三重県の「恋」のパワースポット特集♡~恋愛運アップ!~

「恋を実らせたい」「今の恋愛がずっと続くように」・・・
そんな乙女なアナタのための、オススメ「恋のパワースポット」をたっぷり紹介します♪
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
椿大神社(鈴鹿市)
境内にある「招福の玉」を祈りながら3回なでると、心に幸せを招き、縁結びや夫婦円満等の念願がかなうと言われています。
また、椿岸神社の境内に流れている「かなえ滝」を撮影してスマホの待ち受け画面にすると、恋愛運がアップするというウワサ。
とびきりの一枚を撮って、素敵な恋を成就させましょう!
射山神社(津市)
『世の人の恋の病の薬とや ななくりの湯のわきかえるらむ』
古来より多くの歌人に、恋心を癒す湯治場として、多くの歌人にも詠まれてきた七栗の湯(榊原温泉)。射山神社は、古くから温泉の神様と言われる大己貴命(オオナムチノミコト)を祀っている式内社だが、ナントここが“恋のパワースポット”として隠れた人気があるのです。
良縁祈願は、大黒様の持つ小槌「恋こ槌」に触れて願い事をするといいとのこと。ハート型の絵馬も人気です。
内宮地下参道 ハート石(伊勢市)
市営宇治浦田駐車場から内宮やおはらい町を結ぶ地下参道「内宮おかげ参道」の壁面に使われている石材の中にハート型の石がまぎれこんでいます。
この石は、自然が作り上げた偶然の産物、それを、石の加工職人さんが遊び心でこっそり目立たない場所に埋め込んだそうです。
最近ではインターネットなどを通じて話題となり、女性やカップルが訪れる新たなパワースポットになりつつあります。
鵜倉園地(ハートの入り江)(度会郡南伊勢町)
鵜倉(うぐら)園地にある見江島展望台からだけ見ることができる「ハートの入り江」。
真っ青な海と深緑の山々が描いたハート型の前で手を重ねれば、きっと想いが届くはず!
恋人の聖地にも認定されており、設置されているモニュメントの「誓いの鐘」を鳴らし、誓いの愛鍵をかけてくることもできますよ。
石神さん(神明神社)(鳥羽市)
神明神社の境内にある「石神さん」は、海女達の間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。
祈願紙に願い事を1つだけ書き、石神さんの前にある願い箱にそっと入れてお祈りを。
星と格子のマークが刺繍で綴られた、一風変わった魔よけのお守りも人気です。
夫婦岩(伊勢市)
大注連縄で固く結ばれた夫婦岩(めおといわ)は、縁結びのシンボル。
二見興玉神社は、夫婦岩の沖合約700mにある猿田彦大神ゆかりの興玉神石を拝す神社で、縁結び・夫婦円満・厄除けなどに御利益がある神社と言われています。
- 詳しい取材レポートはコチラ→夫婦岩のそびえる禊の浜、お伊勢参りする前に二見興玉神社で心と体を浄化しよう!
松尾観音寺(伊勢市)
今から約1,300年前、奈良時代の僧侶、行基が開山した日本最古の厄除け観音寺と伝えられ、行基自らの作と言われる十一面観世音菩薩をご本尊としています。
龍神伝説の寺としても有名で、数年前には、本堂の床の一部に龍神様の姿が浮かび上がったことでも話題になり、そのパワーを求めて全国各地から多くの人が訪れています。
また、御利益があると評判の、2体の龍神様が描かれた縁結びのお守りも要チェック。あなたの恋愛を守ってくれるはず!