七里御浜海岸
(しちりみはまかいがん)荒々しい黒潮をおおらかに受けとめるこの浜には、熊野川の上流から新宮を経て、熊野灘の荒波に磨かれた小石が敷き詰められています。「みはま小石」と呼ばれる色とりどりの小石は、“拾い子さん”の手によって拾われ、アクセサリーなどに利用されています。また、アカウミガメの上陸地としても知られています。
このスポットの関連記事
-
三重県の海10選!海水浴やドライブ、観光などそれぞれにピッタリな海をご紹介します♪
三重県には綺麗な海がいっぱい!海水浴やドライブで楽しめる志摩・鳥羽・南伊勢・熊野の海を11箇所ご紹介!シーカヤックで楽しむ海のアクティビティも!これ本当に、ぜんぶ三重なんです。
# -
今!熊野市がアツイ!!世界に誇る観光スポットの宝庫!熊野特集!!
三重県の東紀州に位置する「熊野市」!「何があるの?」なんて言わせない!!
#
世界遺産にも選ばれる観光スポットや、絶景を拝める秘境へ気軽に立ち寄れる、「黒潮回廊と神々の故郷」熊野市が今アツイ!!! -
澄み切った夜空で繰り広げられる星の瞬き… 「世界遺産のまち」熊野で星空観賞・撮影!
紀伊山地の山々に周りを囲まれて、大都市圏からの光が届きにくい環境にある熊野市。人工光の影響をほとんど受けない暗い空が広がる熊野の地は、星空鑑賞や撮影を行うのに、とても適した場所なのです。三重大学の調査によると、世界の天体観測の最高峰とも称されるハワイ・マウナケア山頂に比べても、暗闇の深さがほとんど変わらなかったというデータもあります。光害の少ない熊野市で、四季おりおりの星空を手軽に観察できるスポットをご案内します。
# -
魂を揺さぶられる「神々が宿る地」を巡る旅。 驚きと感動の連続!熊野の定番観光スポットを一挙紹介
「神々が宿る地」。古来より熊野の地はそのように呼ばれています。よみがえりの願いを込めた聖地“熊野”を目指して、いにしえの人々はひたすら歩き続けました。
#
数多い神話や伝説の舞台となった豊かな自然と悠久の時が育んだ驚嘆すべき景観の数々。その多くは世界遺産に登録され、人々の営みや歴史的価値を今に伝えています。
見て、聞いて、感じる。心と身体に深い余韻を残す旅。「熊野は初めて」という方でも訪れやすい代表的なスポットを巡りました。 -
昔と今を繋ぐ道「熊野古道」。歴史と自然あふれる世界遺産を歩き、沢山のパワーに触れてきました!:山本亜依のみえたび!熊野編
今回のみえたびは、熊野市にある世界遺産「熊野古道」の松本峠コースをハイキング。「熊野」の人気スポットを巡りながら、郷土料理も堪能。歴史と自然を感じる癒しの旅をしてきました!
# -
【美し国・三重 自転車道中記:東紀州編】七里御浜沿いを走り、熊野の美味に舌鼓!
三重県は伊勢神宮や熊野古道などの歴史的遺産、豊かな自然など見どころがいっぱい。サイクリングがてら自転車で訪ねれば、移動も旅や運動になって楽しさ倍増!今回は熊野市・御浜町・紀宝町で世界遺産と絶景を満喫してきました!
#
- 住所
- 熊野市~紀宝町
- 電話番号
- 0597-89-0100(熊野市観光協会)
- 公式URL
- https://www.kumano-kankou.info/
- 公共交通機関でのアクセス
- JR熊野市駅から徒歩5分
- 車でのアクセス
- 熊野尾鷲道路 熊野大泊IC~国道42号
(熊野大泊ICから約5分)
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。