田丸城跡
(たまるじょうあと)
野面積みの石垣が美しい南北朝時代の城址。
北畠親房・顕信父子が玉丸山に城塞を築き、南朝の拠点としたと伝えられます。
天正3年(1575)織田信雄により平山城の田丸城が築かれその後稲葉氏、藤堂氏、久野氏と城主が変わり明治2年廃城。
創建年代:天正3年(1575)
平成29年4月 「続・日本百名城」に選出
北畠親房・顕信父子が玉丸山に城塞を築き、南朝の拠点としたと伝えられます。
天正3年(1575)織田信雄により平山城の田丸城が築かれその後稲葉氏、藤堂氏、久野氏と城主が変わり明治2年廃城。
創建年代:天正3年(1575)
平成29年4月 「続・日本百名城」に選出
このスポットの関連記事
- 住所
- 〒519-0415 度会郡玉城町田丸字城郭114-1
- 電話番号
- 0596-58-8204(玉城町産業振興課)
- 公式URL
- https://kizuna.town.tamaki.mie.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・JR参宮線「田丸駅」から徒歩で約10分
- 車でのアクセス
- ・伊勢自動車道「玉城IC」より北へ車で約10分
- 駐車場
- 有(玉城町役場、玉城中学校)
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
玉城町語り部会
玉城町を歩けば至る所に点在する歴史の足跡。歴史の扉を開いて、遠い過去が息づく大地をあなたも散策してみませんか。そして、旅の疲れは温泉でのんびりと。。
#