月中旬にかけて藤が楽しめる8スポットを紹介【2022年版】
67,553ビュー
三重県には藤の花が楽しめるスポットがたくさんあります!
津市にある「かざはやの里」では広大な敷地に約1800本の藤が咲き乱れます。
伊勢市の「太江寺」は、地域に愛される花の名所のお寺。
三重県の藤の名所8スポットをご紹介します!
【この特集は、2022年4月に更新を行っております。】詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。
三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト↓
https://www.pref.mie.lg.jp/covid19.shtm
かざはやの里 藤まつり(津市)
藤の見頃、例年は4/28~5/3です。お見逃しの無いように!
「藤」は「白甲比丹藤」「紫甲比丹藤」「紅藤」「口紅藤」「六尺藤」「九尺藤」「長崎一歳藤」「八重黒龍藤」「黒龍藤」「白野田藤」の10種類1800本が10,000㎡の10種類の藤棚と58,000㎡の園内の立木に4月下旬~5月上旬に開花します。
- 2022年4月20日(水)~5月8日(日)
藤のガーデン開園 レッドヒルヒーサーの森(津市)
4月20日(水)、赤塚植物園の里山「レッドヒル ヒーサーの森」の「藤のガーデン」を開花期間限定(5月上旬まで)で開園します!
やさしい香りと美しい花姿で、古くから日本人に愛され、現存する日本最古の和歌集「万葉集」にも数多く歌が詠まれている藤の花。
藤のガーデンには、富士山の麓からはるばるやってきた藤の名木が22本。
白、ピンク、紫など、色とりどりの花が咲き、なかには珍しい黄金葉の藤もご覧いただけます。
- 2022年4月20日(水)~5月上旬
- 取材レポート:レッドヒルヒーサーの森に、藤のガーデンエリアが新規オープン! 見どころを徹底解説します♪
松阪公園(松坂城跡)の藤(松阪市)
太江寺の藤(伊勢市)
音無山の東の山麓にある太江寺(たいこうじ)は、行基が創建した真言宗の古刹。
4月下旬には藤、6月には紫陽花など、四季折々の花が咲き誇る花の寺として有名です。 境内には、樹齢150年といわれる藤の木があり、薄紫の花が藤棚に咲き誇る上品な姿は、見る人の心を魅了しています。
毎年4月下旬~5月上旬(予定)にかけて藤まつりが開かれ、多くの人々で賑わいます。
中部台運動公園の藤(松阪市)
【2022年の祭りは中止】野原農村公園の藤(度会郡大紀町)
全長60mの藤棚、シャクナゲ、サクラなどの花の見どころが満載。すべり台、ジャングルジムなどの遊具も整備されており、ファミリーで過ごすのにも最適です!
※2022年の東作さんと藤まつりは中止です。
【2022年の祭りは中止】大日堂境内の五百羅漢の藤(三重郡菰野町)
【2022年の祭りは中止】太巌寺の藤(亀山市)
長い花房が1メートル以上にもなり垂れ下がっている様子は、まるでシャンデリアのようです。淡い紫色からは甘い香りが漂い、境内は優雅な雰囲気に包まれます。見頃は4月下旬。
※2022年の祭りは中止
- 4月下旬~5月上旬