関まちなみ資料館
(せきまちなみしりょうかん)このスポットの関連記事
-
東海道関宿(亀山市)を散策。お茶処も充実の宿場町!駐車場・ガイド・グルメもご紹介!
江戸時代の宿場町「関宿」。東海道五十三次で江戸から数えて47番目にあたり、お伊勢参りの人々等で賑わったこの宿場町は、今も歴史的な建物が立ち並んでいます。アクセス・人気スポットやボランティアの街歩きガイドなど、詳しくご紹...
#
- 住所
- 〒519-1112 亀山市関町中町482
- 電話番号
- 0595-96-2404(関まちなみ資料館)
- 公式URL
- http://www.kameyama-kanko.com/
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 月曜日(祝日・振替休日の場合翌日) 12/28-1/4休
- 料金
- 関宿旅籠玉屋歴史資料館と共通
大人300円(250円)・小中高生200円(150円)
( )内は、30名以上の団体料金 - 公共交通機関でのアクセス
- JR関駅から徒歩約10分
- 車でのアクセス
- 名阪国道関ICから約10分
- 駐車場
- 関宿観光駐車場に駐車してください(徒歩約15分)
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
関宿案内ボランティアの会
江戸時代、東海道五十三次の宿場町として、参勤交代や伊勢参りの宿場町で賑わった関宿。 関宿には、旧東海道の宿場町の中で唯一、往時の面影を今に伝える歴史的な町並みが残り、昭和59年国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
#