金生水沼沢植物群落【国指定天然記念物】
(かなしょうずしょうたくしょくぶつぐんらく)
鈴鹿市の地子町と西條町にまたがる金生水地区にある湿地帯です。
付近は絶えず清水が湧き出していたが、周辺の開発により湧水が減少したため、現在は井戸水によりかん養しています。
庫の場所では、本来なら共存することのない暖かい地域の植物と寒い地域の植物が混在していたり、食虫植物が生えていたりと湿地帯の中でも貴重な場所です。
1937(S12)年4月17日に国の天然記念物に指定されました。
付近は絶えず清水が湧き出していたが、周辺の開発により湧水が減少したため、現在は井戸水によりかん養しています。
庫の場所では、本来なら共存することのない暖かい地域の植物と寒い地域の植物が混在していたり、食虫植物が生えていたりと湿地帯の中でも貴重な場所です。
1937(S12)年4月17日に国の天然記念物に指定されました。
このスポットの関連記事
- 住所
- 〒513-0821 鈴鹿市地子町558−1(周辺)
- 電話番号
- 059-382-9020(鈴鹿市産業振興部商業観光課)
- 公式URL
- http://www.city.suzuka.lg.jp/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・伊勢鉄道伊勢線「玉垣駅」から車で約15分
- 車でのアクセス
- ・東名阪自動車道「鈴鹿IC」から車で約35分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。