始神峠(熊野古道伊勢路)
(ハジカミトウゲ)
サンショウウオを意味する「椒」(はじかみ)が峠の名前の由来。
やや急めで、土止めの石畳が歴史を感じさせる「江戸道」、緩やかで雑木林から聞こえてくる小鳥のさえずりが心を癒す「明治道」の2つのコースがあり、始神峠で合流します。
往復でコースを変えることや、そのまま船津駅方面に抜ける事もでき、体力によって調整してみてはいかがでしょうか?
峠の展望台からは、紀伊の松島の島々が熊野灘に浮かぶ優美な景色が一望できます。
登り口は宮川第二発電所の裏手で、始神さくら広場は桜の名所としても知られており、春には桜並木に彩られます。
○コースのポイント:始神さくら広場~明治道or江戸道~始神峠~宮谷池 ほか
○歩行時間:約2時間
○距離:約3.5km
○休憩スポット:始神さくら広場 ほか
URL:始神峠 地図(PDF)
URL:三重県立熊野古道センター【始神峠】
URL:世界遺産 熊野古道伊勢路(三重県庁HP)
やや急めで、土止めの石畳が歴史を感じさせる「江戸道」、緩やかで雑木林から聞こえてくる小鳥のさえずりが心を癒す「明治道」の2つのコースがあり、始神峠で合流します。
往復でコースを変えることや、そのまま船津駅方面に抜ける事もでき、体力によって調整してみてはいかがでしょうか?
峠の展望台からは、紀伊の松島の島々が熊野灘に浮かぶ優美な景色が一望できます。
登り口は宮川第二発電所の裏手で、始神さくら広場は桜の名所としても知られており、春には桜並木に彩られます。
○コースのポイント:始神さくら広場~明治道or江戸道~始神峠~宮谷池 ほか
○歩行時間:約2時間
○距離:約3.5km
○休憩スポット:始神さくら広場 ほか
URL:始神峠 地図(PDF)
URL:三重県立熊野古道センター【始神峠】
URL:世界遺産 熊野古道伊勢路(三重県庁HP)
このスポットの関連記事
- 住所
- 北牟婁郡紀北町紀北町
- 電話番号
- 0597-23-3784(東紀州地域振興公社)
- 公共交通機関でのアクセス
- 【スタート地点の始神さくら広場まで】
・JR紀勢本線「三野瀬駅」から徒歩で約20分
・JR紀勢本線「船津駅」から車で約10分 - 車でのアクセス
- ・紀勢自動車道「紀伊長島IC」から車で南へ約10分
- 駐車場
- 登リ口(発電所グランド横)駐車場をご利用ください
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
熊野古道語り部友の会
日本が誇る、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のうち熊野三山へ参る三重県側の熊野古道伊勢路の石畳道などをご案内しています。
#