松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
(マツサカシリツレキシミンゾクシリョウカン)松阪の歴史、文化にふれよう!!
世界的な名匠として名高い映画監督小津安二郎は、「子どもは環境のいい郷里で育てたい」という父の考えにより、9歳から19歳までの青春期を松阪で過ごしました。
当時は「飯南郡図書館」であった歴史民俗資料館へも幾度も通っていたことから、2階展示室を「小津安二郎松阪記念館」とし、彼のルーツから松阪での様子、映画との出会い、代用教員時代や生涯の友人との交流などを中心に展示を行っています。
建物だけでも歴史を感じるこの資料館は、明治44年に建てられた図書館を改装したもの。
館内は松阪木綿や伊勢おしろいなど松阪商人に関する資料が展示されている。(国登録有形文化財)
また、松阪の文化を全体的に紹介する場として、
歴史、文化、芸術、暮らし、産業などの分野に関する企画展を開いています。
国指定登録有形文化財のひとつです。
松阪の観光情報は、松阪観光インフォメーションサイト ワクワク松阪 へ。
【三重県の文化財情報】
松阪市立歴史民俗資料館(旧飯南郡図書館)本館
このスポットの関連記事
-
お得に楽しく松阪の歴史を学ぼう!3館共通入館券を使ったまち歩きレポート
松阪市は豪商のまち。江戸時代に商業の町として栄えました。「旧長谷川治郎兵衛家」「旧小津清左衛門家」「松阪市立歴史民俗資料館」が割引で入館できる3館共通入館券を利用して、まちなかのスポットを巡って、お得に楽しみながら歴...
# -
松阪市を最高に楽しむモデルコース♪ 人気のおすすめスポットを日帰りで巡ってみました!
誰もが知っているブランド肉「松阪牛」。でも、松阪の魅力ってそれだけじゃあないんです!町のシンボル松坂城を見学して、おいしいお茶に癒されて、老舗の和菓子屋さんでお土産をゲット!松阪の魅力を日帰りで巡る旅をご紹介します♪
#
- 住所
- 松阪市殿町1539番地
- 電話番号
- 0598-23-2381(松阪市歴史民俗資料館)
- 公式URL
- https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/rekisiminzoku/rekimin-riyou.html
- 営業時間
- 4月~9月 9:00~16:30
10月~3月 9:00~16:00 - 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
※展示替えで臨時休館することがあります。 - 料金
- 一般:個人150円 団体120円
6歳~18歳以下:個人70円 団体50円 - 公共交通機関でのアクセス
- ・JR・近鉄松阪駅から、三重交通バス市内パーク線で中央病院行き、阿坂小野行きで「市役所前」下車すぐ
・鈴の音バス市街地循環で「市役所前」下車すぐ
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
松阪ガイドボランティア友の会
松阪は人にやさしい町、古い町、歴史や文化のかおる町です。そして、語り部に聞いて,見て、3倍得する松阪の旅(城下町)、語り部とともに歩いてみて下さい。
#