七里の渡跡
(しちりのわたしあと)当時は東海道五十三次の42番目の宿場町として大変なにぎわいを見せました。
ここに立つ大鳥居は、ここから伊勢路に入ることから「伊勢の国一の鳥居」と称されています。
このスポットの関連記事
-
旧東海道 桑名宿を歩く。
近鉄電車に乗って桑名市に残る旧東海道の町並みを散策してきました。江戸時代、桑名宿は伊勢の国への玄関口の宿場町として栄えました。海路尾張の国から桑名を訪れた旅人は、まず最初に七里の渡に到着し、この大鳥居を目にしました。...
#
- 住所
- 〒511-0011 桑名市船馬町
- 電話番号
- 0594-24-1361(桑名市教育委員会文化課)
- 公式URL
- http://kanko.city.kuwana.mie.jp/machi/shichiri/
- 公共交通機関でのアクセス
- ・JR・近鉄「桑名駅」から徒歩で約20分
またはコミュニティバス「船馬町」下車・徒歩で約3分 - 車でのアクセス
- ・東名阪自動車道「桑名IC」から車で約25分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。
このスポットを案内できる観光ボランティアガイド
-
桑名歴史案内人の会
桑名は昔から港町、宿場町、城下町として栄えた町で、歴史を感じさせる見どころがたくさんあります。私たちはそんな桑名をご案内します。
#