島勝の海食洞門「天満洞」
(しまかつのかいしょくどうもん てんまどう)
黒潮の浸食作用によって、岩壁が侵食され、トンネル状に貫通しています。「島勝の海食洞門」として昭和53年2月に県の天然記念物に指定。
春分、秋分の日の前後3~4日間、洞門から出る朝日を見ることができますが、雲や霧に遮られず、きれいに洞門に朝日がおさまっている姿を見ることができるのは貴重です。
中熊小公園付近からが、洞門を最もきれいに見ることができます。
春分、秋分の日の前後3~4日間、洞門から出る朝日を見ることができますが、雲や霧に遮られず、きれいに洞門に朝日がおさまっている姿を見ることができるのは貴重です。
中熊小公園付近からが、洞門を最もきれいに見ることができます。
- 住所
- 北牟婁郡紀北町島勝浦
- 電話番号
- 0597-32-3903(紀北町産業建設室)
- 公式URL
- http://www.kihoku-kanko.com/
- 公共交通機関でのアクセス
- 〇天満洞
JR紀勢本線「相賀駅」から「島勝行バス」約30分・終点下車「島勝浦港」から船で5分
〇天満洞観賞スポット・中熊小公園
JR紀勢本線「相賀駅」から「島勝行バス」で約30分、「中熊」下車徒歩1分以内 - 車でのアクセス
- 〇天満洞観賞スポット・中熊小公園
紀勢自動車道「海山IC」から車で県道202号経由約30分
※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
ここまでスクロールすると地図が表示されます。