取材レポート
夫婦岩のそびえる禊の浜、お伊勢参りする前に二見興玉神社で心と体を浄化しよう!
掲載日:2018.04.20
夫婦のように寄り添って顔を出す大小の岩。そんな「夫婦岩」のそびえる二見浦海岸には、「二見興玉神社」が鎮座しています。有名な伊勢神宮へ行く前には、この場所をお参りして穢れを落とし、浄化した心身で臨むのが、古来からの正式な参拝。夫婦岩の間から昇る朝日を見るなら5~7月に、夫婦岩の間から満月が昇るのを見るなら11月~1月に訪れるのがオススメ。夜間にはライトアップされる幻想的な夫婦岩と出会えます。

沖合およそ700mの海の中に鎮む「猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)」縁りの霊石「興玉神石」を拝する二見興玉神社は縁結びや夫婦円満のご利益があるということで有名です。
神の使いとされる二見蛙の置物とそこかしこで出会えるだけでなく、無事かえる、貸したものがかえる、若がえるなど縁起のいい御守りもずらり。
伊勢神宮の禊場である立石浜や夫婦岩、二見興玉神社のいわれや魅力を紹介します。

潮の飛沫がかかるほど海の近くにある二見興玉神社。雨の降った翌日は、強い海風が吹きますが、天気のよい日には、青空と水平線と鳥居がそろい、とても美しい景観になります。

この立て看板にはそのことが説明されています。

社務所で授かることのできるこの無垢鹽草を身につけてお参りしましょう。

手水舎以外にも境内のいたるところに、二見興玉神社を参拝してご利益を受けた人々が次から次へと奉納したという蛙の置き物があります。

かわいいですね~。

二見興玉神社の本殿。綺麗な緑色の屋根が印象的です。
「二礼、二拍手、一礼。」訪れる人々が次々と眼を瞑って手を合わせます。

夫婦やフィアンセ同士、パートナーと色ちがいのお揃いで身につけてみてはいかがでしょう。
愛について願う人々が数多集まるというだけでも、なんだかパワーが満ちているような気がします。

無事に「かえる」ための旅行安全、交通安全の御守です。商売繁盛の縁起物でもあるこの蛙たち、お土産にもよさそうですね。

神様からのいいお返事が「かえる」かな?

この「みそぎ橋」を渡って向かいます。

この場所に佇んでいるだけで心身が浄化されそうですね。

6月下旬には、およそ200年前に起きた津波をきっかけに、供養や海上安全を祈願して龍宮社例祭(郷中施)が行われます。


「日の出」は鮮やかな朱色とオレンジ色のグラデーションのような朝の空の色味が美しく、「満月」は輝く星たちが散りばめられた深く青い夜空が綺麗です。
選ぶのに少し時間がかかってしまうくらい、どちらもとても魅力的です。

迷いに迷って選んだ満月の御朱印帳の背表紙側には、かわいい蛙の刺繍が施されていました。
もともとは、寺社に写経を納めた証としていただくものだったという説もある御朱印。
帰ってから眺めていると、参拝したときの澄んだような気持ちと、お願い事が思い起こされます。

5月~7月は、夫婦岩の間から昇る朝日を見ることができます。11月~1月、冬の季節に見られるのは、夫婦岩の間から満月の昇る幻想的な景色。
月の満ち欠けを意識して旅するのもオススメです。
夜間は21時までライトアップされていて、日中とはまた別の神秘的な姿に出会えます。

ベースはバニラ味、ほんのり塩味でしょっぱすぎるということはありません。「塩風味」といったところで、後味がすっきりとしていてとても美味しかったです。値段は350円。

原料は海水のみで、添加物を一切使わずに昔ながらの製法で丁寧に作られた美味しいお塩です。
不足しがちなミネラルを補い、体内のバランスを整えてくれるという優れた逸品。値段は376g(大)2,400円、125g(小)820円。

無事かえる、若がえる、そんなご利益たっぷりのかわいい蛙の置き物がそこかしこに座っていて、行き交う人々がシャッターを切る姿も印象的。
お伊勢さんに行くときには、その前にこの場所で心身を浄化する古来からの正式な参拝をしてみませんか?
三重県から移動自粛のお願い
・緊急事態宣言が発出されている都府県及び飲食店等への営業時間短縮等の要請がなされているエリアにお住まいの方については、生活の維持に必要な場合を除く三重県への移動の自粛についてご協力をお願いします。
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
・来県される場合は、「新しい旅のエチケット」を十分に御理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします。