芭蕉翁反古塚
(バショウオウホゴヅカ)
伊賀で生まれた芭蕉は、江戸からの帰郷のたびにこの榊原を訪れていた事から、芭蕉が亡くなると間もなく芭蕉を敬慕してやまない地元の俳人らによって、湯治場の一角に建立された塚。明治後半に県道改修で観音堂とともに少し移動し、最近射山神社境内に移転した。この移転をきっかけに射山神社の森には「芭蕉の小径」が作られて、沿道には句碑も見られる。
このスポットの関連記事
-
※お出かけの際は感染防止対策を徹底し、「新しい旅のエチケット」を守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
#
- 住所
- 津市榊原町
- 電話番号
- 059-255-8803(津市久居総合支所地域振興課)
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄久居駅から榊原温泉行きバス26分榊原下車徒歩5分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。