四日市市立博物館・四日市公害と環境未来館
(ヨッカイチシリツハクブツカン ヨッカイコウガイトカンキョウミライカン)地質時代から現代までの四日市市及び北勢地域のあゆみを、常設展示として六つのテーマ構成で紹介しているほか、総合博物館としてこの地域に関わるテーマを中心に様々な分野を取り上げ、年間5回程度特別展示を実施しています。
併設のプラネタリウムは全天周8Kデジタル投映機で臨場感ある星空を再現しています。
プラネタリウム投影機CHIRON401(ケイロンよんまるいち)は、1億4000万個以上の星々を投影することができ、「最も多くの星を投影するプラネタリウム」としてギネス世界記録に認定されました。
平成27年には「四日市公害と環境未来館」もオープンしました。
このスポットの関連記事
-
四日市の歴史や産業を学べる日帰りモデルコース♪ 人気スポットを1日で巡ってみました!
北勢エリアの多彩な産業を学ぶ旅!人気の「四日市市立博物館・プラネタリウム」と「四日市公害と環境未来館」で四日市市の歴史を学び、コンビナートの美しい工場夜景を鑑賞。
#
- 住所
- 四日市市安島1丁目3番16号
- 電話番号
- 059-355-2700(四日市市立博物館)
- 公式URL
- http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/
- 営業時間
- 9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始
- 料金
- 常設展 無料
プラネタリウム 一般550円・高大生390円・小中生210円
特別展・企画展は別料金 - 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄四日市駅徒歩5分
- 車でのアクセス
- 東名阪自動車道・四日市インターから車20分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
四日市観光ボランティアガイド
四日市は東海道の43番目の宿場町です。史跡・文化・名産品・グルメに至るまで、四日市の魅力を楽しく親切にご案内しています。
#